岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

回転寿司 海鮮宝船

2009-01-16 07:05:20 | 外食レポ
この記事元旦の翌日に書いた記事で、アップし忘れておりました。
記事の時系列的に話が前後しますが、ご了承ください。

新年明けて1日目、つまり元旦。
某大阪の仕事から帰ってきて、ようやく帰宅したのが午後7時半。
嫁と子供は大和の実家に帰省中。
即座に、バタンQしたいところだったのですが、御屠蘇まだ呑んでません!


というわけで、お気軽なお寿司屋さん。
ご近所の宝船に行ってきました。

折角の新年です。
好きなものを好きなだけ食べてやる!


まずは生牡蠣でオードブル気分。


寿司はじめは貝の五点盛。
つぶ貝、赤貝、たいらぎ、鳥貝、白みる。


蝦蛄にはツメを塗っていただきます。


さっき貝盛り合わせになかった本みる。
白みるも美味しいのですが、こうやって比較するとやはり本みるの方が上です。


「お正月なので」という理由だけで、子持ち昆布。
別に寿司じゃなくてもいいよなあ・・・。


そして本日の唸った一品がこちらの小肌。
新子よりちょっと大きいくらいの正直季節はずれなのですが、塩と酢の締め加減も絶妙でした。
あるところにはあるんですねえ。


小肌が出てきて、ようやく寿司らしくなってきたところで、赤身。
美味しいんだけど・・・このお店こんなに切りつけ大きかったっけなあ?
シャリとのバランスが悪い気がするのですが・・・。


そして縞鰺。
これもねえ、腹側のこってりおいしいところで、良いんですが、やっぱり切りつけがデカイ。
っていうか大雑把なのかな?


ここらでちょっと中休みは、鉄火巻。
鉄芯(まぐろのことね)とシャリのバランスが良いですね。
多少巻が雑で、素材に助けられてる感がありますな。


中休みその二は青柳。


そして松前漬けの軍艦・・・これも正月だからねえ。


そして・・・本日の最大の判断ミス。
あんきも・・・。
美味しいです・・・とっても美味しいんですけど、こってりしすぎ!
なんか、バラードが2曲続いた後、いきなりノリノリのヒット曲メドレーをやっていきなり終幕したコンサートのようです。

・・・しばらくの沈黙の後、本日の締めコースへ突入。



アンコール一曲目は金目鯛。
昔は、金目鯛の刺身も珍しい部類でしたが、物流が発達した昨今、さほど珍しいねたでもなくなってきましたねえ。


そしてアンコール二曲目のオーラスを飾るのは、鰤とろ。
というのは、鰤の腹側の「砂ずり」と呼ばれる辺り。
もう脂が乗りまくったそれは、まぐろの大とろを凌駕するものです。

というわけで、今年最初の寿司は終了。
気がつけば、最初の生牡蠣を除くと13皿の26貫。
よく食いましたな・・・いや、ホント・・・嫁も息子もいないのをいいことに・・・。

一年の計が元旦にあるならば・・・。

(大晦日から)徹夜仕事で年越し→いきなり遅刻→東京に戻って使用した機材の後片付け→(家族は帰省中で留守の)家に帰って寿司&泥酔。

いきなり失格・・・という気がしないでもありません。

【地図】千葉県松戸市高塚新田588


■寿司、プリーズ!


登録しています