旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

5月の宿根草 3 ~ペンステモンと北東側

2015年05月20日 13時39分36秒 | 庭作り(2014April~)

今日も暑くなりました~
 
ペンステモン・ハスカーレットが満開になりました
冬も葉を落とさず、銅葉のままグランドカバーになってくれるし、この薄墨色の花が、大変気に入っています

バラと開花期が重なり、個性のある風景を作ってくれる優秀な宿根草ですが、我が家では・・・
予定していたバフ・ビューティとは微妙に花期がずれてしましい期待していた風景にはならなかった
ただバラの終わったオベリスク周りを彩ってくれているので、今年は良しとしましょうか。


でもグラハムトーマスとは、なんとかコンビになりましたから、来春は植え場所変更かも

北東側ではラムズイヤーがやっと咲いてきたところ。

 

ハスカーレットとは微妙なコンビだけど、沢山咲いたルゴサ・ハンザとは何となくコンビになったかな

残念なのは、このトレリスとオベリスクでクレマチス「雪小町」が咲く予定だったのに、上手くいかなかったこと。
肥料はチャンと与えたのにな~
今後の養生で秋までにはしっかり咲かせたいわ。

花の開花予定はあくまで私の勝手な予定。
自然には逆らえませんから、予定通りにいかないのは致し方ないですね。
もっと研究が必要だってことでしょう。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


5月の宿根草 2 ~コバナノズイナ・サライブと玄関前の植栽

2015年05月18日 17時23分42秒 | 庭作り(2014April~)

昨夜から降り出した雨が、まだスッキリ上がりません。
一寸ヒンヤリした気温。

我が家の玄関は真北に面しています。
その通り側に細長い植栽コーナーを設けています。

宿根草ではないのですが、ここの西側でコバナノズイナ・サライブが咲いてきました。
枝が赤く花も少し赤みがあるように感じます。
紅葉が美しいはずなのですが、作秋はあまり綺麗な色になりませんでした。
紅葉には陽当たりと寒さが必要ですけど、此処は軒下
半常緑性なので葉が落ち切らずに冬越ししました。
旧庭では小さな鉢植えだったせいか、紅葉し葉も落としたのにね~


玄関前も春より緑が濃くなりました
此処で秋に紅葉したらコンテナ前のハクリュウと対照的になって、良い風景になったのに~


コンテナ前のオステオスペルマムは2株植えたのですが、1株しか越冬できませんでした。
オレンジ色がドアの枠の色と似合っているでしょ


右端でアルメリアが咲きだしました。
花期は長くないのですが、常緑なのが気に入っています
冬に緑の草花は貴重です。

その隣にテマリ咲きの山紫陽花を植えているのですが、どうも調子が悪くて、2年目なのに大きくなれません
購入した時より小さくなって、花も窮屈な感じ。
色もマチマチ やっぱり植え替えが必要かな


実はコバナノズイナ・サライブが葉と花穂を展開して、株元のヘラボルスのために日陰を作っているのです。
西陽が厳しい所なの。
そして冬には主役を交代する、という植栽になっています。


もうすぐ紫陽花が咲きだすわ
サライブの花穂はどれぐらい長く咲いているのかな。
山紫陽花とコンビになるぐらい咲いてくれると良いのだけれど。


 

オマケに
ワイヤートレリスのワイヤーの端って細くて尖がっていて危険
なので、支柱カバーを取り付けると良いのです。
手持ちが2個しかないので、残りはワインのコルクを刺しました。


シャンパンのコルクだったら、もっとカッコ良かったかな

誰か2本、入れてくださ~い ナンチャッテ

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 

 

 


5月の宿根草 1 ~白花シランとホタルブクロの風景

2015年05月18日 08時55分39秒 | 庭作り(2014April~)

バラが咲きだすと、どうしてもバラに目が行ってしまうのですが、派手さは無いけど雰囲気のある宿根草が、庭の所々で良い仕事をしています

玄関前では白花姫シランが咲いて、ポストポールの枕木辺りが明るくなりました。
朝と夕方に陽の当たる少し乾燥した場所で、良く増えています。
丁度良い陽当たり具合なのかな。

玄関前のステップ周りのピンクのカーペットが終わり、此処では斑入り葉の白シランが咲いています。
陽の当たらない明るい日陰でもチャンと咲いてくれます。

本当に蘭の花みたい。

 

