「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村10月の滞在(5) 諏訪の都会で用事を済ませることは楽しい

2011-10-19 06:41:02 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
同じ諏訪地域でも原村のてっぺんから、茅野や諏訪の市街地に降りて来ると「都会に来たズラ」という雰囲気に浸れるズラに。

1年ぶりの訪問。タイヤセンター茅野。今まで何度来たことか。神奈川県民で私ほどタイヤセンター茅野を利用する人間も珍しいだろう。



このシールを見れば、1年前にもここでエンジンオイルを入れ替えてもらったことがわかる。この1年で6000kmしか走っていない。遠距離としてはたまに鎌倉・八ヶ岳間を走るだけなので、そんなものだ。車検や定期点検のサイクルで毎年春には横浜のディーラーでエンジンオイルを入れ替えてもらっているが、その合間にこちらで毎年秋にエンジンオイルを入れ替えてもらっていることになる。



都会とは違い、スグに作業開始。

画像は日本が誇るブリザック。もうそんなシーズンなのですねぇ・・・石原さとみちゃん



こちらがそのCM。



瞬く間に作業は完了する。皆さん、エンジンオイル交換は是非このお店へ。



Jマート茅野店。こちらは新しいJマート。大型店舗です。



寒い地域。秋は花の選択が少なくなる季節。シクラメンと・・・あと何でしょう?



私はJマートでコレ(↓)を買った。もともと視力はいいが、歳のせいで暗い所で細かい字が読めない。近いところがダメ。このメガネをかけると、あ~ら不思議。よく見えるわぁ~。



でも1000円しない。

これも買った。おニューでお安いメガネをかけて読む。



この本、おかしいーー。市川正夫著「不思議発見!(長野県の地理)」



しなの書房は楽しい出版社。他にも、ローカルな情報をいろいろ伝えてくれる。



諏訪湖はどこの市町村か?



諏訪市、下諏訪町、岡谷市で3分割。なんとも普通な答え。



信州に関する楽しい本は平安堂で。このマークが目印だ。



再び茅野へ。尖石遺跡に近い尖石縄文交番。すごい名前である。建物まで縄文遺跡風。



その隣はA-Coop。大きな店舗だ。



こちらで舞姫純米を買う。諏訪を代表する銘柄のひとつ。真澄の宮坂さんからもスグの所に酒蔵がある。しかし肝心の題字が頼りない。もう少しなんとかシッカリ書いたものを採用すればいいのに。



・・・なんて言ってたら、文豪による書であった。失礼しました。



原村は移住促進策をどんどん打ち出す。移住者に人気の山側にバス網を充実させる。



そして分譲地も売る。適度に集落から離れた、でも村内では便利な所。



区画割りと価格表。



あなたもいかがですか?



自由農園原村店で買った伊那谷のキノコ類ごはんの素。うまそうだ。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする