「おでかけするのですか?」とドガティ君が聞く。
「そうだよ」と答えるとドガティ君はケージの中へ。
(原村の山荘に行ってきたのだ。先週土曜日の話。そして先ほど鎌倉に戻って来た。今は鎌倉にいてこれを書いている)
馴れたものだ。
往年の名曲を行きましょう。ハイウェイ・スター♪
藤沢ICから高速に乗ってロケットのように走りましょう。
「ボクはこれを覚えましたよ」とドガティ君。
ドライブ大好きワンコになってもらいたい。
藤沢、茅ヶ崎。
圏央道を目指すのだよ。
まちがって小田原に行ってはいけない。気をつけよう。
目指すは圏央道だからね。
他に行っちゃいけないんだからね。
左に出てはいけない。右の小田原もいけない。真ん中だ。
今度は左だ。圏央道だ。でもその先は中央道だよ。東名ではないからね。ここが間違いそうなところ。
こちら(↓)で言うと、圏央道、八王子、中央道。そっちだからね。
東名に入っちゃだめだよ。
左右に騙されちゃだめ。まっすぐ。圏央道、八王子、中央道。
さあ、ここからは圏央道のことは忘れよう。
左の中央道、甲府、新宿だ。でも甲府と新宿って真逆だからね。気をつけよう。
右はダメだからね。青梅なんて無関係。
次からが難しい。
そう、左よ、左。同じ中央道でも川口湖、甲府方面よ。
西へ行くのだよ。八王子、新宿に行ったら、たいへん。
談合坂SA。
ここで、昼ごはんを買う。
妙にお高いリトルマーメイド。でもおいしかった。
ここで自宅から73.5km。そんなもんだ。
甲府盆地を突っ走る。
中央道の中では、わりに平たんでカーブも少な目だ。つまり眠くなりそうなエリア。
そろそろ八ヶ岳が近づいてきたよ。
小淵沢まで7kmだ。早いね。便利になったね。家を出てまだ2時間30分ほどかな。
小淵沢ICで降りましょう。
ETCでプシュッ!と通過。
原村は右です。清里、富士見高原って書いてある方向。
ローソンで食料品を調達。これが山荘までのコース上で最後のお店。
富士見高原を抜ける。ここは鉢巻道路。
まもなく原村です。
こちらが八ヶ岳中央高原三井の森。ここが一番下の管理センターのあるところ。
わが山荘はここから標高で200mくらい上がらないといけない。
こんな坂道を登ってゆきます。
やがて到着。
ドガティ君はボール遊び。
山荘の中はひんやり。
しばらくはここで静かに生活しましょう。
夏の景色。緑が濃い。
この看板の先が別荘地の終点。ここから上は建物がない。阿弥陀岳の頂上まで。
周囲を回って異常がないか確認。
これ、干からびて白っぽく見えるが、ジゴボウじゃないかね?
裏面もね。
でもちょっと時期的に早いよね。
山荘としてはミニマムサイズ。ご覧の横幅が8m。奥行が6m。立面図で見て、床面積48平米なのでした。
東方向を見る。何もないでしょ? ここから上は何もないのです。
いつも平和なところだねぇ。
人も来ないし。しーーん。
普段あまり見かけないリスを、久しぶりに見た。
この季節はカッコウがよく鳴いている。
ホトトギスも多いな。
【つづく】
「そうだよ」と答えるとドガティ君はケージの中へ。
(原村の山荘に行ってきたのだ。先週土曜日の話。そして先ほど鎌倉に戻って来た。今は鎌倉にいてこれを書いている)
馴れたものだ。
往年の名曲を行きましょう。ハイウェイ・スター♪
藤沢ICから高速に乗ってロケットのように走りましょう。
「ボクはこれを覚えましたよ」とドガティ君。
ドライブ大好きワンコになってもらいたい。
藤沢、茅ヶ崎。
圏央道を目指すのだよ。
まちがって小田原に行ってはいけない。気をつけよう。
目指すは圏央道だからね。
他に行っちゃいけないんだからね。
左に出てはいけない。右の小田原もいけない。真ん中だ。
今度は左だ。圏央道だ。でもその先は中央道だよ。東名ではないからね。ここが間違いそうなところ。
こちら(↓)で言うと、圏央道、八王子、中央道。そっちだからね。
東名に入っちゃだめだよ。
左右に騙されちゃだめ。まっすぐ。圏央道、八王子、中央道。
さあ、ここからは圏央道のことは忘れよう。
左の中央道、甲府、新宿だ。でも甲府と新宿って真逆だからね。気をつけよう。
右はダメだからね。青梅なんて無関係。
次からが難しい。
そう、左よ、左。同じ中央道でも川口湖、甲府方面よ。
西へ行くのだよ。八王子、新宿に行ったら、たいへん。
談合坂SA。
ここで、昼ごはんを買う。
妙にお高いリトルマーメイド。でもおいしかった。
ここで自宅から73.5km。そんなもんだ。
甲府盆地を突っ走る。
中央道の中では、わりに平たんでカーブも少な目だ。つまり眠くなりそうなエリア。
そろそろ八ヶ岳が近づいてきたよ。
小淵沢まで7kmだ。早いね。便利になったね。家を出てまだ2時間30分ほどかな。
小淵沢ICで降りましょう。
ETCでプシュッ!と通過。
原村は右です。清里、富士見高原って書いてある方向。
ローソンで食料品を調達。これが山荘までのコース上で最後のお店。
富士見高原を抜ける。ここは鉢巻道路。
まもなく原村です。
こちらが八ヶ岳中央高原三井の森。ここが一番下の管理センターのあるところ。
わが山荘はここから標高で200mくらい上がらないといけない。
こんな坂道を登ってゆきます。
やがて到着。
ドガティ君はボール遊び。
山荘の中はひんやり。
しばらくはここで静かに生活しましょう。
夏の景色。緑が濃い。
この看板の先が別荘地の終点。ここから上は建物がない。阿弥陀岳の頂上まで。
周囲を回って異常がないか確認。
これ、干からびて白っぽく見えるが、ジゴボウじゃないかね?
裏面もね。
でもちょっと時期的に早いよね。
山荘としてはミニマムサイズ。ご覧の横幅が8m。奥行が6m。立面図で見て、床面積48平米なのでした。
東方向を見る。何もないでしょ? ここから上は何もないのです。
いつも平和なところだねぇ。
人も来ないし。しーーん。
普段あまり見かけないリスを、久しぶりに見た。
この季節はカッコウがよく鳴いている。
ホトトギスも多いな。
【つづく】