家の南側の隣家との境界辺りでは、ホタルブクロが咲きました。

冬は鉢植えだったせいか銅葉で冬を越し、気温が高くなるにつれ、緑がかってきました。
本来は銀葉になる「シルバーベルズ
葉色の変化が楽しめそうだし、紫がかった花も可愛い

ただ、涼しいところが好きらしいの。
朝陽と夕陽が当たる此処は、どうかな~


このコーナーで銅葉のケマンソウ「バレンタイン」が咲きました。
こちらも陽が当たると葉が緑色に・・・
植えた時期が遅かったので、今頃になって咲いたのかな
本来の花期がまだはっきりしません。

 

春咲きグラジオラスも咲きましたが、この種類は花の時期が短くて、すぐ終わってしまうのが残念


薔薇が咲くと薔薇ばかり目が行きがちですが、庭の一角を薔薇以外で彩るのもお勧めします。

薔薇とのコラボレーションでは、その花本来の魅力が引き出し切れないこともあるし・・・
私は薔薇が大好きなので、薔薇の時期は心が高揚し過ぎて正直疲れちゃう
そんな時、楚々と咲く宿根草に不思議と心が癒されるの。

庭と心のバランスのためにも、薔薇の無いコーナーを作るというのはどうでしょう


 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ


チャリティー・オープンガーデン in 片瀬山

2015年05月17日 08時05分07秒 | 庭作り(2014April~)

昨日、午後には雨が上がったので、市内片瀬山の赤池邸で行われたチャリティー・オープンガーデンへ行ってきました。

お庭を見学する際500円の入場料を払い、それがそのまま寄付となりN.G.S.Japan(英国の庭園福祉活動団体の日本支部)を通じて日本赤十字などの福祉団体へ寄付されるそうです。
この様な団体があることも、この様な活動が日本で行われている事も、近隣で行われていることも、今まで全く知りませんでした。

一日限りのオープンガーデンで、時折ハープの演奏なども拝聴でき、クッキーとアイスティーも頂いて、庭を拝見して・・・
素敵なイベントで、多くの方々が訪れていました
今日は鎌倉山で同様のオープンガーデンがあるそうです。

片瀬山の赤池邸には約100坪の傾斜地を利用したガーデンが。
丘を登るよう階段が九十九折状につながっています。

手作りのレンガの壁。

途中の日陰の植栽。

バラがノビノビ育って。

上から庭を見降ろした風景。

ユーフォルビアがとても大きかった

 

約30年かけて、ご夫婦でコツコツと手作りで家裏の傾斜地にガーデンを作られたそうです。
庭の至る所にオーナーのこだわりの品々が飾られているのも、とても面白かった
本当に庭作りがお好きなんだな~と感じ入りました

手作り・・・は我が家も一緒
マダマダ先は長いけれど、いつかはきっと、こんな風に庭主の雰囲気を感じるガーデンになるのかな
頑張ろう~

 

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 



 

 


公園のバラは咲き揃い

2015年05月16日 10時24分20秒 | ボランティア(YEG)

一昨日、長久保公園のボランティアへ行ってきました。
1週間たって、蔓バラが咲きてきており、見頃を迎えています。

駐車場前ローズガーデンのガゼボのバラ「つるフラウ・カール・ドルシュキー」が咲きました。
昨年花が見られなかったので、今年沢山咲いてくれて嬉しいわ

 

オールドローズのコーナーでは絞りのバラ、ロサ・ムンディ

ジャック・カルチェが咲いて

さらに華やかになりました
ラベンダーの紫色の花やキャットミントの薄紫色の花などコンビになり、ロマンチックな雰囲気に
ヒューケラの赤紫色の葉が、足元を引き締めているような
支柱が美しくないですね


紫色のバラのコーナーではムーン・シャドウが咲きました。
香りも良いです。

生垣付近のバラも咲いてきて、駐車場前が一層華やかになりました

 


温室前ローズガーデンでは蔓バラが咲いてきました。
狭いスペースに植えられたホワイト・メディランドが、真っ白な花を咲かせて、訪問者にとても人気のようです。
低く横に伸びるのでベッド仕立てにしたら大成功

 

 

つるアイスバーグも咲いてきて、温室前も華やかに

 

 

 

管理棟内では、ハーブの展示会を開催中。
その会場で咲いてきた「ベルサイユのバラシリーズ」を展示しています。

マリー・アントワネット

 

オスカル・フランソワ


他にアンドレとロザリーもおりますので、ラベルともども、会いに来てくださいね。

公園のバラ今週末が一番の見ごろかと思います。

お近くの方は是非足をお運びください~

 

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 


我が家のバラが満開に

2015年05月15日 10時47分19秒 | 庭作り(2014April~)

今年初、外気温計が30度を指しています。
お暑いですね

グラハムトーマスが8分咲きになりました。
まだ蕾はありますが、この暑さで次々咲いては散り咲いては散り・・・
なので、たぶん今が一番の見ごろです。

アーチの片側だけしか咲いていなくて、実は淋しいの
でも今年は仕方ないかな。

相棒になるはずの新しいジャクリーヌ・デュプレは3月初旬に植えたばかりだしね。

それでも通りから見るとかなりゴージャス

バフ・ビューティも満開に
家側から見るとこんな風ですが実際はもっとモリモリしています。
やっとこの種が持っている本来の咲き様になったのでは。

旧庭から彼是5年。
やる気を引き出せて良かった


昨春地植えにして、今年調子を上げてきたのは、つるサマースノー
土地に馴染んできたようです。
やっぱりお日様が好きなのよね~
今年はシュートもバンバン出ているので、来年がとても楽しみ

お隣との境界に白い壁を作りたい

 

我が家のバラショウは終盤です。
この後雨が降ったら、きっとほとんど散ってしまうでしょう。
暑い日が続いて、花が早く咲きだしたのは良かったけど、咲き進み過ぎるのは有難迷惑
しかし自然には逆らえません
そんな年もありますね

間もなく静かな庭の季節。


それもまた大好きです

 

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 


国バラ ’15 ~賞賛編

2015年05月14日 14時40分48秒 | ガーデンショウ・レポート

この度の「国際バラとガーデニングショウ」では、多くの素敵なコンテストガーデンが見られました
私の好みではありますが、細かいところまで気にして作りこんでいるガーデンがいくつもあったし。

コンテストは敷地の大きい順からA,B,Cに分かれています。

C部門で一番好きだったのは農業高校生の作ったガーデン。
元気一杯な感じと、家の前にこんなガーデンが在ったら、帰宅が楽しみになっちゃうな~と思って。

今回も高校生のグループの出品がいくつかあって、どれも頑張っていると思いました。
こうした若い世代が、これからのガーデニング文化をになっていくわけで、そういう点でホッとしています


B部門は、どれもこれも好きなガーデンばかりでした

明るい秘密基地感のあるガーデン。
「孫と遊ぶガーデン」との事。
孫が女の子でも男の子でもどちらでもきっと喜ぶと思うな


色合いに個性があって、リズムとチャレンジ精神を感じたガーデン


花が無くてもこんなガーデンなら好きだわ。
だって美味しい空気を感じられそうだもの

 

A部門で一番好きだったのは「山猫軒

門扉も、いかにも物語に出てきそうだし、中の設えも、ちょっと怪しくて面白かったし
山の中にこんなにお花が咲くガーデンが在ったら、私が旅人なら絶対寄っちゃうわ



他のガーデンではウチの庭でも使っている石を見つけたり、

玄関に一枚欲しい多肉のタブローを見つけたり

 

自庭でも参考になるような植栽や設えがいくつもあって、見ていて楽しかったです


でも、来年行くかどうかはわからない。
そろそろ休んでも良いかな~って思いました。

お終い

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 


国バラ’15 ~酷評編

2015年05月13日 19時37分51秒 | ガーデンショウ・レポート

前から何となく気づいてはいたけれど・・・

「国際バラとガーデニングショウ」って、販売店が主役だったのね

ガーデンを見に来たのに、会場レイアウトの回りづらい事と言ったら 

確信犯級

 

テーマガーデンでは

「アンデルセン物語の庭」は、流石吉谷さん、
美しいカラースキームでディテールも凝っていて素晴らしかったけど
ランドスケープは何処
ココはお洒落な花畑か

 

「風のガーデン」では、どう見ても花が盛りすぎでしょ
「風のガーデン」の世界観は何処
ガブリエルも真っ青だよ

 

販売店の真ん中で窮屈そうだった「ベニシアさんの庭」
彼女の哲学は何処
田舎のハーブ屋さんなわけないでしょ

 

ガーデン大賞の庭
シンプルで個人的に嫌いじゃないけど、テーマは何処
「デリシャス」が感じられない

 

一体、此処は何処

何故開催されている

 

