「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ふとん乾燥機はホースがないタイプのものを使いましょう@鎌倉七里ガ浜

2021-03-17 18:21:29 | モノ・お金
ふとん乾燥機を買い換えた。

私が買い換えたのではなく、奥様が買い換えたのである。

こちらが新たに購入したものだ。動画をご覧ください。



特徴は「ホースがない」ってことだ。

ふとん乾燥機というと多くはホースがついている。本体を床に置き、ホースを引っ張って伸ばし、敷いた状態の敷布団の下に突っ込み、敷布団を乾燥させるものなのだねぇ。ところがそのホースに耐久性がない。我が家もそれになんどか悩まされた。毎日のようにそのホースを引っ張ってると、ホースが破損するのである。

で、新たにふとん乾燥機を買い換えた。今回はホースがないタイプ。象印がそれを作っているのだなぁ~。



こんな形で、端っこを敷布団に潜らせる。



そしてスイッチをON。

おぉ~イケるじゃないか。ふとん乾燥機の脆弱なことに参っておられる方は、ぜひご検討を。

これが破損した古いふとん乾燥機。



何度も同じところが壊れるんだよねー。弱すぎるよ。

しかも部品交換がやたら高くつき、安い新品を買うのとあまり変わらない負担になる。

電化製品や金属製品の無料回収があるから、それに出しちゃおう。



穴の開いたたらいと一緒に(笑)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュ・シチューみたいな作り方で作るポークのホワイト・シチュー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-03-16 11:00:26 | 食べ物・飲み物
優しいホワイトシチューを食べましょう。

作り方はチョー簡単。

アイリッシュ・シチューみたいに鍋の中を動かさず、ただただ煮るという退屈な作り方でやりましょう。



材料はこんなもんで。

セロリとニンジンをコロコロと切る。



メークインやタマネギも同じような感じで。



すべて食べやすい大きさね。

豚肩ロースを切る。



コロコロっと。



鍋の中に材料全体のバランスを考えながら入れて、香りづけのパセリを置く。



ブイヨンを溶かし込んだ水をひたひたに注ぐ。



強火で煮てクツクツ、湧いて来たら蓋して弱火で煮るだけ。



他に要るのは、生クリーム、バター、小麦粉、クレイジーソルト、胡椒。



単純な構成だよね。

ドガティ君が見上げている。彼からは見えないんだけどね(笑)。



アクが出て来たら取りましょう。



ぶどうとクルミのパンを切る。



このパン、でっかいんだよねー。

信州のYさんから頂いた酒を飲む。



でもって、その酒を鍋にちょっと入れる。

加えてバターも入れる。



こちらは小麦粉。



それを鍋に入れる。

生クリームも入れる。



ここで初めて鍋の中を底からかき混ぜる。そして塩味を調整。

もうこの頃にはメークインもニンジンも柔らかくなっている。

この作り方だとポークもとても柔らかい。

表面は焼いていないしね。

好みが違うなら、先にポークだけ焼いてから鍋に入れても良いと思う。

できました。



さきほどのぶどうとクルミのパンも焼けた。



軽い食事だ。でも栄養価は高いと思うよ。

胡椒たっぷり。



途中で宅急便で箱がひとつ登場した。

ドガティ君が見に来た。



なんでも見たいお年頃。

中は彼のフードでした。



残念。私のモノではなかった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガソリンが高いのよねぇ~」と妻が言ったので改めて調べてみる@鎌倉七里ガ浜

2021-03-15 00:00:59 | モノ・お金
紙幣や硬貨を手で触って数え、それを他人に手渡して金を支払うという機会が最近どんどん減っている。

なんでもSUICA、なんちゃらPay、あるいはクレジットカードで、ピッ!と鳴らすか暗証番号を入れれば支払えてしまうからね。

その支払いが100円だろうが1万円だろうが、金額は100倍違うのに、ピッ!なら手続きはまったく同じだ。

ガソリンの支払いも、エネオスのガソリン・スタンドならこのエネキーで出来る。これもピッ!だ。1,000円でも8,000円でも、ピッ!と鳴らすだけ。



それって危ない。直近のガソリン価格を私は認識していなかった。

最近私はガソリンスタンドに行ってなかったのだ。

LINEのヘビー・ユーザーである妻がその特典を活かして、割引を使ったほうがガソリンを安く購入できるからだ。

私はあれこれなんでもやる方だが、LINEは使っていないのである。だから最近我が家では、妻がもっぱらガソリン補給係を務めているのである。

妻が鎌倉市内のエネオスのガソリン価格表示を見て、「ガソリン高いのよねぇ~」と言った。

へぇ~、そうなんだ。



それって、過去に比べ今が高いってことなのか? それともそれに加え、この地域が他地域に比べて高くなっているってことなのか?

