はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

コスメ半額セールで

2018-09-15 |  健康、美容

コスメストアーUlta

 9月に入ってから 21日間セールが始まった。


このセールはセール商品が毎日変わり

  その日に買わなくてはいけないという不便さはあるけれど

 半額になる商品は多く

必要な物がある時は見逃せない







7月の火事で化粧品を失くした私は

未だに 眉ペンシル Eyebrow Pencil を買い替える事をせず

ブラウンのアイライナーペンシルを使っていた。



           



14日の今日 この21日間セールで

 it Cosmetics の眉ペンシル が




   半額になると知り

仕事を終え次第店に直行。










 

セール商品が並ぶテーブルの上に置かれていた眉ペンソルは

  どれも同じ色



 他に色がないか

店員さんに訊くと


これはどの人にも合うユニバーサル Universal

 眉を書く時の強さで色が変わる   と言う。



 


説明を聞きながら

 
  どの眉ペンソルも書く時の強さで

            濃さは変わるんじゃないの?
  



  とは思ったけれど


it Cosmetics の商品は好きなので

   迷う事なくお買い上げ



それだけでなく眉ペンソルと一緒にテーブルに並び

  半額セールになっていた

  ダーマロジカのクレンザー(19ドル)も買ってしまった私、、、 


  半額と言う文字に弱い  


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

秋はこのバッグで

2018-09-14 | 


ハンドバッグをその日の服装に合わせ

   変える人もいるだろうけれど

私は 春と秋の年2回変えればいいところ

一つのバッグを1年中使う事も多い。





iPadを常に持ち運ぶようになってから

 バッグはそれが入るサイズだ。


2-3年ほど前に購入した

dooney & bourke のこのバッグは






   私のお気に入り




女性から見たら 

さほど大きいとは思わないサイズだけれど

男性、、、特に高齢の男性から見ると


  どでかく見えるのか

ある日 レジに並んでいたら後ろにいたおじいさんから


 ”君のpurse大きいね”  と

驚いたような顔で言われた


purse (パース) と言うのはハンドバッグの事)




それはともかく

 このバッグも2年ほど使っているうち中も汚く

 ごたごたいろんなものを詰め込むものだから

形も崩れて来たので

 秋にもなる事だし

バッグを新しくしよう   と

 20年以上前に日本の家族からプレゼントされた

 Breeのバッグを出してみた。





このバッグが送られて来た時

 まずバッキー(高齢の男性)が言ったのは


 ”何やそれ ビンゴバッグか?” 

その大きさを馬鹿にする。


 (ビンゴゲームに行く女性たちは沢山の物をバッグにいれ

  会場に行くので、、、。)








馬鹿にされたので

20年以上も使わずしまっていたのではなく



濡れるとしみになる とあったのに

  私の不注意から水しぶきをうけてしまい







   しみだらけにしてしまって以来

 綺麗に使う自信がなかったことが大きい。





でも 今年からこのバッグを使う事にした。




使えば使うほど味が出て来て

      革の色が濃くなってくるので

 シミもそれで見えにくくなるかも知れない、、、し、、


何よりこのバッグを贈ってくれた人を想い

  いい色にしていきたいから、、、。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


これは磨ける

2018-09-13 | 定年後の暮らし



義父が亡くなって1-2年後に義母は家を売り

シニアのアパートに入居した


義母がそれを望み決めたのだろうと

 ずっと思っていたけれど

どうもカリフォルニアに住む義弟カップルの勧めで

 そんな流れになったらしい、、、。


こんなとこ 義母らしい、、、と一人納得。




義母はその義弟を訪れていた時に倒れ

 それ以来カリフォルニアで彼らと暮らす事になった。



その生活も

もう4年ぐらいにはなる、、よなぁーー




家族 親戚 そして友人も多くいるアイオワのこの街に

帰って来たいとは口にしても

いざとなると

"今じゃない" と言うので

帰ってきて欲しい家族も何も出来ないでいる。



多分義母はこのままカリフォルニアで

亡くなるまで暮らして行くような気がする





なんでこうなったんだろう、、、と思う時


カリフォルニアの義弟のパートナーから

”義母さんはここに来た時だった。”  と

 言われた事を思い出す。





夫を亡くし一人になり

慣れないシニアのアパートで

孤独だった義母を想像すると


将来の自分がそれと重なりもする。



いやいや 私など

義母に比べ家族も少なければ友人だっていない。






これと言って何もせず

空気に溶け込んだような毎日も

 夫婦二人だから

”今日もいい日だった。”  と

思い返し

感謝の思いで眠りにつく事が出来るのかも知れないけれど


これが一人暮らしだったらと想像すると、、、


寂しさが、、、、、、、、、勝ちそう。








今朝

バス停に行くけいちゃんたちを

 デッキの上から見送り

目の前の丘にそびえたつ木々に目をやっていたら、、、、

と言うより 目をやった瞬間だったかも知れない

何て言うか

エネルギー、、って言うのか

  木々の生命力って言うのか、、

木々から放たれているそんなものを全身に感じて

  棒立ちになった。



時間にしたら 数秒間の短いものではあったけれど、

何とも深い幸福感に包まれたからだ











頭がぼけても視覚や聴覚が衰えても

 感性は磨ける



それは多くの恵みを見つけてくれ

深い感動を私に連れて来てくれる。


孤独感なんて

それ一発でコッパミジン、、、だ。 ^0^







ここにこうして生きている、、、存在する事を

じっくりと 感じるマインドフルネスのプラクティスは

やっぱ 続けて行かなくては、、、、と


数か月前の火事で失ったヘッドフォンをオーダーした






音響テクノロジーを使った瞑想 “ホロシンク” を

再開始しました。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


誇らしかった

2018-09-12 | 次女の子ども


光ファイバーの高速ネットは

まだアイオワの家で使用出来ないので

仕事のない日はネットがなく不便

、、、と言っても

こうしてスマホでブログも出来るから十分 かぁ〜





月曜 ピアノのレッスンを終えてから

カメ君はバスケの試合があった


今学年初めての試合とあり

私もトレーニングクラスが終了次第

駆けつける事にした


まずは 試合場にいるけいちゃんとニックママに

差し入れのチーズバーガーを買う為

私が働くスーパーのレストランへ、、、。


ファーストフードのバーガーと違い

店のキッチンでひき肉をこねて作ってある分

栄養があるような気がするので

こういい時よく利用する。




オーダーしたバーガーはお子様セット

フライとドリンク付き

3段に重ねたドリンクが入ったプラスチックのカップを

左手で持ち 落とさないように

顎で一番上のカップを抑え

バーガーとフライが入ったスタイラフォームの箱3つを

右手で持ち

小走りに試合場に向かった

タタタタタ


こういうとこが 私はまだ まだ 若い エヘ




バスケットは今一つ決まらないけれど

ガムシャラにプレイするカメ君のディフェンスは

満点

多くの保護者から

褒め言葉もかけていただいた。

次回の試合も楽しみだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

7年前の今日

2018-09-11 | 定年後の暮らし


スマホで撮った写真はGoogleフォトにバックアップするように設定している。


そのグーグルフォトから

”00年前の今日撮影した写真です”  と言う

  知らせがあると

それらの写真に目を通す事も多い


殆どの写真は幼い頃のけいちゃんとカメ君、、、だ。



7年前の今日の写真








この頃からけいちゃんの足はでかかったんだ


因みに7年後の現在けいちゃんの靴は

私と同じサイズ8 (25CMぐらい?)






ボールを見ると笑顔になるカメ君


今も これは同じかぁーー ^0^





けいちゃんたちがどんどん成長するとともに

私の記憶力はすさまじく低下


それによる失敗も多く

その失敗で人に迷惑をかけてしまうのが

一番つらい








月曜からホスピスのトレーニングクラスが3時から始まる為


   ”ねえニックママ、月曜はけいちゃんたちを学校に迎えに行って

   二人を音楽教室に連れて行ってくれる?

   迎えは私がするから、、、。”



と 前夜その確認を取ると



   ”お母さん 今週の月曜日は4時まで仕事があるから

   お母さんが二人を音楽教室に連れて行って

   私が迎えに行く事になってたでしょ?”






   ”え〜〜そうだったっけ?


   ごめんなさい すっかり忘れていたわ。”





ホスピスのクラスを初日に休む事は出来ないし

ピアノの先生に前夜連絡を入れ

クラスのキャンセルをするのも気がひける。





ニックママが仕事を終了しだい

 学校で待つけいちゃんたちをピックアプし

4時半から始まるレッスンに連れて行く事になった。


ニックママ Rush Rush  Rush 




ちょっと前までは 

記憶にない自分の間違いを認める事がすぐに出来ず

いつ どういう状態の時そんな事を言ったのか、、、と

その時の記憶を呼び戻そうと

そんなことに必死になっていたけれど

その日の事を細かく説明されても

  その記憶が戻らない程

記憶力が低下している自分を知っている分

素直に自分の間違いを認めるようになった。


認めると言うか

自分が間違っていない事を証明出来ないから

諦める、、って言う方が正しい、、、か、、。



特に今回のように


 たとえ私が間違っていなくとも

 直面している問題は解決しないから

そんなのどうでもいい事、、だし、、



家の売買は縁も大きいと、、

2018-09-10 | Buck& Me中年夫婦の毎日


週末も野球で忙しいカメ君が

この週末フリーだと知ったバッキーの提案で

けいちゃん達もイリノイにやって来る事になった。






カヤッキングヤや釣りをしたり

ショッピングに行ったり映画を観たり、、、と

いつもに増して時間が猛スピードで過ぎた。






私がアイオワにいた先週

不動産のエージェントである知人が


我が家を見にきてくれ

家を売るにあたっての

彼女なりの意見を聞かせてくれたらしい。


そして


彼女を通して売った場合 

コミッションは5%

(この辺りではコミッションは普通6%である。)


私たち自身で売った場合 

売買の書類手続きは500ドル



などなどの話が

 バッキーと彼女の間であったようだ。



   ”少しでも多くの金が自分の物になる為にも

    まずはエージェントは使わず 自分たちで売ろうぜ。” 
 



 意気込んでいるバッキーを前に

いくらでこの家を売りに出すかも

どんな手段を取るかも

 興味の薄い私は


そんなにエネルギーを使わなくともいいのでは  と

 他人事のようにバッキーの話を聞いていた。




ちょっと前までは

私の方が この家にはもっと価値がある

バッキーがつける家の売値にケチをつけ

売る事に対しても意気込んでいたけれど、、、、。



何て言うか

家の売買って 

 の様なものが

  大きく動いているような気がするから、、かなぁーー


勿論老後の家の事も考え

 出来る限り高い値で家を売ろうとするバッキーを

  助けては行きたい、、ですが、、。
 
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

記念のTシャツでキルト

2018-09-09 | 趣味といい物たち


カメ君がレスリングをしていた頃のTeeシャツで

  キルト Quilt を作る事にした私は

イリノイの家でその作業を少ししてみようと

生地の裏につける接着芯 fusible interfacing を買う為

 Jo-Ann ジョアン と言う布やクラフトを売っている店に行って来た。



私がTシャツでキルト Quiltを作るのは初めて




 接着芯と言っても1ヤード( 91.44センチ )99セントから9ドルまで


   値段も様々



店員さんに訊くと

 一番安い1ヤード 99セントのもので

  アイロンで付けるものが良いと教えてもらった。






 
写真では分かりにくいけれど

 ザラザラした部分をTシャツの裏につけ

 アイロンで押すようにし つけるといいらしい。


今回は


  


無造作にTシャツを切り並べて終了

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村




笑われたのは、、

2018-09-08 | ドジな話


40代半ばから老眼になった私は

家のあちこちに老眼鏡を置いてあるのだけれど

それでも見つからない時はあり

探し出すのもめんどくさいので

“多分こうだろう”

商品の説明も読まずに

勝手に想像して使うことも多い







ある日アイオワの家のキッチンに

小さなボトルに入ったスプレーがあった。


シュッとすると

レモンのいい香りがする。



私はキッチンのカウンターを拭く時に

レモンのエッセンシャルオイルを数的加える事があり

それが頭にあった事から

そのスプレーをクリーナーと思い込み

カウンターや

ビニールのテーブルクロスをかけたダイニングテーブルを拭く度に

そのスプレーをシュッシュ シュッシュしていた。







今晩早めの夕飯を済ませていつものように

そのクリーナーを使ったところに

ニックママが帰宅


“これを使うと

  いいにおいでキッチンが一杯になるわ“
 




   ”お母さん どこにスプレーしたの?

  それは排便する前に

   便器にスプレーする物なのよ”








  


それを聞いていたけいちゃんも



     



   “クリーナーにしては

   ボトルが小さいな とは思ったけれど、、、、”
 



こちらが そのスプレー ”プー プリ”


  


大便(プー)をする前に便器にシュッシュとすると

便の臭いを抑えてくれるらしい。 


手の中に入るサイズだから

  これ一つバッグに入れておくのもいいかも



  


  これで便タイムも気兼ねなく
  
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

やっとこさ高速ネット

2018-09-07 | 田舎暮らし



アイオワの家は郊外にある為

 インターネットの通信速度も遅かったのだけれど

光ファイバーになると知り


それまで使っていたネットを解約し待つ事にした。




ネットなしの暮らしが7月から続いているけれど


アイオワの家では 

ネットを使って映画を観たりする時間もあまりないので

 なければないで何とかなり 


そんな生活に慣れ始めたていたら、、、、

今朝 光ファイバー回線工事が始まった。


そうなると それはそれで  嬉しい   ^0^







工事に使われていた機器は大がかりな物

男の子のカメ君は窓からその様子を見ているだけで興奮 ^0^



ネットがどれだけ 早くなるのか 

   私も 愉しみではある。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

感じる幸せも変わって来るもんだねぇー

2018-09-06 | 定年後の暮らし


  ”イリノイの家に帰ったらSleep in 出来るぞ。”  と


 翌日遅くまで眠れる事を 

嬉しそうにバッキーが言い

9時近くではあったけれど

 日曜の夜イリノイに帰る事になった。




翌朝遅くまで眠れると言うより

私はイリノイの家の方がくつろぐからだけれど、、。





イリノイの家に帰りついたのは10時過ぎ



休みだった翌日の月曜日はそれこそ

何もせず ゴロゴロして過ごした。

DVDを3本ほど見て

シャワーを浴びたのは夕飯を終えてから、、、


バッキーなんて11時過ぎまで寝ていて

それももかかずに静かなもんだから

 ”死んでるかもしれない。”  と思った私は

一度寝室までチェックに行ったぐらいだ。





、、、と言っても 心配でチェックに行ったと言うより

 義務の様な気持ちで

生きてるか確かめに行った。




暗い寝室は余りにも静かで小さな息さえ聞こえない。


だからって心配する事もなく

うつぶせになったバッキーの身体をじーーーと見つめていたら

背中が上下に小さく動くのが感じられ


”あぁ、生きてるわ” と

  居間に戻った。



後になってからこんな自分にちょっと呆れる。






その日は食事も冷蔵庫にある残り物やら

   あるもので済ませた。




何をするにもエネルギーを使わないで

 あるままに過ごしたっていう感じ、、、





若い頃は そんな日を 退屈に感じたりしたけれど

今は逆に 

 こんな空気に溶け込んだような時間に

   幸せさえ感じる。


そんな一日を終え

  ”今日もいい日やったねぇーー”  って


夫婦で言い合って眠りにつく暮らしが

 なにやら輝いて 見えてくるのだから、、

これも年をとった  って事なのかなぁーー  




水曜の今日は11時間勤務
その上忙しくて  疲れたぁーー 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

旅のお土産は、、

2018-09-05 | アメリカのニュースあれこれ

日曜日の夜ニックママもコロラドから帰宅






けいちゃんたちへのお土産のキャップには


コロラドの州旗のCが入っている。






コロラドの州旗は

 イリノイやアイオワのそれと違いシンプルなデザイン





それが使われたグッズも多く

シンプルなデザインのせいか カッコいい



そのTeeシャツを着た人は

すぐに目に付き

コロラドに家族が住む私は

それを話題に見知らぬ人に話しかける事もある。








Cはコロラド Colorado の C

その中にある黄色い丸はお日様

コロラドはサンシャインステイツとも呼ばれるほど

  天気の良い日が多い

白のストライプは雪  

はブルースカイ

は土、、地面  を意味しているらしい。




けいちゃんのキャップにあるCの中は

  丸でなくハート型 





旅から帰って来たニックママと短い話をした後

翌日の月曜日は祭日なので

イリノイの家で一日過ごそう と

  日曜の夜 小雨が降る夜道をイリノイに向かった。


年と共に夜の運転、、、

 特に雨の中を走るのも苦手になって来たけれど、、、
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


気持は若いけれど、、、

2018-09-04 | おでかけ 休暇


豚の日のお祭りには移動遊園地も開かれていたので

  パレードの後 そこに向かった.



移動遊園地に行く事を知ったけいちゃんたちは


 

        ”遊園地に行くのぉ~”   と

  


    はしゃぎまわる 






 





数年前 

アイオワ州にあるアドベンチャーランドで乗ったジェットコースターで

 むち打ちにでもあったように首の調子が悪くなった私は

それ以後 スピードのあるライドは乗らない 、、と決めてあるので

 この日はけいちゃんたちが楽しむのを見るだけ、、。







 





けいちゃんたちは怖がりもせず





  逆さになるこんな ↓ ライドも愉しみ





 

ニコニコ顔でライドからおりてくる。





チケットが余ったのでバッキーも

最後に皆と  ライドを楽しんだけれど





おりて来るや


  ”俺は もう年や  しんどかった”   と、、、



バッキーも私も気持は若いけれど、、、、、


  身体がついて行かない 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


パレードと言えば、これ

2018-09-03 | Buck& Me中年夫婦の毎日



バッキーの役職はジェネラルマネージャーと言い

会社が経営するスーパー全店を任されている。




イリノイ州 K町で営業する店舗が

 豚の日 と呼ばれる街のお祭りであるパレードで

フロート float を出す事になり







    ”けいちゃんたちにもパレードに参加させよう” と


私も一緒に土曜そのお手伝いに駆け付けた。


ドライブする事片道2時間半 








”豚の日”と言う事もあり

パレードに参加する子供たちには

 豚のイラストが入ったTシャツを着せ

一人の従業員はホットドッグのコスチュームを着て

パレードを見に来た人たちにホットドッグを配った。








けいちゃん達の仕事はフロートの側を歩きながら

パレードを見に来た人達に

キャンディーを投げる事






アメリカのパレードで このキャンディー投げ?は付き物


パレードを観に行くほとんどの子供たちは

 キャンディーを拾い集める為

    袋を持って行く。






そうやっていつもはキャンディをもらう立場のけいちゃん達が

今回は逆の立場






蒸し暑い日ではあったけれど

汗かいて 顔真っ赤にして

 キャンディー投げを楽しんでいた。




おまけ写真


 


   玩具売りのおじさん、暑い中 ご苦労様


ビニールの人形を見て、

 子供の頃持っていた <だっこちゃん> を思い出した。  

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

ロブスターを食べに、、

2018-09-02 | 食べ物


月曜日レイバーデー (Labor Day)のアメリカは

  今週末3連休


秋に入る前の3連休を使ってキャンピングを楽しむ人たちも多い


アイオワの家の川沿いにあるキャンピング場も金曜日から賑わっている。

  


バッキーの会社では毎年この連休に

メイン州から取寄せたライブロブスターを販売する

  ロブスターフェストが催される。


調理していない物は1匹約10ドル

調理したものは約12ドル

コーンやポテト他とセットになった物は約14ドル 




店のパーキング場にテーブルも設置され

そこで料理を食べることも出来る



折角なので 

コーンやポテトとセットになった物をオーダーした


洋皿の代わりに

ダンボールの箱に入ってテーブルに運ばれて来たロブスターは

茹でられた後で真っ赤っか




苦労して取り出した実を溶けたバターにつけ食べる


   



 これに冷たいビールがあれば最高だけれど


お酒を売るライセンスは持っていても

お酒をサービスするライセンスはない と断わられる


残念


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


1年後の今日

2018-09-01 | 家族の癌



丁度1年前の今日

ひどい疲れで

ベッドから起き上がる事が出来なかったミックママは

その翌日 白血病と診断され

入退院を3月まで繰り返し治療を受けた





1年後の今日

床から起き上がれないのは





約1時間に及ぶ激しい運動をしたから、、、、。







だから今日はお祝いの日



3連休を利用しニックママもそのお祝いに

アイオワからコロラドに駆けつけた。


おめでとう ミックママ


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村