今週のホスピストレーニングクラスもとても楽しかった。
2時間のクラスでは毎週
2人の講師によって1時間ずつのクラスがもたれる。
今週は
家族や患者さんの教育に携わる講師1
栄養士であられる講師2 によって話があった。


、、、、と言っても
患者さんに栄養をつけさせるのではないです
講師1のクラスについていくのは大変だった
伝えたい事を1時間に絞って話すのは
講師1にとって難しかったのもあるだろうね
シャベル シャベル シャベル、、、事
話を聞いても 聞く先から忘れる私は
不安も起こって来た。
かと言って
”早すぎます。” と言う度胸もない。
話の途中で数回
”何か質問はありますか?” と
聞いてはくれたけれど
皆 しーーーーーーーーん
(あっ もしかして 皆も私と一緒でついていけないから
質問もないのかな、、)、と
勝手な想像をして安心したり、、、、^0^
多分私よりは
いくつか年齢の低い講師1の話を聞きながら
長い経験と多くの知識で頭の中が一杯なんだろうな、、、と
関心もした事だ。
講師2のクラスは非常に好感が持てるものだった。
翌々日になった今も講師2の顔も覚えているし
話の内容もいくつか記憶に残っている
まず
”人は何故食べる、、、食事をする んだと思いますか?” という質問をされ
一人一人が言う”食べる、、食事をする理由” を
黒板に書きながら話を進められた。
そして黒板に書かれたそれらの食べる理由で
死を前にした人にあてはまらないものを
順に消していき
患者さんや家族の方の心身の状態などを聞かせてくださった。

”貴方は何故食べるんですか?” と
質問を受けたら どんな理由が浮かびますか?
お腹が空いたから、、、、以外の理由で、、、。^0^
カテゴリーに ”ホスピスボランティア”を加えた。
これは定年後にしたい事であったので
”定年後の暮らし”に入れていたけれど
別にした方が読みやすい事もあり、、、。
