弥生3月ということで、ここ数日春めいた気候となっており遠野地方もプラス10度超となり、肌に感じる風も柔らかいという感覚になってきております。
本日も大柳橋界隈での取材
除雪がされてない自転車専用道
最盛期には30センチ近くまで積雪があり、つい1週間前までも20センチはあった積雪でしたが、このところの暖かさ、雨などでだいぶ融けております。
吾輩の愛車もスタックせずになんとか隣の農道を走行できるようになっております。
久しぶりノスリ狙いでしたが、ついに姿を現してはくれませんでした・・・
が・・・
川向こうの田んぼに舞い降りる白鳥を発見
10数羽の群れが融けかけた水田で餌取りの模様
近くの水田には、それぞれ10羽前後の3つの群れが三箇所に分かれて餌取り中でしたが、そのうちの真ん中の群れを狙って、飛翔とか着陸とかのシーンを狙うことに・・・
土淵町五日市方面
中世遠野の城館跡(山城)五日市館跡がある山野は木の伐採作業が進められ、ご覧のとおり・・・
空堀跡や斜面に数段の腰郭が残されておりますが、おそらく一部は破壊されたものと思われる。
ちょっと複雑な心境ですが、なんともし難いですね。
と、色々と考えたり眺めていると・・・
土淵方面から10数羽の一団が・・・!
大きく旋回したりしながら・・・
我が上方に・・・
数分後に3羽が・・・
上手く撮れたということではないですが、良いシーンも撮れたということで撤退。
自宅から2キロほど離れているけど彼らの声が我家まで聞こえるほど忙しない雰囲気です。
白鳥達も間もなく第一陣、二陣と北行が始まりますが、白鳥撮りも、今月一杯かな?
撮れるだけ撮ってみようと思うこの頃です。
何気なくみている鉄塔
なんか?
風切り音が聞こえる?
よくよくみると・・・
風速計?
微風でも回ってました。
この存在、知りませんでしたので新鮮な感じでした・・・