菩提寺での檀家最後とおそらくなるだろう我家の春祈祷を執り行いました。
例年、立春を過ぎると地域の檀家から順に春祈祷がはじまり、釜石、大槌といった沿岸部の檀信徒さん宅の春祈祷、さらに遠野市内の地元以外の檀家さん宅へ続き、大概は2月中には終わっているのですが、我家に関しては夕食を振舞うというか祈祷後はちょっとした直会的な宴が昔から付きものということで、今年は本日(17日)となりました。
夕方早めに春祈祷がはじまる・・・
まさしく春を告げる伝承(宗教)行事、まだまだ風は冷たくても気分的にはこれで春がやって来たという感覚になります。
春祈祷が始まる前の日中、菩提寺をいつものように散策いたしました。
見える範囲の雪は、ほとんど残っていない。
でも・・・
山腹辺りの北斜面は・・・
残雪がけっこう残っております。
昨年の同時期の画像をみたところ、それでも昨年よりは雪解けが早いという印象です。
今年は吹雪とかの荒れた日も多く、気温も低めでしたが積雪そのものは、そんなに多いというわけではなかったようです。
境内をひとまわり約45分の散策となりました。
桜が咲く頃に大きな花弁が咲く木・・・
なんという花なのか忘れてしまいました。
お隣さんの陽当りの良い土手には・・・
そろそろかな?
と、時折見ておりましたが・・・
福寿草が咲いておりました。
黄色の色合いで遠野にもようやく春が形として訪れようとしていると春祈祷とともに実感する日でもありました。
家呑みということで缶ビール350mm缶2本のみといたしました・・・