「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

鉛色の山々と白の日

2013-03-13 19:21:42 | 遠野

 昨日の好天とはうって変わって・・・

天気予報どおり、今にも雨が降りだしそうな空模様・・・。

 

いつもの大柳橋近くから撮った遠野の山々・・・

 

まずは・・・

雲に隠れそうな早池峰と前薬師

 

 

六角牛山

 

 

物見山

我が地域から正面によく見える山、いつもの風景の山は実は物見山なんです。

 

そして・・・

昨年は雲海撮りに一度しか行けなかった?行かなかった高清水山

 

高清水(鶴音山?)

 

本日(13日)は市内の中学校のほとんどが卒業式なはず・・・

4月からは市内の中学校は3校に統合され新たなスタートとなりますが、それぞれが最後の卒業式ということになり、その歴史に幕を閉じることになります。

少子化とか諸々の事情があってのことですが時代の流れを感じますね。

 

この冬の度重なる吹雪等で吹き溜まっていた場所の雪も・・・

ようやく・・・

春の足音が着実にというところですね。

 

 

明日は白の日?

ホワイトデー

 

生涯初?となるお返しを準備しました・・・大汗

義理とはいえ何十年もいただいて、貰えなかったという寂しさだけは味わえずに済んでますから・・・

 

我家の女性陣へ・・・

 

柄にもないですが・・・(ーー;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の3.12

2013-03-12 19:57:01 | グルメ食べ物等

 3月12日・・・

 

2年前、盛岡の某ディーラーで納車されるはずでしたが、前日の3月11日、東日本大震災発生・・・

納車どころではなく、とにかく必死で2週間は動き回ったり、色々と考えた時期でもありました。

 

あれから2年・・・

愛車の24ヶ月点検ということで盛岡まで出かけて参りました。

実は車の点検はその時期ではありましたが、ついでという意味合いで「おっ家内さま」「二女」を伴っての盛岡入りで、二女の進学による買い物が主たる用務でもありました。

 

また、二女は3月12日が誕生日ということで、3人でそのお祝いもということでもありました。

 

ということで昼食をお祝いの食事会ということにして・・・(ーー;)

今月オープンした某焼肉冷麺の銘店にて・・・

ありゃ   脂身が多いですね・・・・・・

 

オヤジの分は3切のみ・・・

 

でも・・・久しぶり・・・

当たり外れが少なくて、いつもと変わりない美味しさ・・・

 

帰宅してからの特別な夕食はパスして・・・

買って来たショートケーキにて誕生日祝い

 

 

2年前、一度飛ばした(中止)誕生会ではありますし、来年からは盛岡で一人暮らしとなる予定なので今回が自宅での誕生会が最後となるのか?

いやいや、盛岡ならいつでも帰って来れますし、家族も出かけられますから最後ということはないものだろう・・・。

でも、家族での誕生祝いをスルーというか毛嫌いされる可能性は大かもしれない・・・(ーー;)

ちょっと手抜きな感じの誕生祝でしたが、これはこれで良しとしましょう・・・

(オヤジ談)・・・(^^;

 

 

お昼を食べたお隣は・・・

それにしても良いお天気でした・・・。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の悪戯

2013-03-10 19:25:23 | その他

 昨日に続いて強風が吹き荒れている遠野地方ですが、まずは昨日午後の画像から・・・

 

少し風が弱まって渓流撮りの後に菩提寺境内を散策

雪はかなり融けており、人が歩くところは、ほとんど地面が露出というところです。

 

 

さて本題・・・

 

よく利用する農免道(薬研淵~駒木)

西風が強い場所が何箇所かあって、吹雪では直ぐ吹き溜りが出来て道の半分を覆うほど、そのために除雪した際の道脇は雪の塊が他よりは高くなることがある。

 

除雪車によるものと思われますが、これは仕方なしと思いますね。

まさしく冬の悪戯というところかな?

