今日は長久保公園のバラのボランティ活動へ行きました。
暑くなる予報だったので、公園にお願いして、公園のパラソルと椅子を活動場所(駐車場内)に設置してもらいました。
いつもは私がパラソルを持って行くのですが、椅子やテーブルまで用意できないので、昨秋に見かけたパラソルセットを拝借したわけ。
これが大助かり
作業前の集合場所や、作業の内容の確認や、モチロン休憩にと、大変役に立ちました。
椅子が無いと、休憩時間でも、なんとなく流れで作業してしまう事があり、結果休憩なしになってしまいがちです。
これから真夏にかけて、やはりちゃんと水分補給して休憩しないと、熱中症になるかもしれないものね。
今日は暑かったし、説明もあったので、大変助かりました。
ありがとうございます&これからもお願いしたいと思います。
写真で見ると、ちょっとお洒落感が漂い、ローズガーデンの雰囲気も出てそれが可笑しかったです
トレリスのキングローズは、サイドシュートも展開しはじめ、来春の花つきに期待が持てそう。
今年は調子の悪いフリュイテ。
なんで調子の良し悪しが毎年違うのかな
春に咲き切れなかったバラに沢山蕾がついています。
6月初旬に見頃を迎えそうな薄ピンク色のHT。
先日タウンニュースに公園のバラが載ったら、問い合わせが多く、駐車場
も一杯になったそうです。
「55品種130株」と紹介されたので、皆さん、一寸したばら苑を想像されたのか、初めて訪れた方には「これだけ」と思われたとか。
ネルマーティン以外は、ほとんど咲いていない時期だったし、ぜっさんリニューアル中なので、尚の事でしょう。
来ていただいた方に、それなりに満足いただけるローズガーデンになるようにはどうしたら良いのか。
帰りがけに担当Sさんとアレコレ今後について意見交換。
巨星@花菜ガーデンと浪漫@鎌倉文学館と老舗@大船フラワーセンターにはさまれた地上の星@長久保公園のバラたち。
「小さいながらもキラリと光る地域のローズガーデン」がここの方向性、というのが私の意見。
決定権は公園側に在るけれど、とりあえず「意見はキッチリ発言しておく」のが私流という事で、間々、色々と
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。