はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

かばってくれた

2019-07-14 | 友人たち

給油ホースが車の給油口に挿さったままと知らず走り出し


給油ホースをもぎ取ったをしましたが


その時私をかばってくれたのが店のマネージャーだった。




その日私とバッキーは


それぞれの車を運転しそのガソリンスタンドで給油した。


バッキーが店で買い物をしていると

 


”大変だよ


給油ホースが挿さったまま走り出し


ホースをもぎ取った人がいる。”  と


一人の客が


店のマネージャーに訴えているのを聞き


マネージャーとお酒を一緒に飲む仲のバッキーは


”ガハハハ  飛んだ事になったなぁーー。”  と


笑いながら


当惑したマネージャーと外に出ようとし


その間抜けた客が自分の妻である事を知った。


 

表情が硬くなったバッキーを見て


ガソリンスタンドのマネージャーは


この事でバッキーが私を怒鳴りつけるのでないか、、と


私を気遣い


”こういう事はよくある事だから、、”  と


言ってくれた話を後で知った。


 



こういう事はよくある事ではなく

 

これが初めての事故だった事から

 

マネージャーはどう修理したものか、、と困ったらしい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


飾ってくれた

2019-07-13 | アメリカのニュースあれこれ

 

アンティークストアーで見つけたカウベル

 

義理妹リタに渡したら

 

”こういうのを探していたのよ。”  と

 

とても喜んでくれたのが嬉しかった。

 

5ドルしかしなかったけれど

 

金額を支払おうとするリタに

 

”これは私からの贈り物にさせて

 

5ドルしかしない物だけど

 

バッキーのバースデーパーティー

 

駆け付けてくれた事のお礼よ。”  と

 

伝えた。

 

 

リタがカウベルを探していたのは

 

彼女の義弟の息子ブロ君が描いた牛の絵と一緒に

 

壁に飾りたかったからだった。

 

”一つだけお願いしてもいい

 

壁に飾った写真を撮って送ってくれる?”  と

 

リタと別れる時にお願いしたら

 

その数日後に写真が送られて来た。

 

 

 

 

カメ君と同い年のブロ君は重度の障害を持って生まれた。

 

歩く事は勿論


自分で身体を動かす事も出来ない。

 

リタの義弟、、ブロ君のお父さんは

 

イラク戦争から帰還後ガンを発症し

 

8年前に28歳で亡くなられた。

 

 

 

健康な青年が突然癌になったり

 

その青年の子供が障害を持って生まれたり、、、

 

私には戦場で劣化ウラン弾が使われ


青年が被爆したとしか考えられない。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


お世話になりました

2019-07-12 | ドジな話

先日、家のガレージで起こした事故は

 

バックドアが開いていると知らずバッキングし

 

ドアを壊してしまったのだけれど

 

スピードがついていなかったのに

 

ガレージの外に出るまで走ってしまった自分は

 

一体何を考えていたのだろう。  と思い返しても


その部分の記憶が全くない。

 

 

 

 

 

何年か前にバッキーが務める会社が経営するガススタで

 

給油ホースが車の給油口に挿さったままと知らず


走り出した事があった。

 

車が重くてなかなか前に進まず

 

普通ならそこで車を止め点検するだろうけれど

 

私は これでもか  と

 

車が前に移動するまでアクセルを強く踏んでしまった。

 

大きな音がした為  その時点でやっと車を止めた私は

 

給油ホースがもぎ取れている事を知った。


  ↓ 赤い丸印の部分が外れ取れた。

 

         (ネットより拝借)

 

 

 

 

去年の夏は

 

駐車場に止めていた車の中の荷物が燃える火事を起こした。

 

 

 

こういったあまり聞かないような事故を起こす私に

 

”お前しか出来ない事だ。”  と

 

バッキーは呆れて言う。



確かに、、そうです。

 

 

 

これまでにそんな出来事があった為

 

車に関してバッキーは

 

子供に与えるようなアドバイスを私にしてくる

 

 

今朝早々に送られて来たテキストメッセージは

 

”今日は気温が高くなるから

 

後ろのベント(Vent) ウインドーを開けておくように、、。”  

 

と言う書き出しの後

 

そのウインドーの開け方まで詳しく書かれていた。

 

 

今私が乗っているミニバンは

 

バッキーが主に運転する車ではあるけれど

 

そこまで説明されなくとも

 

窓の開閉スイッチを見れば分かるんですがね。

 

 

でも有難い事とは思います。

 

旦那様 今日もお世話になりました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


残り物で

2019-07-11 | 食べ物

思ったより長い時間をかけてハイビスカスが咲いた。

 

一つ開くと

 

二つ、、三つと、、続けて開き

 

青空を見上げたオレンジ色の花弁に元気をもらう。



 

 ガーデンに植えたレタス、ミニトマト、ケール、ほうれん草は

 

食卓を飾ってくれるようになった。

 

 イリノイの家に行く度にそれらのいくつかを持って帰る。

 

 

一夜の夕飯で食べきれなかったステーキは

 

 

数日後 薄くスライスしてオニオンと炒め

 

 

 

  ビーフファヒタにしたけれど

 

 

その具さえ余ったので

 

翌日 卵を加え 炒めて

 

 

 

 

レタスラップでブランチにもなった我が家 

 

 

これから年をとる毎に

 

食する量も少なくなっていくんだろうねぇ。



 

家の小さなガーデンで


陽を一杯あびた野菜たちと

 

ほんの少しの肉や魚で十分な

 

そういう暮らしって、、、なんか良い。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


これもバケーション

2019-07-10 | Buck& Me中年夫婦の毎日

 

日曜日の朝,目を醒ますと

 

家中の窓が開けられ

 

冷房がきられていた。


 

ドアを開けるとさわやかな風が心地良く 

 

快適な気温の上

 

この日は快晴と来たものだ。





 

”今からドライブにでも行こう

 

B街でバーガーでも食べようぜ。” 

 

昼前にバッキーから嬉しい誘い

 

 

 

 

 

イリノイ州にあるB街は

 

ミシシッピー川を隔てた向かいのアイオワ州のS街と

 

年一度川を隔てて綱引き (Tug-of-war)をし


競い合う催しがある。

 

太い綱がミシシッピー川に張られるんですよ。

 

 

 

バッキーが案内してくれたB街の川べりに建つバーは

 

その名も Tuggers (綱を引く人々?)

 

お洒落な内装の店を目に

 

出掛ける前に

 

下調べをしてくれたバッキーの気持ちが伝わって来て

 

嬉しくなった私は

 

川を走るボートを目にバケーション気分。

 

 

”メキシコにでも来たような気分よ。”  と言うと

 

大満足のように


”そうかそうか “ とバッキーも嬉しそうにする。



日曜日のドリンクは

 

         ブラディメリー (7ドル)


ゆで卵付きは初めて


トマトに見えたのはペッパーだった。



料理はフィッシュタコス $11

   

 

 それと   ナッチョズ (Nachos)$11


 

 
料理の味は今一つの上

値段の割に量が少なく

そんな不満をお互いに言いながらも

上機嫌の私たちはニコニコ笑顔


 
 
”凍ったミシシッピーの光景も良いものや
 
ここには冬と夏の年2回 来る事にするか。”  


家からすぐに行ける場所なのに

まるで外国にでも行くようにバッキーが話す。
 
 
 
 
 
超ミニバケーションをありがとう
 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


週末は映画鑑賞X2

2019-07-09 | 映画 芝居 テレビ番組 等など

 

日曜日はシカゴ郊外にあるコリアンバーベキュー

 

ジェイク君を連れて行く予定だったのだけれど

 

彼の身体の具合が悪くなりキャンセル

 

 

 

32歳のお誕生日のお祝いがしたかったんだけどねぇーー残念!

 

そんな訳で


金土と2日続け映画を観てバッキーと過ごした。

 

金曜の夜はネットフリックス


伝説的ブルースミュージシャンと言われるロバート ジョンソンのドキュメンタリーを観た


 

 

 著名な人がどんな生涯を生きたか を知るのは興味深い

 

 因みに私が今はまっている日本の番組は 

 

歴史上の人物や著名な方の生涯を知る事が出来る ”知ってるつもり” 

 

これをYouTubeで観ている。






土曜日の午後は

 

隣町の映画館で Midsommer   を観た。


 

 

田舎の映画館ではありがちな事だけれど

 

観ていたのは私たちのみで貸し切り状態



 

  

映画批評サイト ラッテントマトで 良い評価だった事もあって

 

この映画を選んだんだけれど

 

うーーーーん

 

今一つ、、、だった。


 怖いというより グロースGross 気色悪い。

 
常識で理解できないカルトの儀式は
 
 
滑稽にさえ感じられても来て
 
 
 バッキーと顔を見合わせ呆れ笑みする箇所も多々
 
 
 
 私たちには良さが理解出来なかった作品、、、でした。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 


ジョークは素早く

2019-07-07 |  次女

ブレイクルームでランチを取る時

 

皆 自分のスマホに吸い付いたまま食事をしている。

 

そんな様子を目に

 

スマホがなかった時代を懐かしく思い出す。



 

テーブルを共にした者たちの何気ない会話は


止まる事なく続き

 

働く部署の違う人の事も

 

そんな会話を通じて知り合う事が出来た。

 

 

スマホのある今は会話が始まっても短く終わり


皆の目はスマホのスクリーンに戻る。



 

そんな事を言う私も

 

スマホのスクリーンを見ながら

 

一人黙々と食事をしているんだけどね。

 

ブログやフェイスブック、インスタグラムのチェックだ。

 

 

 

先日話したマニュキュア成分で創られたマニキュアシート”カラーストリート”

 

FBグループに参加しているのは

 

家族他私も知っているニックママの友人たちが殆ど

 

マニュキュアシートを試した彼女たちがその写真を

 

グループページに載せては

 

コメント欄での会話も弾む

 

 

無料サンプルを試した友人が


綺麗に仕上げた爪の写真を載せていたので




 

”私より上手に出来てるわ

 

私はもっと練習しなきゃ。”  とコメントし


自分のネイル写真を載せるや


 

それこそ2秒もしないうちに

 

ニックママからそれに対してコメントが返って来た。  






 

”多分 シラフの時に貼ってたら簡単だったわよ。” 



 

素早く返って来たそのジョークに

 

もう少しで食べ物を吹き出すところだった。

 

 

  シラフは英語で ”Sober"



  今日は  チャイルディッシュ ガンビーノ さんの歌 ”Sober"  をどうぞ



           Childish Gambinoさん  

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ひざ丈スカートで

2019-07-06 | ウエアー

髪の毛が伸びて来るとボリュームが減り


私の場合 顔のたるみが目につく。


そのせいかボリュームが保てるショートの方が


ちょっと若返っても見えるし


蒸し暑い夏はショートの方が軽くていい


 

 

カットが必要になったのに

 

予約を入れる事もせず週末になってしまった。


今週末が無理なら来週末に切ってもらおうと


昼前に電話をすると

 

ラッキーな事に2時間後に予約を入れる事が出来た。


同じ美容師さんの所に通い始めて


かれこれ5年にはなると思う。

 

”3センチ切ってください”  と言うだけで


私が望む髪型になる間柄



 

 

カットは15ドル  チップを入れて20ドル

 

この田舎町でも安い方だ、、と思う。



 

床屋のジェイク君は10ドルでカットしていたのを12ドルに値上げた

 

値上げをずっと前から勧めていたバッキーに

 

”値上げが気に入らない客がここに来なくなったら困る”  と

 

心配していたのだけれど

 

値上げをしてみると 客が減るどころか

 

客からのチップが増え収入がぐんと増えたと喜んでいる。

 

 

分からない物だねぇーー。

 

 

 

 

 

 

アメリカ中西部にもムッとする暑さがやって来た。

 

素足にサンダル

 

タンクトップにショーツ

 

肩を出したひざ丈ワンピなどなど、、、。

 

幼児から高齢の婦人たちまでが

 

そんな装いで過ごす夏が来た。

 

体系をカバーするワンピはOKだけれど

 

お尻に肉がついていない、、、

 

いや お尻が垂れた私はショーツをはくのが苦手

 

 

 

スコートと呼ばれるショーツが中に入ったスカートは


お尻の線をカバーしてくれるけれど

 

丈の短い物はもう無理

 

 

 

 

そんなある日

スリフトストアで見つけたスコートと

 

デニムのスカートはひざ丈なので



 

この夏重宝している。

 

バッグもベルトも全てセカンドハンド


アメリカの田舎町に住んでいるからか


流行に遅れているとか全く気にならない。

 

、、、ってか 何が流行しているのかも知らない

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


4thホームパーティーは

2019-07-05 | パーテイーとバーあちこち

7月4日の独立記念日を祝い多くのでは花火が催される

 

アイオワの街では前夜の3日に

 

イリノイの街では6日の土曜日の夜、、と

 

街によって日にちは様々、、だけれど

 

独立記念日当日の4日に

 

家族や友人が集まってホームパーティーを開く家は多い。

 

 

 

この日夕方まで仕事だった私が


イリノイの街に帰って来たのはもう8時過ぎ

 

道中

 

”ジェイクのキャンパーに寄れ

 

お前の為に夕飯も用意した。”  と

 

バッキーからテキストメッセージを受け取ったので


 

キャンパーで2時間程過ごし家に帰った。



 

私たちの住宅地に入るや

 

大きな音と一緒に空一杯に花火が見える。

 

 

独立記念日のお祝いに


どこかの家で打ち上げ花火をあげているようだ。


 

 

街で行われる花火は日本の花火を見て育った私には

 

規模が小さいものに感じるけれど

 

個人が庭で打ち上げる花火の大きさには毎回驚く

 

 

 

我家が建つ通りに入り


ゆっくりと車を走らせると

 

2-30台はありそうな程の車が

 

ひしめき合って通りに駐車されていた

 

 

 

お隣さんのパーティーにやって来た客たちの車だ。



 

隣人が庭で打ち上げる花火が

 

私の頭のすぐ上でいくつも重なり散った。




 

      Happy Th


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


販売員はスタイリスト

2019-07-04 |  健康、美容


お小遣い稼ぎに

 

100%マニキュア成分で作られたネイルシート ”カラーストリート”(Coror Street)を

 

販売するにしたニックママが

 

”お母さん 日本人のお友達にプレゼントしたらどう”  と

 

甘い声をかけてくる。

 

”うーーん  多分 日本にはこれより良い物があると思うわよ。”  と

 

応えた私がグーグルしてみたら

 

日本で販売されているインココ”と言うネイルシートと

 

このカラーストリートのネイルシートは


同じ人が創り出した商品である事を知った。


 アジア人男性が創り出したアメリカ生まれの商品




 

それだけでなくインココのネイルシートは


Wマートで販売されているネイルシートIncocoでもあった。


 

値段はWマートのIncocoネイルシートの方が

 

中に人が入って販売されるカラーストリートより安い。

 

ただ Incocoネイルシートよりカラーストリートネイルシートの方が

 

デザインや色などが豊富と言う事



そしたら


安いIncocoのネイルシートと


豊富なデザインのカラーストリートをうまく組み合わせて使ったら


安上がりに楽しめそう。

 

 

 

         

 

 

3つ買うと1つ無料で付き

 

フレンチネイルはBOGO (Buy One Get One free)だったので

 

つい 調子に乗ってこんなに ↓ 買ってしまった。

 

 

買った先からどんどん新しいデザインや色が出るので

 

又 欲しくもなる。

 

1度貼ったネイルシートは1週間から10日間もつらしい。

 

爪が小さければ2度分にもなる。

 

爪の大きな私でもいくつか残る。

 

 




 

シートは薄く爪で切る事が出来

 

子供でも貼れる。

 

ほら けいちゃんも

 

インデペンデンスデーのデザインネイルを自分でしたよ。

 

 

この商品を販売する人はスタイリストと呼ばれ

 

資格もいらないけれど

 

125ドルのスターターキットを買う必要はあるみたい。

 

 

売れば売るだけ儲けは多くなり

 

自分で好きなようにスケジュールが組める、、、などの

 

呼びかけをし販売員を増やそうとしている。

 

 

 

どんな色やデザインがお好きですか?



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


短い時間だったけど

2019-07-03 | 次女の子ども

夏休みに入ってから


仕事のない日はイリノイの家に帰るので


けいちゃんたちと過ごす時間が少なくなった。




火曜日の夕方、二人揃ってスポーツの練習がなかったので

 

ダムの近くにある公園までドライブする事にした。

 

 

 

81年から95年までこの近所に住んでいたので


ここは何度も訪れた思い出の場所だ。

 

 

 

その頃に比べ 手がかけられた公園は

 

随分綺麗にはなっているけれど

 

目の前を流れる川は同じ

 

昔と変わらない物が一つでもあると

 

それで充分

 

すぐにその日に帰る事も出来る。






景色を見る為に出来た展望所?に置かれた石の腰掛は


写真やビデオを撮るのにいい場所だ と思い

 

二人にお願いして


 

 

 


背を向け合い一斉にジャンプしてもらった。


 

 

 

スローモーションで撮ったそのビデオを観ては皆で大笑い。



 

”もっとうまくジャンプできるぞ!”   と

 

挑戦心の強いカメ君はそのあと

 

一人で何度もジャンプをし始める。

 

                                 

 

 

 

すると雲行きが怪しくなり

 

みるみるうちに空は雨雲で覆われはじめ

 

稲妻までが姿をだす。

 

 

日曜日、嵐に襲われたこの町は

 

時速120キロの強風を受け


被害にあった家々も見られたらしい。



 

その嵐のなかニックママと車に乗っていたけいちゃんは

 

この日の天候の変化に

 

その時の事を思い出すのか

 

”今に雨が降ってくるわよ

 

早く帰りましょ。”  と

 

心配げに言う。

 

 

                             

 

 

 帰りの車の中で助手席に座ったカメ君が

 

両足を伸ばしダッシュボードにのせるので

 

 それがどんなに危険か説明をしていると

 

”ばあちゃまの云う事をちゃんと聞いてる?”  と

 

バックシートに座ったけいちゃんがカメ君に言い聞かせる。

 

 

 

この日二人と一緒に過ごした時間は


1時間ちょっとと短かったけど

 

笑ったり、感心したり、驚いたり

 

心に良い時間だった。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


月初めはこれ

2019-07-02 | 1秒動画

 

月初めに載せる一秒動画 1SE

 

毎日の何気ない1秒間を30個 30日分集め


作られた動画だけれど

 

 

6月は仕事が忙しく

 

動画や写真(ライブフォト)を撮るのを忘れた日も何日かあった。



 

逆に遊びで忙しい日は

 

多くの動画やライブフォトがあり

 

それを使って動画のない日を埋めたりもした。

 

毎日1秒間に 忠実ではないけれど

 

6月の私の生活動画の出来上がり。

 

 

今回は人の声も多く入っている。

 

 

聞き取れた言葉はありますか?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


見つかったぁーー

2019-07-01 | 

蒸し暑い日曜日 

 

バッキーはジェイク君とカヤッキングに出掛けたけれど

 

私は家の掃除に精を出した。

 

、、、と言うのも

 

売りに出しているイリノイの家に興味を持つという人から

 

土曜の夜、メッセージを受け取り

 

日曜日の夕方、家を見に来るかも知れない話になったからだ。

 

結局その夕方 彼らから連絡はなく来られなかったんだけどね、、。




 

家を片づけるだけでなく


いい香りにもしたかった私は

 

キャンドルを買いに行く為

 

昼過ぎ買い物に出掛けた。


 

途中アンティーックストアーがあったのを思い出した私は

 

バッキーと2歳違いの義理妹リタが探していた古いCowbellがないか

 

店を覗いてみる事にした。

 

 

 

 

この動画にあるように

 

牛の首につけられた鈴がそのカウベルだ。




 

 アジア人が殆どいないこの田舎町のアンティークストアには


中国人女性チャイナさんが働いている。


同じアジア人と言う事で


会話を持ったのは数か月前一度きりだったけれど

 

 私を覚えてくれていたチャイナさんは

 

店に入って来た私を見るや


ブロークンイングリッシュで

 

”あら 以前店に来ていた日本人の方ね。”  と

 

挨拶してくれ


先週この店にやって来たという日本人客の話をし始めた。





ドレスアップしたシカゴからやって来た日本人客たちの事や


カリフォルニアから隣街に引っ越してきた60代の日本人女性は


この田舎に日本人がいなくて落ち込んでいる、、、などなど


 


以前の私なら


日本人と聞いただけで


その上気持ちが沈んでおられると知ると


何とかしてその女性に会えないものか  と


考えただろう、、、。


でも今回そんな話を聞いても

 

気持がその女性に向かなかったので

 

それ以上詳しい事を訊ねる事も


自分の連絡先をチャイナさんに残す事もしなかった。

 

 

 

2階建てのこの店には多くのブースが並び

 

それぞれのブースをレンタルするセラーが

 

商品を棚一杯に並べ売っている。

 

 

1階2階とそれぞれのブースを見て回ったものの


カウベルが見つからなかった私は


このまま手ぶらで帰るのは気がすまず

 

いつかカウベルを店で見たら知らせてもらおう、、と

 

カウンターにいたチャイナさんに


カウベルを探している事を伝えた。


 すると


”ちょっと待って、、” 


目の前にあるスクリーンに

 

” シー オー ダブル ビー イー エル エル  よね。”  と

 

チャイナさんが独り言のようにスペルを言いながら


文字を打ち込み

 

”一つあるわ、、、こっちよ。”  と

 

私をそのブースまで連れて行ってくれた。

 

 

 

 

 やったぁーー

 

 

 

値札には5ドルとあり手軽に買える値段だったけれど

 

買う前にリタに写真を送りこれで良いか

 

一応確かめはした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村