とはいえ、続きは賞賛編

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 

 

 


暴風雨前の庭模様

2015年05月13日 08時48分38秒 | 庭作り(2014April~)

台風一過。庭に被害は・・・

その前に昨夜の暴風雨前の庭の様子を

大好きなイングリッシュローズ、グラハムトーマスが咲きました

我が家史上一番の花つきで、いよいよバラのアーチが色付きます。


地植えにして二年目のカージナル・ドゥ・リシュリューも、我が家史上一番花をつけました


バフ・ビューティから見ると黄色系と紫色のコラボレーション。
本当は白いバラがもう一色入る予定だったのですが、そのバラが不調で三色にならなかったのが実情

家側から見るとアイズ・フォー・ユーが主役

ルゴサ・ハンザとラムズイヤーは花期が合わなかったけど、色的には良いかも


バフ・ビューティとペンステモン・ハスカーレットも、もう一つ


そんな北東側の風景
レイズベッドの板が難ですが、気に入った石が見つかるまで、このままで。
焦って無いの

バフ・ビューティ-のオベリスクの裏側ではオールドローズのホワイト・プロバンスが、よく咲いています。
購入したナーセリーが良かったのかもね~
我が家のアブラムシ警備隊が良い仕事をしてくれているようです

二階から見る北東のバラ・コーナー。
二年目にしてはまずまずかと


ついでに東の道路側も
まだジギタリスが元気に咲いています。
散歩の方々に評判が良いの

 
暴風雨に備えて庭のバラを切って活けました。
キッチンが良い香り~

 

さて、暴風雨の影響は・・・

と、写真を撮る前に、国際バラとガーデニングショウへ行ってきま~す

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 


薔薇爛漫~横浜イングリッシュガーデン

2015年05月12日 10時35分24秒 | ボランティア(YEG)

昨日は午前午後と横浜イングリッシュガーデンのサポーター活動で軽く汗を流してきました

午前中の仕事はバラの花ガラ摘みでしたが、咲き始めたバラ達はまだキリリと咲いていて、それほど多くの花ガラがなく、この作業を最も楽しみにしている私としては物足りなかったけど、綺麗な姿を見に来られたお客様には良かったわ

午後は除草。
細かな雑草や枯れかけたチューリップなどの抜き取り作業で、サクサク終わりました

 

そしてサポート活動後はいつものガーデン散策

ローズ&クレマチスガーデンの紫のバラ「みかも」のアーチ。


ローズ&ペレニアルガーデンでは白いエゴノキに白いバラが絡まるように咲いていてダイナミックな風景に


ジャクリーヌ・デュプレ
の壁越しに、ときめきガーデンの赤い蔓バラが顔を見せていたり。


ローズ&グラスガーデンでは、オーナメンタルグラスとバラがコンビになり、狭いスペースなのだけれど、広く感じる


ベニバナトキワマンサク・ブラックパールの銅葉の暗さが、バラの花色を一層引き立てているような


ローズ&ハーブガーデンの板塀ではコーネリアとクレマチス・ハーグレイハイブリッドのコンビが。
コンビにするならクレマチスは花期があうよう品種を選ばなくてはね。


シュラブガーデンでは、ローズアドバイザーの河合さんお勧めのサルビア・ネモローサ・カラドンナが今年も補色なイイ仕事をしています


黄緑色の葉が、緑濃いシュラブガーデンを明るく照らしている一角。
こうした組み合わせの妙を感じる時が私のガーデンタイム。

今回の一押しの風景はシュラブガーデンの高木にから垂れ下がるように咲いている薄紫色のバラ。
アッシュ・ウェンズデイかな

天空からポロポロと流れ落ちてくる大きなぼたん雪の様でした
降り注がれたい~


シュラブガーデンからときめきガーデンへの入り口付近は数種類の蔓バラで覆われたバラの壁。


ガーデンの大アーチも8~9分咲き。
今週末には満開に


ガーデンの入り口では特別チケットカウンターも設えられ、混雑緩和に一役買っていますし、バラや宿根草がモリモリ咲いています。


そして、今年は入口前でお弁当やクッキー&コーヒーなども販売されています

私も早速買って、サポート活動の休憩タイムに頂きました

 

1週間前とは、また別の表情を見せてくれたガーデン。
今年は昨年よりバラの満開の時期が10日ほど早いそうですよ。
気になっている方は是非横浜イングリッシュガーデンへ

 

いつ来るの  今でしょ

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