 

 

風が強く、しかもけっこう冷たい風の日・・・

 

散歩も取りやめ様子見のネネ

 

 

こちらは宙に浮く氷柱?

 

 

蜘蛛の巣に引っかかるとは・・・笑

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の渓流

2013-03-09 19:43:21 | 遠野

 まずは某日の飲み会の様子から・・・

最終的には7名の参加

 

飲みすぎというより街飲みが多いのでは?

との声もあり、気持ちの何処かに遠慮するかのような心の葛藤があったのか?・・・(ーー;)

二次会も組まれたようですが、「わげしたず(若者)」に任せて家路に着くことに・・・

 

駅前にタクシーが1台もなかったので、いつものチーママのお店で呼んでもらおうと店に入ると・・・

同級生幹事長(予想はしてましたが・・・笑)と

2つ年上の先輩がおふたりの3人がおりまして、昔話を語って今回は静かに飲みました・・・。

日付を超えることなく無事に帰還を果たして翌日の二日酔いも無く・・・

でした・・・。

 

 

風の強い土曜日の午後・・・

 

前回、2月初旬に雪の渓流を撮りに向かうも積雪が多く断念した経緯がありましたが・・・

荒川渓流と不動の滝を撮ってみることに・・・

 

雪もだいぶ少なくなっており、なんとか我が愛車でも少し進めそうな雰囲気はしましたが、さらに先の様子が判らないこともあって、徒歩で向かうことにしました。

 

とおのおぢさんの愛車のような大型の本格的な四駆車であれば、なんなく進めそうな感じでもあり、現に何台かが最近に走行しただろう痕がみられました。

渓流釣りが解禁したので釣人の車なのだろうか?

いずれしても歩いて荒川不動の滝まで向かううちに、やはり四駆とはいえ我が愛車では行き着けないだろうと改めてわかって徒歩で正解という場面でした。

 

お不動さま前の水飲み場

 

沢水が流れ出、凍っているとはいえ、だいぶ水も温んできたと感じました。

 

 

渓流に降りる小道には先行者の足跡が・・・

カメラマンとは限らないですが、時季からいえば、やはり釣り人であろう・・・

 

荒川渓流

早春の渓流というより冬のままという感じですがね・・・(ーー;)

 

 

水も冷たそう・・・いやっ、本気で冷たかったです・・・

 

荒川不動の滝

 

 

やはり、この滝は暑い時期、緑の中の景色の方が絵になると実感いたしました。

でも水量も多く、迫力はありましたがね。

 

 

 

大石の下には・・・

これも飛沫氷の一種かな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥終盤、待ち伏せ撮り

2013-03-07 21:04:06 | 鳥・動物等

弥生3月ということで、ここ数日春めいた気候となっており遠野地方もプラス10度超となり、肌に感じる風も柔らかいという感覚になってきております。

 

本日も大柳橋界隈での取材

 

除雪がされてない自転車専用道

最盛期には30センチ近くまで積雪があり、つい1週間前までも20センチはあった積雪でしたが、このところの暖かさ、雨などでだいぶ融けております。

 

吾輩の愛車もスタックせずになんとか隣の農道を走行できるようになっております。

 

 

久しぶりノスリ狙いでしたが、ついに姿を現してはくれませんでした・・・

が・・・

川向こうの田んぼに舞い降りる白鳥を発見

 

 

 

 

 

10数羽の群れが融けかけた水田で餌取りの模様

 

近くの水田には、それぞれ10羽前後の3つの群れが三箇所に分かれて餌取り中でしたが、そのうちの真ん中の群れを狙って、飛翔とか着陸とかのシーンを狙うことに・・・

 

土淵町五日市方面

 

中世遠野の城館跡(山城)五日市館跡がある山野は木の伐採作業が進められ、ご覧のとおり・・・

空堀跡や斜面に数段の腰郭が残されておりますが、おそらく一部は破壊されたものと思われる。

ちょっと複雑な心境ですが、なんともし難いですね。

 

と、色々と考えたり眺めていると・・・

土淵方面から10数羽の一団が・・・!

 

 

大きく旋回したりしながら・・・

 

我が上方に・・・

 

 

 

 

 

 

数分後に3羽が・・・

 

 

 

 

 

 

 

上手く撮れたということではないですが、良いシーンも撮れたということで撤退。

 

自宅から2キロほど離れているけど彼らの声が我家まで聞こえるほど忙しない雰囲気です。

白鳥達も間もなく第一陣、二陣と北行が始まりますが、白鳥撮りも、今月一杯かな?

撮れるだけ撮ってみようと思うこの頃です。

 

 

何気なくみている鉄塔

 

 

なんか?

風切り音が聞こえる?

 

よくよくみると・・・

 

 

風速計?

 

微風でも回ってました。

この存在、知りませんでしたので新鮮な感じでした・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2013-03-05 19:42:21 | 遠野

 画像は3/4と3/5の二日間撮ったものです。

 

菩提寺境内・・・参道もだいぶ融けてきております。

 

水も今度こそ微かに温んできた模様・・・

 

 

雪掻き道具の出番も後1ヶ月か??

 

陽の力は弱いものの確実に春の光が注ぎはじめているような・・・?

 

大柳橋近くの水田には・・・

一群の白鳥

 

 

3月1日には市内の河川、渓流での釣りも解禁したと思うのですが、里の小川では・・・

 

 

日は射すものの時折、小雪が舞う午後・・・

 

春の川とは言い難いですが、それでもこうして釣り人をみますと春はもうすぐか・・・と思いますね。

 

 

先日の猛吹雪で遭難した車のものか?・・・(ーー;)

それとも何処からか飛ばされてきたものか?

 

車のバンパー・・・というかフロント部分のエアロパーツ?

 

心当たりの方は雪解け前に回収されることをお奨めします・・・(ーー;)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配探し

2013-03-04 19:04:54 | その他

 猛吹雪から一転、少し風は冷たく感じるも気温はプラス、天気も上々で早春という雰囲気がする一日でもありました。

 

我が家から東の空は・・・

抜けるように青空・・・!

人よんで・・・「ミヤホランブルー」・・・

(ミヤホラは我家の屋号です・・・(ーー;))

 

早池峰山

 

白岩(薬研渕)~駒木の農免道は・・・

だいぶ融け始めてます・・・。

 

良いお天気に誘われて午後に町内を鳥っこ探し・・・

 

キジの雄発見・・・!

 

 

向こうにもう1羽

 

どうやらメスのようですね・・・。

キジの夫婦かな?

 

でもオスは1羽でスタコラサッサ・・・と・・・(ーー;)

何か咥えている・・・

 

メスにも目もくれず・・・

飛び去ったのでした・・・(ーー;)

色気より食い気かな?・・・

 

 

別場所では・・・

 

白鳥を発見

 

その先には・・・

 

数羽が着陸・・・!

 

 

久々に白鳥撮りした感じですね・・・(ーー;)

先月末にスタックしましたから・・・笑

 

 

そして・・・

 

遠野ぶれんど大奥主催(遠野ブロガー女子会)の・・・

ひな祭りぶれんどへ参加

 

最終的には11名の参加

 

ひな祭りなのに、五人囃子や右大臣、左大臣ばかり・・・(ーー;)

おまけに大奥ぶれんどなのに茶坊主も・・・笑

 

一次会は、お雛様お一人様のみ・・・

二次会にお雛様2号合流も三人官女にも足りず・・・笑

 

ネット販売をしてない隠れた銘酒らしい・・・

ロックが最高・・・

 

調子こいて・・・

これまた最高・・・

 

これでもか・・・というところで・・・(ーー;)

 

これももう最高・・・!

 

セーブするつもりが、あっという間に「ほんでなすモード」へ・・・

 

 

それにしても・・・

同級生ぶれんどから・・・

「最近飲み過ぎでは・・・」との声・・・

 

確かに・・・

月に4回平均か?・・・

でもそんなに多いとは思わないけど、ブログに掲載する頻度が多いから誤解されているかも?・・・

 

ということで・・・

二次会へ顔を出すも30分程度で珍しく帰宅しまして・・・

翌日は二日酔いもなく快調でもありました。

でも少し物足りないとは思いましたがね・・・(ーー;)

 

いずれ今週末も・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初大師は地吹雪DAY

2013-03-02 18:09:20 | 福泉寺・伝承等

 年間を通じての菩提寺での行事で一番の人出となる「初大師」が行われましたが、昨日とはうって変わって荒れた一日、地吹雪な日となりました。

 

土曜日と重なったので悪天候とはいえ出足は好調の模様・・・。

 

当直明けでの受付の任、皆さんよりは少し遅れての参加でしたが、信徒の皆様は途切れることなく訪れておりました。

 

それにしても・・・

あちらこちらで地吹雪発生・・・!

 

午後1時半には受付を閉めて任務完了・・・。

人出は約450名ほどだったようです。

 

悪天候のなか、お疲れ様でした・・・

 

ほぼ一日、地吹雪は収まらず・・・

 

 

ひな祭り間近ということで、おっ家内さまの知人から「ひなだんご」をいただく・・・謝

 

気分は弥生3月・・・

ヒマ・・・まつり・・・訂正・・・

 

ひな祭りです・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠高卒業式

2013-03-01 17:42:48 | その他

 弥生3月のスタートでありますが末娘(二女)が通う岩手県立遠野高等学校の卒業式が1日に挙行されました。

 

 

 

 

3年、いやっ・・・長男と入れ替わるように二女も遠野高校に入学したので連続6年間、我母校でもある遠高にお世話になったことになります。

 

雪のグランドを歩いている赤い人は吾輩ではありません・・・(ーー;)

 

 

 

母校との直接的な関わりはこれで御終い・・・

子供達を送迎で訪れることもないですし、用もないのに高校前の市道を走行することもないだろうし・・・なんか少しだけ寂しい感覚ではありますね・・・。

 

 

 

市の教育長でありますF澤先生の祝辞

 

F澤先生は長男も二女も北小学校、遠野中学校でお世話になった校長先生でしたが、こうして高校卒業時も何かしら関わりがあったことで少なからずご縁を感じております。

また、吾輩と同級生の中には小学校時代の恩師であったということもあって、こちらも何かしらの関わりを感じるところですね。

 

 

K弘盛先生

同窓会長という立場で祝辞を述べておりましたが、吾輩が在校時代は古典、古文の先生でサッカー部の顧問でもありました。

けっこう厳しい先生であったことを記憶しておりますが、吾輩は直接的に授業を受けたことはありません。

 

最後は校歌を斉唱

校歌を遠高で高々に歌うということも、これからは無いものと思われますので、最後のつもりで歌いました。

同時に息子や娘(二女)の高校時代の映像が浮かび、涙しながらの歌わせていただきました。

 

高校を卒業して35年?

数年前から父兄として関わりを持ち、懐かしい雰囲気に浸り、さらに校歌も歌うことができた幸せ、ほんと感謝の気持ちで一杯です。

 

子供と共に親も卒業という気分でもあります。

「遠高ありがとう・・・m(__)m」

 

 

 

 

 

 

こちらは関わった皆さんに感謝・・・

校歌をはじめ応援歌34曲に音符がふられ、楽曲全てが入ったCDが完成。

長い間、歌い継がれた応援歌の数々ですが途中で節が若干変わったりという場面もあったらしく、CDを聴いてみると自分が歌っていた節とちょっと違う部分もありました・・・(ーー;)

でも気にはなりませんがね・・・

いずれ素晴らしいモノが完成というところですね。

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする