「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

大出早池峰神社宵宮07

2007-07-17 22:19:55 | 遠野
 私にとっての休日、少し朝はゆっくり寝ていてもいいかなと思っていたが、早朝よりとある事情で叩き起こされる。

 しかも罵声と怒号が入り混じりの小言をくだくだ言われ、それでも当方の落ち度がその原因でもあり、言い訳もできず、ただただ頭を垂れるのみ・・・・。

 しかし、一日といいますか今の今まで胸くそが悪いというか、心のどこかに何か刺さっている思いを引きずっての一日でもありました・・・涙


 こんな時は、神楽の軽快なテンポか重厚な踊りを観て忘れる、まさにそんな思いで早池峰神社宵宮に出かけてまいりました。

 今日は運転手附き、少しはビールも飲めそうです。



 私が大出早池峰神社に着いたのが午後7時半過ぎ・・・・。

 小雨がそぼ降る生憎の天気・・・。



 演目ふたつとほどを観て、その場を離れると、嫁さんの同級生で、えんで出身、附馬牛在住の、現えんで区長さんの娘さんと出会う・・・・既に彼女はビールで良い気分らしく立て続けに生ビールをご馳走になる。

 しかもえんで神楽の重鎮で、こういった場面では何故か良く顔が合う御仁と接触、またまたビールをいただき、交通指導員の女性もえんで関係者、えんでの集いがはじまり、否応無しにビールが次から次へとおかわりされる・・・大汗





 これではいかんということで、再度神楽見物・・・笛吹童子さんに声を掛けられる。
 他のぶれんどは見当たらず・・・でしたが、再度、呼び戻されて再びビール攻撃・・・・。






 神楽はまだまだ続くも、お腹も一杯、ほろ酔い加減、しかも飲んで忘れようと思った今朝の出来事を思い出し、自棄酒気味、これではいけないと思い、昨年同様、僅か2時間の滞在で撤退、宵宮は私的には中途半端となってしまいました。

 今回は遠野通いブロガーの面々は遠野入りを見送り、少しでもその雰囲気をと思いましたが、この程度となってしまいました。

 小雨模様、気温も低く、昨年よりは人の入りが少なめと感じましたが、幽玄で重厚な宵宮、少しですがその雰囲気を感じていただければ幸です。



 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする