![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/5008ae9f31d474a36cfd2d4a6f43d714.jpg)
ラーメンで「元祖○流」といえば、都内近郊の人なら「元祖一条流頑固」を思い浮かべる人がほとんどかもしれませんが、こちらのお店は「元祖司流」です。
「とことん」なんて付くからガッツリコッテリのトンコツ系を創造してしまいますが、実はアッサリ系のラーメンを出す以外に古くからあるお店です。
御徒町と秋葉原のちょうど中間辺りに位置するこのお店は、実は以前よく取引のあった会社さんがある辺り、っていうか目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/573113b994a596d88a52f5b975e25cef.jpg)
実はそのころから「ここにラーメン屋があるなあ」って思ってたんですけど、店の名前とかぜんぜんチェックしてなかったんですよね。
ちょいと秋葉原に「面白いものが無いか?」とジャンク屋めぐりをしに行って、携帯の某ラーメンサイトで調べたら、ここが出てきまして、レビューの内容が興味深かったので来てみました。
さて、入店すると店内はL字型のカウンターのみ10席ほどでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/8f5ff5944747344ffc7bd8d647c3b7d6.jpg)
自分が座ったところのカウンタービューはこんな感じ。L字のちょうど曲がり角のところ。
調味料関係は一つ上がった感じで棚が作ってありそこに。ティッシュの置場などかなり計算されていますね。
決して広くない店内を効率よく使える工夫が随所に見られて勉強になります。
そして、手前にお冷用のコップ(セルフ)そして、目の前にメニューがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/2c5cbd1da1481560aa9444e4c5cca554.jpg)
「恐縮ですが、空いた器(角曲がって)はカウンターの上にお願いします」
という隣の人の方に体を寄せて、角を曲がった先を確認しないと全文を読めない注意書き。
右隣が空いててくれて本当に良かった。
ちなみに、最近では珍しい食券制ではなく、後払いの方式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/addaffb733da721b438cfe9c9b14d45f.jpg)
さてここでメニューを確認。
暑い日だったので冷やしメニューにも惹かれますが、「お初のお店はなつべくシンプルなラーメン」という自分で作った勝手なルールに縛られての支那そばであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/5008ae9f31d474a36cfd2d4a6f43d714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/43ce797559c3d845d035c135c4dc6c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/36b99e90bfd727761249a6cf64257fa0.jpg)
さてやってきました支那そば。
スープは「これぞアッサリ系」という感じの澄んだ醤油スープに細麺
大判のチャーシューにゆで玉子、メンマ、海苔、水菜、ねぎが乗っていますね。
このスープが鶏ガラを中心として、煮干し、鰹節などを使っています。
決して何かの材料を突出させているわけではなくて、バランスよく味の厚い層を演出しています。
麺は中加水の細麺でちょっとだけウエーブがかかっています。
細麺なのでスープの吸い上げが良く麺とスープの一体感がありますね。
チャーシューはやや肉の食感を残してあり、大きく切られているので食べ応えも十分。
逆にメンマは細めに切れていて、ラーメンに合わせた控えめの味付けです。
玉子が味玉ではなくゆで玉子なのはちょっと残念に思えましたが、いやいや、へたに味が付いていたらスープを壊してしまうかもしれないので、これはこれで良いのだと食べてみて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/36223fefb49636bb4631781c8599ce4d.jpg)
暑い中わざわざ熱いラーメンを食べるのはどうなのよ?
と冷やし系のメニューもあり、周りはそっちのほうばかり注文していたのですが・・・まあ自分でも思いました。
思いましたが、暑い時期でもこのラーメンはアッサリで食べやすく、食べてよかった、と思わせる一杯でした。
でも次回来たら冷やし行っちゃうな・・・絶対。
ごちそうさまでした。
ではでは
【Webサイト】
【ラーメンデータベース】
【地図】東京都台東区上野3-6-7
【関連記事】
【麺屋ひょっとこ】2009-05-12
【京めん 壱慶】2010-07-11
【元祖 支那そば家】2007-12-20
あふぇりえいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます