日々の覚書

MFCオーナーのブログ

コンビニ人間

2016年09月18日 11時59分13秒 | 本と雑誌


読書の秋である。

近年、読書量が減ったなぁ、と痛感しているが、それでも定期購読してる雑誌とかはあるので、なんだかんだ言っても、月に2~3回は本屋に行くのである(それでも少ないけどね)。

どうでもいい話だが、我が茅ヶ崎市では、昔からK書店とH書店の2社がしのぎを削っており、駅ビル、駅前その他の主要商店街、団地の近所、といった需要が見込める場所の大半は、この2社のうち、どちらかが出店している、という状況で、全国展開してる大手書店チェーン(F書店とかJ堂とかB書店とか)とかもなかなか出店出来ない、或いは出店出来ても郊外へ追いやられ、今は撤退してしまった、という状態であり、茅ヶ崎市内でK書店とH書店以外の本屋と言ったら、TSUTAYAとヤマダ電機とB書店が一軒あったかな、という程度だ。ま、ここ数年、書籍等の紙媒体が売れない、ということもあり、大手チェーンはかなり店舗を縮小せざるを得ない状況で、茅ヶ崎市から撤退したのは、そういう理由もあるのだろうけど、しかし、前述したK書店とH書店の2社は、多少店舗を減らしたりはしてるだろうけど、駅周辺の店は相変わらず盛況だったりする。茅ヶ崎市という狭いエリアとはいえ、何故この2社は、何十年にも渡って、しのぎを削りながら、しかも大手資本の参入を許さずに続けてくる事が出来たのか、非常に謎である。この2社が市政牛耳っているとか、聞いたことないし。ま、どうでもいい話だが(爆)

話がややそれたが(笑)、先日定期購読している雑誌を買いに行った。よくある、月2回、何日と何日に発売ですよ、というアレだ(笑) で、発売日の夜、書店に行って、何気にその雑誌を買ってきたのだが、帰ってきてよくよく見たら、前号を間違えて買ってしまった事に気づいた。表紙が毎号似てるので、区別がつかなかったのだ。普段だと、表紙に書いてある発行日を確認してから買うのだが、この時に限って確認してなかった。だから、一方的に僕の落ち度なのだが、それにしても、一応発売日だよ。発売日前日ならともかく、新しい号が出る日なのに、半月前に発売された前号を並べておくだろうか。しかも、夜である。新号は前日か遅くとも昼間のうちに入荷されてるはずだ。前号と新号の入れ替えがされて然るべきだろう。確認しなかった僕が一番悪いのだが、これは店側の怠慢ではなかろうか。ちなみに、この本屋は前述のK書店でもH書店でもありません(笑)

話がさらにそれたが(笑)、近年読書量が減った、と書いたが、これは環境の変化もあるが、一番の要因は老眼である。普通、老眼というと、近くのものが見づらくなって、目を離さないと見えない、という症状の人が多いと思うが、僕の場合近眼なので、眼鏡をかけた状態だと、近くのものが見づらい。が、目を遠ざけても効果がなく、結局眼鏡をはずして目を近づけないと見えないのだ。同感して頂ける方もいると思うが、これ、結構鬱陶しい。いちいち眼鏡をはずさないといげないのだが、外にいる場合は、はずした眼鏡を片手に持ったままで、本なりスマホなりを、目を近づけて見る事になる。両手がふさがってしまうので、手に持っていた荷物は下に降ろすなりしないといけない。当然、歩きながらは読めない。電車の中だと多少はマシだが、それでも吊り輪につかまりながら、眼鏡をはずして本なりスマホなり見るのは、やはり面倒。しかも、外に出てると、眼鏡をはずしたりかけたりの繰り返しになる。これまた面倒。つーか、何度も繰り返してると視界がおかしくなる(笑) そういう面倒があったりして、昔のように、通勤電車の中とかで読書する、という習慣が消えていったのである。まったく、年はとりたくないもんだ(爆)

という訳で、ようやく本題(本のネタだけに本題、なんちて。爆)。

読書量が減ったとはいえ、外ではなく、家でゆっくりと読書をする事は、もちろんある。読む本の量は間違いなく減ってるけどね。そんな中、最近、実に面白いと思った一冊がこれ。

コンビニ人間/村田沙耶香

ご存知、第155回芥川賞受賞作である。タイトル通り、コンビニが舞台となっていて、著者もずっとコンビニでアルバイトしてるそうな。

芥川賞だし、著者もコンビニで働いている、というのもあって、読む前は、コンビニ店員が店に来る客を観察する、或いはコンビニに集まる者たちの人間模様を鋭い感性で描く、みたいな内容と思っていたが、実際には違った。ネタバレになると申し訳ないのだが、主人公の女性は、言葉は悪いが社会不適合者として描かれている。本人も、周りからそう思われているのは承知してるが、自分のどこが普通でないのか、よく分かっていない。そういう女性が、ふとしたきっかけでコンビニ店員となり、そこに自分の居場所を見つける。ま、陳腐な言い方で情けないが(笑)、コンビニで働いていれば、自分は輝く事が出来る、と気づくのだ。そして、彼女は他の仕事はせず、ひたすらコンビニで働き続けて18年、周囲は相変わらず、彼女を変人扱いするが、本人は気にする様子はない。そんな中、彼女の働くコンビニに、彼女と同様社会不適合の男が面接を受けにやってくる...

本の帯にも書いてあるが、人間って何が普通なの? 普通って何? というのが、この『コンビニ人間』の主なテーマと思う。就職もせず(この場合の就職とは、正社員ではない、と言う意味)、恋愛も結婚もせず、ただひたすらコンビニで働く女性は、どうも普通ではないらしい。就職せずにバイト生活してる、という人は大勢いると思うが、バイトがいけないのではなくて、コンビニで働いている、というのが良くないみたいだ。よく分からん。個人的には、コンビニの仕事って、実に大変と思うので、そこで通用するのなら、他の仕事も十分こなせるのでは、と思うけど、とにかくコンビニ人間はダメらしい。ほんと、こうなってくると、普通って何?と読みながら叫びたくなってしまった(笑)

とまぁ、そんな感じで、色々考えさせられつつも、主人公の干物女ぶり(失礼!)が痛快でもあり、登場人物のキャラ設定もいいし、芥川賞=難解というイメージは全くない。とても読みやすく、僕も2時間程で読破してしまった。あれこれ流されそうになった主人公が、結局コンビニに戻っていくラストもよろしい。読後感も良く、ほんと老若男女に広くお薦めしたい。

読書の秋ですね(笑)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする