曇り空の一日で、また風が強くなりました。
風があると、コバナノズイナの写真が上手く撮れません
実際には、その風に揺れる花穂の風情が素敵なのですが
玄関前のコバノズイナ・サライブ。
和風な趣もあり、山紫陽花と合わせても、違和感がないです。
花穂は短めで芯に赤みがあるので、ほんわかアプリコット色に見えるのが気に入っています
築山のコバノズイナ・ヘンリーズガーネット。
黄緑色の葉が、秋には真っ赤に紅葉します。
思ったほど背が高くならないので、手前のルゴサに隠れてしまいかねないな
植え替えが必要かもしれません。
アムソニア(チョウジソウ)も2種類植えています。
昨年は全く咲かなかったけど、今年は少し咲きました。
移植を嫌ったのでしょうか
これから毎年咲いてほしいわ。
ギレニア・トリフォリア(ミツバシモツケソウ)も株が大きくなって沢山花を付けました。
風に揺れる風情が好き
毎年咲いてくれるチャイブ。
可愛らしいです
ペンステモンハスカーレットが咲きました。
今年は背景のバラ・ディスタントドラムスが、今頃赤い新芽を展開しているために、花が同化して目立ちません
本当なら、バラの開花と季節が合うはずなのにね~
ペンステモン越しにホワイトプロバンスを
咲き始めに少しピンク色が入るのかもね。
今日は二階からバラの風景を撮ってみました。
でも、明日が雨の予報なので、午後から散りそうな花を切りました。
だから、もうこの風景はありません。
間もなくバラの季節も終わりますね。
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。