え~昨年末から新横浜の仕事が続いております。
新横浜に用があればラーメン好きとしては外すことは出来ないラーメン博物館。
実は先日、年間パスを買ってしまったので入場料310円を払うことなく入場できるようになり、ホイホイ入れるようになってしまいました。
さて本日の目的は

こちら!
福岡市の東区名島にある名島亭。
古き良き博多屋台のラーメンを今に伝えるお店。
だからと言って古いだけが売りではなく、地元福岡市のラーメンランキングでは上位にいる存在。
都内ではそんなに知名度は高くなかったのですが、昨年の東京ラーメンショーに出店して知名度を上げました。
店主の城戸さんは修業時代、現在は一風堂の社長である河原氏の兄弟子だったそうです。
ステマか?ってくらいスラスラ出てきましたね。
これは勉強の賜物でして、実は昨年の東京ラーメンショーにさかのぼります。
その時に出展していたお店で、一番興味を引いたのがこちらのお店、恥ずかしながら、それまでこちらのお店知りませんでした。
その時にいただいたラーメンがなかなかおいしかったのと、それ以上にを売っていた店主、城戸さんの人懐っこい人柄がとても印象的でした。
そして年明けくらいでしょうか?ラーメン博物館に出店が決まったと聞いて、是非行こうと思っておりました。
そして、来る2月18日にオープン。
2月いっぱいは城戸さんが様子見のためこちらにいらっしゃるということだったので、是非また、お会いしたいな。
ということで何とか2月中にやってきました。
今日は前置きが異常に長いな。
というわけで、

看板の「築炉釜出しとんこつラーメン」・・・と

替玉は欠かせないよね・・・と

おでんが美味しいらしいですぜ。
と食券を買ってしばしののちに入店、着席!

カウンター席はこんなアングル。

ニンニク

紅しょうが

高菜

すりごまが無料トッピング!
高菜が無料ってのは実は最近では珍しいんですよ。
トッピングに100円とる店結構ありますからねえ。
って言ってる間に・・・そうだ!おでんおでん。

おでんは食券買った人が自分で取りに行くシステムです。

いろいろ迷いましたが、大根、かまぼこ、牛すじというまあ無難なラインナップ。
しかし、かまぼこはいい色してますねえ~。
という間にラーメンがぁ!!

さらっとした豚骨スープは乳化した部分もありますが、脂もずいぶん浮いています。

並べるとこんな感じ。
・・・ビールないかしら・・・いや、これからお仕事だからダメなんです・・・悔しい。

細麺ですねえ。
薄い、っていえばそれまでなんですけど、それ以外にも何か感じるものがあるスープ。
あと、スープがすごく熱い!ってのもこのラーメンのエキサイティングなところですね。
麺はパキッとした博多長浜系を代表するような食感で茹で具合。
博多や長浜の屋台で食べたあの味に近い・・・っと見上げると

そう書いてありましたwww

そして替玉。ねぎがたっぷり乗ってくるところが豪儀!
じゃあこれで今度は

ニンニク、紅しょうが、高菜、すりごまと一通り入れてアレンジ!
素のラーメンもおいしかったけど、これがないと博多に来た気分がしないよねえ~・・ってここ横浜ですけどね。
前回東京ラーメンショーで食べた時は寒い中だったし、「特設店舗というコンディション的にも多少割り引かれてるんだろうな?」と思っていて、ここはちゃんとした店舗だからそれ以上だろうと思っていましたが、その上を行くおいしさでした。

おでん3品、ラーメンに替玉で大満足のごちそうさま。
席を立って、終始はちきれんばかりの笑顔の城戸さんにご挨拶。
福岡の本店にもぜひ行ってみたいものです。
ではでは
【新横浜ラーメン博物館】
![]() 【新発売】福岡「元祖 名島亭」とんこつラーメン(1食) |
