「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉市の地価、ブレイスの山荘修理、山荘の火災保険、パシフィックベーカリーのハードトーストと豚と野菜のバルサミコ酢煮

2024-09-19 14:17:43 | いろいろ
NHKで報じられていた都道府県地価調査。


地価上昇は大都市圏で顕著。


拡大すると、細かい調査地点の地価推移が分かる。

我が七里ガ浜住宅地(鎌倉市七里ガ浜東の一部と同市稲村ガ崎5丁目の一部)にも調査地点がひとつあるねー。


それによれば、七里ガ浜東4丁目のある調査地点の地価の推移はごらんのとおりだ。


なんだかちょっと実感に合わない。過去の地価推移もその地価水準も。

私の実感としては私が七里ガ浜東に土地を購入した2005年以降、都内でもプチバブルと呼ばれたちょっとした地価高騰があった2007年がこのあたりの地価のピークで、その後2018~2019年あたりまで地価は下がり続けたはずだが、コロナ禍を経る過程でやたら上昇し始めた。

地価が底打ちしたのは上のグラフより少し早いし、今から二年前には2007年のピークを越えてしまっていて、このグラフの期間(2014年から現在まで)なら昨年や今の地価水準は、他のどの時点よりも高いはずだ。

AIに尋ねてみた。

よくこれだけ瞬時に答えるよね(笑)。七里に住んでもいないくせに。

画像なので字がちょっと荒いけど、読んでみてください。


ChatGPTの答えもちょっと違うように思うが、先の都道府県調査の結果よりは実態をよく反映しているように思う。AIって便利ね。

原村の山荘の破風のてっぺんをキツツキが穴を空けた話はすでに書いた。



現地ではブレイスさんによりその対応が進行中だった。

今月上旬には足場が組まれた。


そしてそこにガルバリウム鋼板が綺麗に収まった。

上下に小と大の二等辺三角形が二枚。


いつもありがとうございます。

ブレイスの代表丸山さん(https://brace.jp/)、お世話になります。

対応も早いし、安いし、素早く連絡をくれるし、ありがたい。

山荘の火災保険の保険証券が送られて来た。


保険期間は、来月10月26日から5年間だ。


火災保険って不思議だね。

払い込み期限は11月30日。保険期間は10月26日から。あとから払い込んでも間に合う(笑)。


不思議だわぁ~。

こちらはご近所パシフィックベーカリーのハードトースト。


めちゃくちゃおいしいよ。

軽くバリバリッとしてすごい食感。

焼いて食べましょう。

自分で適当に切ってね。


付け合わせとしてフライパンに煮込みを。


これらの野菜と豚ヒレ肉をバルサミコ酢で煮る。


塩と胡椒。


小麦粉。


セロリ、にんじん、玉ねぎを細く切る。


ニンニクはみじん切り。

オリーブオイルを入れて、豚ヒレ肉を焼く。


小麦粉がついているからね、美味しく焼けるよ。

しっかり焼いたら、取り出す。


そういうことをしていると、寄って来るドガティ君。


飛ぶ油を舐めているらしい。

世の中ジャックラッセルテリアは飛ぶ油を舐めること以外にも、いろいろとできるらしいよ。

ドガティ君もがんばろうね。

Is There Anything a Jack Russell Terrier Can't Do?

この子、なんでもできるね。

賢いわぁ~💛

先ほどのフライパンそのままでいいよ。

そこにバターを溶かしてニンニクを加熱。


フレンチみたいな香り。

そこで先ほど千切りした野菜を炒める。


そして酒、バルサミコ酢、水を入れて煮る。


このバルサミコ酢が決め手ね。

蓋して弱火でゆっくり。



野菜がしんなりして来たら、豚ヒレ肉を戻す。


蓋を開けて、多少のとろみも出てくるくらいに加熱しながら和える。

塩や胡椒で味を調節。

焼いて、ブルーベリージャムをのせたハードトーストをのせ、豚と野菜のバルサミコ酢煮を添える。


パセリ少々。

これで終わりだ(笑)。

簡単ランチ。


このハードトーストって、おいしいのよ。

バリバリだよ。香ばしくて楽しめるトーストだ。おすすめする。


七里に来ることがあったら、パシフィックベーカリーで買ってみてね。

ウェブサイトはこちら

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山荘の火災保険、ギネス、年... | トップ | ロピア港南台店に行く(1)... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (七里ヶ浜のW)
2024-09-19 14:40:07
ChatGPTの答え、すごいね。正確さはよくわからないけれど、これだけ美しくまとめられたら、100点あげちゃう。

損保って、保険期間始まってから保険料払い込んでもいいの?知らなかったわ。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-09-19 14:47:58
Wさん、

ほんまにどこまで賢いんだ?とつい試してみたく
なります。でも答えたくないというか、答えられ
ない類の質問にはあっさりと答えない姿勢を
示しますね。

文章はわかりやすく、とても綺麗です。たいした
ものだと思います。

損保っておもしろいですね。
契約してすぐに、まだ保険料振り込んでいなくても
なにかあったら、保険はすでに有効なんですね。
10月には火災保険の保険料がアップするそう
ですから、早めの契約がいいですね。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-09-19 17:17:57
パルコミク酢があるからこの料理したいです。

山口県に「けんちょう」と言う料理があり
調べたら、鎌倉の建長寺から来たと言う言い伝えが
こちらも作ろうと思ってますのでお楽しみに。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-09-19 18:07:30
うちまるさん

買ったら余ってしまうバルサミコ酢。
ぜひお使いください。野菜と豚ヒレ。あっさり
と簡単です。

ところでけんちょうって知りませんでした。
諸説あるようですが、建長寺説も有力みたい
ですね。

レシピをざっと見ましたが、魚が混じる
だしを使ったレシピが多いところや、中には鶏肉
が使われていて、レシピ次第では動物性ですが、
境はあいまいですから、それ以外の部分は
たいへん精進料理の基本であるけんちん汁に
近いですね。

ありがとうございます。
もうちょっと調べてみます。知識がふえたー。
返信する
Unknown (信州タケノコ)
2024-09-19 19:27:05
七里ヶ浜の地価、東京からの距離や鎌倉駅からも離れていることを考えると、高いですね。AIが言うように、東京からのこの距離で坪100万円を軽く超える商業地でない、郊外の住宅地ってなかなかないですよ。

ブレイスさんの修理は順調に終了。これで一安心ですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-09-19 19:59:48
タケノコさん

たしかに東京中心部からの距離感から言うと、
鎌倉市は割高かもしれませんね。関東圏の
住宅地は一般に西高東低です。

そしてなぜか割高割安が修正されることなく
割高はいつまでも割高。面白いものです。

ブレイスさんはさっさと直してくれました。
穴が開くと動物の侵入がありえるので、
放置はできませんからねえ。良かったです。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2024-09-19 23:16:56
キツツキの空けた穴の修理、
とっても素敵に出来ましたね。
建ててくださった方がこうして見守り、
修理も手掛けて下さっているのがありがたいこと!
いい業者さんとご縁があって羨ましいです。

フライパンは使いやすくてわが家でも大活躍…
フライパンで煮込み料理ができてしまうのも嬉しいです。
豚肉とバルサミコ酢の煮込みは未知ですが、
とっても美味しそうですね。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-09-20 00:53:35
火災保険の保険料は随分高くなってませんか。ここ何年も保険料が上昇してます。我が家もそろそろ更新時期です。

キツツキの穴、上手く対応なさいましたな。なんでもすぐに依頼、業者さんもすぐに工事。見事なもんです。
返信する
Unknown (yuta)
2024-09-20 05:35:07
キツツキははかなり大きい穴を開けましたね。
ガルバリウム鋼板なら大丈夫でしょう。
返信する
Unknown (yuta)
2024-09-20 05:37:16
上のコメントは間違えて別館のURLを入れてました。
改めて本館のURLを入れておきます。
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事