今日も晴れて、ガーデニング日和
故郷の思い出があるせいか、シャスターデイジーが大好き
元は、お隣のおばあちゃんが植えていた株から種が飛んできてウチの庭に生えたが始まり。
彼是20年以上経ちますか。
そんなシャスターデイジーで、今年はイメージしていた白い小道が出来ました。
旧庭でもこうして小路脇に植えていたのですよ。
築山のバラ側の通路にクルカラを撒いて、其処にも植えたら、一寸カントリー調な絵になったのでは
築山の庭側の通路沿いにも植えました。
地面を隠してくれるのが有難いです。
常緑なので、花が無くてもグランドカバーのように使えるし。
色々な植物を組み合わせて、これからも新しいシーンを作りたいな
春に植えた白いカンパニュラが咲きました。
まだ背丈が低いのですが、そのうち存在感を出してくれるでしょう。
背景の白バラ・サマースノーとともに、ホワイトガーデンチックになると良いな。
今年は予定していた通りには咲かなかったサマースノー。
花つきは悪いけど、元気なシュートが出ているので来年に期待です。
今朝のTBSの番組で「足立美術館」が紹介されていました。
「日本一の和風庭園」としてしか知りませんでしたが、あの庭園は横山大観の絵を現実にするべく作られているのですね。
何だかイギリスの風景式庭園みたい
ピクチャーウインドウの絵がが変わらないよう、植え替えようの樹木まで育てているこだわりに、創業者の凄まじい情熱を感じました。
それを守っていく人々も素晴らしい。
パッションって、大事なんだわ~
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。