弥生3月のスタートでありますが末娘(二女)が通う岩手県立遠野高等学校の卒業式が1日に挙行されました。
3年、いやっ・・・長男と入れ替わるように二女も遠野高校に入学したので連続6年間、我母校でもある遠高にお世話になったことになります。
雪のグランドを歩いている赤い人は吾輩ではありません・・・(ーー;)
母校との直接的な関わりはこれで御終い・・・
子供達を送迎で訪れることもないですし、用もないのに高校前の市道を走行することもないだろうし・・・なんか少しだけ寂しい感覚ではありますね・・・。
市の教育長でありますF澤先生の祝辞
F澤先生は長男も二女も北小学校、遠野中学校でお世話になった校長先生でしたが、こうして高校卒業時も何かしら関わりがあったことで少なからずご縁を感じております。
また、吾輩と同級生の中には小学校時代の恩師であったということもあって、こちらも何かしらの関わりを感じるところですね。
K弘盛先生
同窓会長という立場で祝辞を述べておりましたが、吾輩が在校時代は古典、古文の先生でサッカー部の顧問でもありました。
けっこう厳しい先生であったことを記憶しておりますが、吾輩は直接的に授業を受けたことはありません。
最後は校歌を斉唱
校歌を遠高で高々に歌うということも、これからは無いものと思われますので、最後のつもりで歌いました。
同時に息子や娘(二女)の高校時代の映像が浮かび、涙しながらの歌わせていただきました。
高校を卒業して35年?
数年前から父兄として関わりを持ち、懐かしい雰囲気に浸り、さらに校歌も歌うことができた幸せ、ほんと感謝の気持ちで一杯です。
子供と共に親も卒業という気分でもあります。
「遠高ありがとう・・・m(__)m」
こちらは関わった皆さんに感謝・・・
校歌をはじめ応援歌34曲に音符がふられ、楽曲全てが入ったCDが完成。
長い間、歌い継がれた応援歌の数々ですが途中で節が若干変わったりという場面もあったらしく、CDを聴いてみると自分が歌っていた節とちょっと違う部分もありました・・・(ーー;)
でも気にはなりませんがね・・・
いずれ素晴らしいモノが完成というところですね。