お天気の良い夏日が続く湘南地方。
今日から三日間開催される5月の大磯オープンガーデンへ行ってきました。
2011年に一度足を運んだことがありますが、近年はさらに盛り上がって色々な企画もされているようなので、再び
10時過ぎに大磯の駅に着くと、オープンガーデン巡りの方々が沢山集まってきていました。
5年前より賑やかな雰囲気になっているみたいでビックリ
幾つかエリアがある中で、もう一度見たいと思っていたお庭のある「こゆるぎエリア」へ。
駅前でバスに乗り、城山公園前で降りて、まずは旧吉田茂邸のバラ園を拝見。
つるマリアカラスがダイナミックに咲いていました。
スパニッシュビューティなどのフェンスに囲まれたバラ園は、ハイブリッドティの名花が満開
兜門から中に入ると、立派な日本庭園があります。
高台からは海も見えました。
旧吉田茂邸は以前火事で焼失し現在復元工事中。
完成したら再び訪れて、日本庭園をゆっくり見ようと思います。
此処を11時ごろ出発して駅に向かいながら、オープンガーデンを拝見に
高級住宅街の中に在るバラが美しいお庭。
以前よりパワーアップしている感じで、華やか
アンティーク煉瓦の門が印象的なお庭。
前回は造りたてっぽかったのですが、今は馴染んでいる感じ。
何処をとってもスキの無い設えで素敵
右の木にかかっている札がオープンガーデンの目印です。
バラのアーチが印象的だったお庭。
各アーチに違う蔓バラが誘引されていて、可愛らしい
アグロステンマ、カスミソウ、ニゲラ、オルレヤなど種蒔きから育てるみたいです。
薔薇との色合わせも雰囲気も、ロマンチックでナチュラルなお庭でした
他にもストリートガーデンなど拝見しながら、駅方面へ向かい、最後に大磯迎賓館へ。
3、4年前に庭をすっかりリニューアルし、今のローズガーデンを作ったそうです。
丁度専属のガーデナーさん(女性)がいらっしゃいました。
通側はピンク色や白色のバラたちがラベンダーやデルフィニュームなどと植栽されいています。
邸宅脇には黄色系のバラが。
チャンと消毒もされていて、綺麗な状態が保たれています。
専属ガーデナーさん、良い仕事をしていますよ
旧吉田茂邸からお庭を拝見しながら歩く事一時間半ほど。
結構お腹が空いたので、大磯の駅前の自然食品屋さんの「ほっこり桜カフェ」で、軽めのランチをしました。
オープンガーデンの三日間限定のメニュー。
これが本格的なお味で、とても美味しかった
大磯オープンガーデンもメジャーになり、お庭巡り以外にも魅力が出てきたみたい
次回は他のエリアにも足を運ぼうかな。
こうしたオープンガーデンイベントが、近隣の町であるのはとても嬉しいわ
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
今日から国バラが始まりましたが、今年は行かないつもり。
ガーデンショウは楽しいけれど、混雑したお土産売り場の中を歩いている感じがして興ざめ気味なんですよね~
今回はテレビで観ようと思います。