はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

キツイ女だけある。

2014-10-09 | 友人たち


気分が悪い、、、

寿司シェフが ぐったりしていた 今日、、。


"ワイフを早退させたら、、、?"


寿司シェフのご主人である中華シェフに提案すると

"チャイニーズは病気でも働くんだ。"
と言う。


(あっ、決して嫌な感じでいったんではなく、、

中国人は働き者であることを言おうとしたんだとおもう、、、、。)



寿司シェフの額に手を当てると

熱があるのもわかるほど、、、だった。

いい具合に 今日は

寿司バーも中華も

寿司シェフは裏の部屋で座ってゆっくりは出来た。


アメリカに来て まだ5年しか経っていない寿司シェフだが

2年前にすでにアメリカの市民権を取っている。

それは 中国に住む彼女の両親を

アメリカに呼び寄せる為 だった。


今はこの街に家も買った二人だが

ここに来る前は

車で1時間ほど先に行った町にある中華のレストランで

働いていた寿司シェフ、、、、

"住み込み出来た、、、から、、、" と 聞いて


家族で一部屋に暮らしていた彼らの姿が

目の前に広がった。


こんなに キツイ女だけある,,寿司シェフのこの頑張りよう、、、


言葉も不自由な異国で生きていく為に

がむしゃらに 働き

家族の為に

しっかりとしたファンデーションを 築こう と

頑張っている姿に

応援する気持ちでいっぱいだ。

頑張れ!! チャイナ ビッチ、、、、笑、、、


今日も訪問ありがとう
良かったら応援クリックもよろしくね。
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

15 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ユトリロ)
2014-10-09 12:49:21
とても甘ちゃんな私などからは想像もつかない
ハングリー精神だ。
すべてを背負って、責任強い生き方。

自分より、家族や周囲のためにが優先でありたいと思うけど
なかなか・・・結構、自分を通してしまっているもんですよ。

イジーさん、ブログのURLが変わりましたので
また、よろしかったら遊ぶびにきてくださいね。
よろしくお願いいたします。
返信する
こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2014-10-09 13:17:18
一生懸命な姿は美しいですね。
きっと誰も生きていく上でいろんな悩みや悲しみを
背負ってるのかもしれません。
渡辺和子シスター著書の
「置かれた場所で咲きなさい」の言葉を思い出してます。
返信する
ただただ感服 (chichi)
2014-10-09 16:12:13
今の日本人にはないであろうハングリー精神
明治大正の日本人移民とはまた違うハングリーさでしょうか?
国民性の違いと言うのか、そんな雰囲気が伝わってきましたが、
言葉が分からない異国の地で無一文から始めるんですから
ただただ感服いたしました
市民権もすでに取得済み
ただ、弱みを見せることができず、ストレスが一杯なんではないかと思いました
成果のためには、ストレスもなんのその?でしょうか?
返信する
こんにちは~。 (t-soleildor)
2014-10-09 17:00:47
私などまだまだ甘ちゃんですね。
たしかによその国に行って働くと言う事は
生易しいものではないと思います。
きつさも無ければやっていけないでしょうね。
それを受け止めて、応援するイジーさんも素敵!
イジーさんもそちらに行って、色々とご苦労されたことでしょう。
だからこそ分かるのかもしれませんね。
国は違えど、私も仕事をしています。
お互い、頑張りましょうね。
返信する
Unknown (Neko★)
2014-10-09 17:22:19
甘ちゃんかもしれませんが
正直休んでいただきたい。
食べ物を扱う方でしょう?、
我が身にも、周りにも?菌を撒き散らし?
迷惑なこと。。。

アメリカでの出血熱感染者が亡くなりましたね。
被害が拡大しませんように
返信する
はちきんイジーさんへ (くりまんじゅう)
2014-10-09 18:00:18
生まれた県から出て暮らしたことがない私から見ると
言葉も通じぬ異国で 無一文からがんばって市民権を
取るのはなかなかのことでしょうね。 すでに家も購入
しているとは 病気でも働くはずです。
イジーさんだってそちらへ行ったときは苦労があったと
思います。
バッキーさんと二人三脚で歩んでこられましたね。



返信する
Unknown (もみの木ちえ)
2014-10-09 19:55:06
すごいバイタリティー。(怠け者の私には、とうていまねのできないことだわ)
早く病気が治って、また家族のために全力で働ける日が来るといいね。

はちきんイジーさんも風邪を移されちゃわないように、お気をつけて
返信する
今朝は娘も休みちょっと風邪気味のけいちゃんと家にいるようです (コメントありがとう)
2014-10-09 21:23:52
ユトリロさんへ

お邪魔しています、、コメは残していませんが、、。
エキサイトは以前もっていたんですが あまり開けることもないので 今度こちらのブックマークに入れさせてもらいますね。

彼ら 12時間シフトで働くことなど 何とも思っていないんですよね。
働くことばかりです。

気ままなマーシャさんへ

置かれたところで咲きなさい、、、素敵な言葉ですね。
イメージが ぱっと目の前に広がりました。
その通りに感じます。

Chichiさんへ

彼女は笑の多い人でもあり
ストレスがあるのを感じさせませんね。どうなんでしょう
働いて働いてそれが彼らの満足につながるんでしょうかね。子供達がこの国で立派に育つことは彼らに取って大きな意味を持つでしょう。
そんな子供達が将来のアメリカを支えるようになるのかもしれませんね。

t-soleildorさんへ

アメリカ人は週単位で遊ぶことを考えますし
そんな暮らしにすっかり慣れている私、、、にとって 彼らの働きぶりには 驚きます。
言葉の壁は大きいですね
それがストレスになっているご主人を時々感じます、、、が 異国で暮らすには つきものですし、、、。

Nekoさんへ

確かに
食べ物を取り扱うものはあまり無理をしてはいけませんよね
翌日にはすっかり回復されていました
アメリカのニュースもほとんど知らない私の生活、、、そんなことがあったんですか?

くりまんじゅうさんへ

二人ともよく働かれています。
この翌日 彼女は12時間シフトだったので 心配しましたが、すっかり回復されていました。
彼らは中国で医療関係のお仕事をされていたようです。
言葉のハンディでアメリカで
それが出来ないことが残念です。

もみの木ちえさんへ

翌日には回復されていました。
しかし 愚痴も言わず 働く姿、、、驚きです。
異国での彼らの最初の生活にも、、、、
頑張ってほしい気持ちと ゆっくりと 楽しむこともして欲しいですが、、、私の感じる楽しみと彼らの楽しみは また違いますものね。
返信する
何となくわかります (みっちゃん)
2014-10-09 21:24:44
初めてコメントします。
私は還暦過ぎましたが、若い頃養護施設で働いていました。
子供の頃は父が早くに亡くなっていたため苦しい家計でしたが、アルバイトしながら専門学校で学び自自分のあこがれた職を得られました。
でも、自分の資質とは合わないと悟り、今は全然違う仕事をしています。
若い頃の保母の職も、今の製図の仕事も、自分の体調がすぐれない時、じいっ~とそれを抱え込み少しずつ探りながら仕事をしていました。
寿司シェフのしんどさがしみじみ伝わってきます。
自分で何とか量りながら出来るなら大丈夫ですよね。
でも、しんどいですよね。
それにしても、私は日本でなら何とか出来ましたが、外国では・・・
それは凄いことだな・・・と思います。
イジーさんの感性を楽しませてもらっています。
返信する
Unknown (Leah)
2014-10-10 00:25:11
親しみがこもっているからこそいえるその、チャイニーズビッチ、の言葉がすごくよかったです!(笑)
私はアメリカ人との結婚が理由でアメリカに来ましたが、移民の多くは、よりいい生活を求めてくる人も沢山いるんですよね。
そういう人達はやっぱり覚悟が違いますね^^
返信する

post a comment