「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

2月の鎌倉七里ガ浜(2) 本覚寺 / ホタテとエビのアヒージョの一人立ち食い

2017-02-15 11:37:32 | 食べ物・飲み物
前回のつづき。

この日は妻が江戸の実家に行くというのでJR鎌倉駅までクルマで送る。

最近ちょっと実家帰りが多いような気がする。危険な兆候?



湘南はもう夏?



明るい音楽を♪

ご記憶でしょうか?

JALがテレビCMにも使った音楽で、明るくて、とっても女性らしい曲。

ジャネット・ジャクソンでESCAPADE♪



懐かしいなあ。もう四半世紀前ですぜ。

名盤リズム・ネイションの中の1曲。

当時たまたまアメリカに半年くらいの長期出張をしていて、このアルバムを購入。今も持ってるよ。

由比ガ浜沿いに最近できたヘア・サロン。



妻をJR鎌倉駅で降ろして、買い物へ。



鎌倉市の中心部ともいえる鎌倉駅前交差点角に、なぜか存在する静岡県の銀行、スルガ銀行。



積極的な経営で知られる。

買い物の前に本覚寺へ行こうね。



端っこから入る。



市内中心部にあって、建物がみな新しいからか、観光的には少々地味なお寺。



でもね、ここは見どころがたくさんあるんですよ。



東急ストアの駐車場(というか、そもそもあそこの土地はこのお寺の土地なんじゃないのかしら???)にクルマを停めた私がよく来るのがこのお寺。



双子のドラゴン。毎度見てます。



にぎり福を頂いた。



このブログにコメントを下さる小町さんって方から教わったものだ。



五種あるにぎり福。

でもその中で私が頂いたのは「財」。



やっぱ財でしょう。

誰だってそうでしょう。

多少健康を損なっても・・いや、それは困る。両方欲しい。死んでは困る。

でも死んだらこちらにお世話になろう。

墓石のことなら、チョー歴史のあるこのお店、石長へ。



本覚寺のすぐ近くにあるよ。

400年の歴史を誇る墓石屋さん。すごいねえ。

松林堂書店で、本をあれこれ見る。いつも品揃えが上品なこの書店。



鎌倉東急ストアで食材のお買い物。



帰ろう帰ろう。

しかし滑川交差点は渋滞中。



いつになったら右折できるんだ?



あぁ~時間がかかる。

やっと稲村ヶ崎。



由比ヶ浜と七里ヶ浜を遮る稲村ヶ崎を超えて、七里ヶ浜に差し掛かる。



江ノ島に富士山。



すごい渋滞だ。

ここで右折しよう。江ノ電稲村ヶ崎駅前を抜けましょう。



七里の自宅に戻る。

お留守番だった茶々之介氏を庭に出す。



さて、遅れた遅れた。

ランチの準備。

さあ、一人メシだ。

買ったばかりのこのお高いリースリングを飲めば良さそうなもんだが。



それは止めてお安いクロアチア産のワインを飲もう。



アヒージョ食うぞ。



やはり魚介類がうまい。

ホタテ、エビ、アスパラガス。



さぁ、煮ますよ。



クロアチアのワイン飲んで。



グツグツ煮えてきた。



継続的に煮る。煮えたぎれ、オリーブオイル!



そこにこれを。



オイスターソースを入れよう。

これ、入れたらコクが増すよ。



うぅ~、旨そうだ。



どうですか、この眺めは?



本覚寺。にぎりめし・・・じゃなかった、にぎり福。



財をなすぞ!・・・手遅れ?

オリーブオイルが端からこぼれてファイヤー!



「オレ、外に出たいな」と茶々之介氏@玄関。



煮えたぎるオリーブオイル。



すごいです。熱いです。油が飛ぶなぁ。いやだなぁ。



パンを添えて、このままここで食べる。



湯気が見えるでしょ?

煮えたぎってるね。

得意なキッチン立ち食い。



クロアチアのワインもね。



パンを煮えたぎるだしの効いたオリーブオイルに浸して食べよう。



魚介類のアヒージョはやはりうまいね!!



それにしても油が飛ぶな。



キッチン・マジックリンがいいよ。



シュッシュしましょう。



これでキレイになりますよ。

立ち食いランチが終了。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする