旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

バラ栽培の経験が積める~公園のローズガーデン

2016年05月11日 18時29分46秒 | ボランティア(YEG)

生暖かい強風が吹き荒れる湘南地方。
今日は長久保公園のバラのボランティア活動へ行きました。

本日の作業は、除草とバラの花がら摘み。
なんと、この時期に花柄摘みですよ~
開花が早すぎるわ
株が大きくなって、あまりに風でユラユラするバラには支柱をしたり、蔓バラは枝をトレリスにしばりつけたりと、強風対策もしました。

今春は、バラゾウムシの出る時期が早く、さらに多かったと見えて、バラゾウムシに取りつかれたバラが多く、その様なバラはほとんど咲いていません
そして嵐の様な強風日もあり、折れた枝、枯れた枝、曲がった枝などもありました。
一年かけてお手入れしてきたのに、開花がままならないバラが多いと、正直がっかり
昨年はこれほど被害が多くなかったので、ちょっと高をくくっていましたが、このままではいけません
来春はせめて忌避剤の散布など、ちゃんと考えたいと思います。

そんな駐車場前ローズガーデンの様子。
フェンスが良いわ~

とりあえず難を逃れたバラは綺麗に咲いています。
オールドローズは自然樹形で育てようと考えていましたが、強風にあおられている姿が激しくて株元がぐらついている株もあり、念のためコガネムシの幼虫駆除の薬も蒔いて支柱をしました。

ジャックカルティエはまだ沢山蕾がついています。

ガゼボに絡ませたフラウ・カール・ドルシュキーは、やっと中ほどまで伸びて、今年は花つきが良いです。

 

今冬リニューアルした温室前ローズガーデンでは、冬に植えた大苗に花が咲きました。
どれもまだ小さい株ですが、今後に期待できそうな育ち具合だと思います。
担当Sさんが、一度消毒してくれたおかげかも

カールプロベルガー

アクロポリス・ロマンチカ

ボレロ

イージータイムは期待以上



まだ咲いていないバラ二株は、ちょっと調子が悪いです
これからのテコ入れにかかってくるかな
冬に届いた時の株の状態のせいか、品種のせいか、まだわかりませんがテコ入れし続けなくてはいけないかも・・・。

ネルマーティンは、花が咲き始めたところ。
今年は期待できそうです


温室前の蔓バラは、ゾウムシが好む大輪系は今年も花がほとんど見られませんが、多花性のアイスバーグやキングローズはこれから沢山花が咲きそうです

こうして毎度、色々勉強させていただいています、公園のバラ達には
それだけ多く経験が積めるので感謝もしているんです、公園のバラ達には
まぎれもない本心です

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


追記
ボランティア活動を終えて、いつものように湘南T-siteに寄ったら、ガーデニング本のエリアに吉谷桂子さんのコーナーができていました。
吉谷さんの本だけでなく、なんと彼女のファッションブランドShadeのガーデニング・ウエア―やグッズが展示販売されていました。
蔦屋書店らしいディスプレイですが、まさかShadeとは
私は買えませんけど、興味のある方は是非