経済産業省が3/8時点でリリースしたデータを使い、都道府県別レギュラーガソリンの1リットル当たりの価格をExcelでグラフにしてみた。


【Source: 経済産業省】

神奈川県の価格(赤)は全国平均(黄)に比べると安い。

我々がよく行く長野県(オレンジ)は、全国平均(黄)よりかなり高い。原村の山荘に行く時は、なるべく鎌倉で満タンにしよう。

西と東で差があるか?と思ったらそういうことではないようだ。

価格の高低は、各都道府県のガソリンの需給でそれぞれバラバラに決まっているように見える。

次に過去30年の推移を見てみた。都道府県別及び全国平均のガソリン価格は、過去の推移も含め経済産業省のウェブサイトでわかる。


【Source: 経済産業省】

1リットル当たりのレギュラーガソリン価格は、1990年代後半の大底から今世紀の天井までなんと100円近い幅があるが、その後の変動幅は趨勢的に小さくなっているね。

振り返ってみると、「そうだったかな??」って感じで、どうもピンと来ない。

遠い昔の細かい価格変動など忘れているのだ。

では、この1年に限って振り返ってみましょう。

こちらは国内ガソリン価格ではなく、国際的な原油価格のこの1年の推移である。ここではWTIを使っている。当然ながら国際価格はドル建てである。


【Source: Yahoo Finance】

確かに直近は高いねぇ。

加えて日本でのガソリン価格はドル円の為替レートの影響が大きい。

若干の時間差があるが、円安になるとしばらくしてガツン!と効いて来て、ガソリン価格は上がるものだ。

確かに円ドルのスポット(取引日の2営業日に決済される金融機関間の交換レート)も直近高騰中。


【Source: Yahoo Finance】

ってことは「原油価格(ドル建て)× 為替レート +  その他(税・精製コスト・運送費・利益等々)」の合計である国内ガソリン価格は、まだしばらくは上昇しそうだね。

高くつくから、しばらくはあまりあちこり走行しないようにしよう。



ガソリン車って最終的には消え去ることがほぼ確実だけど、それってどんな時間のかけ方になるのでしょうね?

エンジン以外の部分で、今後のクルマってどうなって行くのか? 

私も、もう還暦過ぎて1年だしねえ。高齢者ドライバーによる(意外にも、若年層による事故の方が多いが)、ペダルの踏み間違いによる事故って多いし。

事故を起こしにくく、事故になっても自分や相手に負荷がなるべく少なく済むクルマって何?

よく言われるけど、ボルボ? 

かなりのスピードで電気化が進みそうな北欧車だ。



しかし今ではボルボって、かなり高価なクルマになってしまったね。

この30年ほどで、世界のクルマ界の中でブランドの相対的格上げに最も成功したのがボルボとアウディだろうね。1980年代はどちらももっと割安なクルマだった。

フォードが手放してからは、株主構成がかなり複雑だしねぇ・・・。

なんて言いつつ、買い替えたりしない。

新車登録から14年目の今のクルマの点検は間もなく。



まだまだ乗りましょうね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンガードの3つのETFのパフォーマンスの細かい変化とそれに対応した妻の高度な銘柄入替え、およびエディ・バウアーのセール

2021-03-13 11:37:45 | モノ・お金
有名な曲をどうぞ♪
歌詞は、おぉ~ぞら はぁ~れて こぉ~ころ たのし♪ だったかな?



小学校の音楽の時間に歌詞をそのように習ったと記憶する。でも軍隊行進曲なんだよねぇ~、これ。春になるとこの曲をなぜか思い出す。

バンガードはインデックス運用で知られる世界的資産運用会社。日本で売られる内外株式投信の多くが最初に例えば3%とかの販売手数料を徴収し、その後もかなり高額な運用手数料を徴収するのに比較すると、バンガードが提供する米国の株式ETF(上場投信)なんて、手数料はほとんどタダみたいなものだ。同社の米国株式のETFの売買手数料は株式売買並みで、日本のネット証券を通じて買えば極めて安いし、その後運用期間中支払うことになる運用手数料も僅少である。運用手数料はファンドにもよるが、例えば年率0.07%とかのレベルである。

しかもですよ、長期的に見ると日本の株式投信の多くはろくでもないパフォーマンスしか達成しない(=東証株価指数のようなインデックスにすら勝てないのに、高額な手数料を取る)。それなのに、そういう株式投信が次々と出て来るし、個人投資家もそれを買う。投信の販売会社(つまりは日本の証券会社や銀行)はそういう投信を売って、手っ取り早く3%の販売手数料を稼ぐことしか頭にない。販売会社はバンガード社のETFを売ることなどに、あまり興味がない。個人投資家も販売会社の広告を見て投資を決めるので、バンガードのETFは売れない。バンガードは賢くて、そして恐ろしく合理的な企業なので、昨年日本からサッと撤退してしまった。


【Source: Bloomberg】

バンガードは資産運用をシンプルにして、投資家にとってのコストを下げることに注力する。それにはビジネスに規模が必要で、規模のない市場にバンガードは興味がない。日本の市場は規模が十分にあるが、個人投資家がバンガードを選ばない。そうであれば、バンガードにとって日本のサービス拠点としての日本法人を維持する理由がないのである。バンガードのETFを買いたいという変わった日本人は、ネット証券経由で海外から買ってくださいということだ。バンガードはついでに香港からも撤退し、今後は中国本土に注力するらしい。

普通なら、バンガードの日本撤退なんてニュースは悲しむべきことかもしれないが、個人的に私はますますバンガードが好きになった。撤退の理由は実際にはいろいろとあったのだろうが、この寂しいニュースは、投資する人が支払うコストを低廉に抑えることを優先する同社のスタイルを明確にしたからだ。バンガードのETFなんて、その日本法人がなくても楽天証券でも野村證券でも簡単に買えるし、今後もそれは変わらないしね。

バンガードの3つの代表的な米国株式ETFのパフォーマンスをグラフにしてみた(↓)。

コロナ禍が明確になる直前、昨年2/19に米国株式市場の代表的インデックスであるS&P500がその時点での史上最高値をつけるが、その時の3つのETFの基準価額をすべて100であったように調整して、このグラフを作ってある。S&P500はそこから3/24まで暴落する。その下げで、35%ほどの価値を一気に失った。世の中は真っ暗。でもその後の展開はご存じの通りだ。上がる上がる。金融相場である。米国を中心に世界の中央銀行が流動性を供給し、一方コロナ後に向けての期待が盛り上がった。


【Source: Yahoo! Finance】

米国株式市場のインデックスたっていろいろある。代表的なS&P500やダウ30種株価平均よりも、この時期優れたパフォーマンスを残したのは、コロナ禍を逆手に取ったような新興企業達つまりAmazon、Google、Netflix、Apple・・・等々だ。それらを多く含むナスダック市場のインデックスは素晴らしいパフォーマンスを記録した。

そんな中、昨年の上げ局面で妻はバンガードの米国株式小型・グロースのETFを買った。これがまたすごいパフォーマンスだった。↑のグラフの3つの線のうち、一番高いやつだ。期待がいっぱいの上げ相場ではこういうのが動きが速い。妻はウハウハだった。私が好きな標準的インデックスS&P500のETF(真ん中の線)も十分上がってはいるが、妻の買ったETFに比べたらかなり鈍かった。割安株に投資するバリュー型ETF(一番下の線)は割安ってだけあって、最も鈍い動きだ。割安株って文字通り「割安」であって、市場全体の調子が良い時には、割安に放置されるのである。

同じ米国株式でも、何に投資していたかでその成果は大違い。昨年の底の3/24から今年の2/12までで妻イチ押しの米国小型・グロース株のETFは100%を超える、素晴らしいリターンを達成(↓)。仮に底値で1万円投資したら、それが1年もしないうちに2万円以上になったってことだ。10万なら20万、100万なら200万、1,000万なら2,000万、100億なら200億・・・あぁ~もっと買えるだけ買えば良かったわ、なんて皆が思う状況。


【Source: Yahoo! Finance】

ところが、先月中旬から市場はおかしくなる。もともと誰もが米国株式は割高かもしれないと思っていた。加えてドルの長期金利が急上昇し始めた。株価がここまで上がって来たくらいだ。誰もが景気が良くなると思っている。したがっておカネの需給が引き締まり、インフレ傾向も強まるだろうと多くの人が思う。すると実質金利 + 期待インフレ率であるところの名目金利、特に長期金利が上昇する・・・ってことは現下の金融超緩和策も予想より早く終焉を迎えるのか? そうなると金融に支えられた株式の上昇も一旦は冷やされるのじゃないか??・・・なぁ~んて市場は疑心暗鬼になる。

そうなると、それまでビュンビュン上がっていた株式は途端にその相場付きがおかしくなる。それまで速く上がっていた株式群は割高なことが強く認識され、下げ始める。一方、ずっと市場参加者から放置され割安(バリュー)だったものが、相対的には有利となって来て、下げない。むしろ上げたりする。

妻が持っていた小型・グロース株式がおかしくなって来た。下のグラフは今年の2/12から昨日(米国東海岸の時間で午後4時頃)までの1か月ほどの期間について、3つのETFのリターンを比較したものだ。同じ米国株式でも、そのインデックスの性格によってリターンがプラスのものもあればマイナスのものもあって、様相としてはかなり複雑である。

小型・グロース株のリターンはマイナスだ。


【Source: Yahoo! Finance】

ところが・・・相当慎重で中庸を行くのが好きな私とは異なり、積極果敢と言うのかジッとしていられないと言うべきか、とにかくそういうタイプの妻は、すでに今年1月には銘柄を乗り換えていたのだ。

小型・グロース株(中央の青いやつ)から割安なバリュー株(左のドットのやつ)への乗り換えだ。「あんた、プロの機関投資家かよ!」と突っ込みを入れたくなるような、鮮やかな銘柄スイッチ。この不気味な直近の1か月で、バリュー株のETFのリターンはプラスだった。そのまま小型・グロース株のETFを保有し続けていた場合と比べると、リターンで10%を超える差がついていたことになる。私は妻に何か奢ってもらわないといけない。

銘柄入替えが上手く出来た(私の資産じゃないけど)ということで、私まで気が大きくなって、春の冬物セール通販で買い物。

セーターと名が付くものなら、なんでも投げ売り状態のこの季節。



薄いセーターを1枚しか持ってない私。

セールで安いのは確かだが、サイズや色に関しては、自分が欲しいものがあるとは限らない・・・とサイトを見ると、あった!

すでに持っているセーターと同じ製品の色違いで、ヘザー・バーガンディという色を選択。

これなら春のちょっと寒い時に着るのにちょうど良い。



L.L.ビーン同様、製品が頑丈なエディ・バウアー。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋で牡蠣と野菜をちょっと韓国風に蒸しましょう@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-03-12 11:00:49 | 食べ物・飲み物
タジン鍋って、簡単になんでもできちゃう。

本日は創作蒸し料理。牡蠣と野菜のちょっと韓国風おかずだ。



加熱調理用の牡蠣が広島からやって来た(西友七里ヶ浜店に)。



それを買う。

ニラとセリ。



「セリを入れたらいい」と奥様から仰せつかったので、その通りに。

長ネギもいっしょに切る。



セリは切って別に分けておく。最後に鍋に入れ込もう。



調味料としてはごらんのようなものが必要だ。



ニンニクは擦る。そして全体をブレンドする。

さらに入れるものがある。

シメジ。



厚揚げ。



こちらがブレンドした調味料&ニンニク。



そして全体を引き締めるキムチ。



ネギやニラの上にキムチを置く。



さらに牡蠣や厚揚げを置く。



シメジを置く。



建築家のように具材の重さや固さのバランスを考え、料理研究家のように全体の味の回り具合を考え、どういう風に具材を積み上げるかを考えましょう。

でも積み上げ方で失敗しても、最終的にはたいした失敗にはならないので、適当でいいです。

どうやっても結局はおいしいはず。

さっきブレンドした調味料を回しかける。



最後にセリを載せる。これで終わりだ。



蓋する。蒸す。

アワ(↓)を見て安心する。



成功間違いなしだぜ。

堂々たるタジン鍋。



できた。ほら、大成功やんか。



おいしそうでっしゃろ?

食卓へ持って行きますねん。



食べますねん。熱いわ。ハフハフするわ。

辛いわ。調味料もキムチも。そしてコチュジャンが甘いわ。おいしいわ。



牡蠣の食べ方もいろいろ。



タジン鍋をぜひお使いください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナのナポリタン再び@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-03-11 00:00:12 | 食べ物・飲み物
ドガティ君、凛々しいねぇ!



決まってるよ。

お座りね、そのままね。

じっとしてね、また撮るから。

・・・なんて言っていると、すぐ退屈する。

退屈すると目が細くなるのでした。



でも何か小さなものをサッと見せると、それが自分のおもちゃか食べ物かと期待すドガティ君。

興味を持つと目がクリクリになるのでした。



本日はおいしいオトナのナポリタン(スパゲティ)。

ということで、この方の歌を。

みなさんご存じでしょう。

明るいルチアーノ・パバロッチの歌声で、フニクリ・フニクラ♪



調味料はこちら。



高清水も僅少な量が調味料、大半は自分で飲むもの。

高清水も少しだけソースの中に紛れ込むのでした。

バターも調味料。



みなさまのお墨付き、つまりはスーパー西友のオリジナルブランドのバターだ。

と言っても西友が作るわけではなく、ご覧の通り(↓)森永乳業が北海道で作っている。



バターのスタンダード、雪印乳業のバターと比べれば安いが、特に劣るとも思えず、我が家はたいていこれ。

相対的には安いけど、最近これも他の乳製品も、価格が上昇しているね。

さらに調味料の話。

ケチャップに加えトマト感を強化するためトマト・ペースト、コクのためにわずかにとんかつソースを加えましょう。



タマネギを細く切る。



あとはごらんの材料。



パプリカとピーマンも細く切って、タマネギとともに準備。



そして先ほどのお約束通り(?)、高清水を飲む。



ニンニクを刻む。



すると香りにつられて、ドガティ君がやって来る。



「おとーさん、ええ匂いすんな」

無視して、ブラウン・マッシュルームを4分割。



こんな具合。



次はベーコン。



タマネギ、ピーマン、パプリカ同様、細く切りましょう。



そうなると、ますますたまらなくなってドガティ君にらむ。



「それ、欲しいわ。それ、何や?」

これはベーコンって言うねんで。あんたには無理や。塩辛いねん。残念やな。

ドレッシングづくりだ。



スイートチリソース、ケチャップ、マヨネーズ、酢、クレイジーソルトをブレンドしたもの。

唐辛子。



種をあらかた落として、小さくちぎる。



中華鍋の中にオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れて、弱火でくつくつ。



まずはベーコンを炒める。



食事時になってからそれぞれ食べる人の好みで、辣油で辛さをパワーアップできる。



辣油とナポリタンは合うのですよ。

麺が茹で上がるタイミングの少し前になったら、野菜やマッシュルームをぶち込んでサッと炒める。



茹で上がった麺にこれまでお見せした調味料やバターを加え、ササッと和える。



うまそぉ~。



食卓へ。



よだれ。

ナポリタンはおこちゃまもオトナも大好き。

でもこれはおこちゃまにはちょっとキツイかな?



この画像を見たら(↓)、香りが想像できるでしょ。



これをサラダとともにムシャムシャ食べるのだ。



それぞれの好みで先ほどの辣油、あるいはパルメザン・チーズやバジルをかけりゃいいよ。



「おい、おとーさん、本当に犬にはそれないんか?」



「家族内差別はあかんで~」

と、ドガティ君は不満を顔に表すのだった。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そばを食べる@鎌倉七里ガ浜

2021-03-09 11:00:10 | 食べ物・飲み物
日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば、って日清食品の商品がある。

妻が発見したカップ麺だ。



開店してわずかだが、食べログで4.02は立派なものだね。



● 中華そばの王道を崩すラーメン
● 麺はモチモチ食感
● まろやかな鶏油の旨み



へぇ~、ホントだろうな?(笑)

加えて・・・

● 国道1号線沿いに構える名店
● 4.0以上の店はひと握り
● 開店3年目でラーメン百名店に選出



それは事実なんだろうね。

液体スープ、かやく、焼き豚を出す。



液体スープ以外のものを中に入れる。



熱湯をかけふたして、その上に脂が固まっている液体スープを載せて溶かす。



カップ麺で熱湯かけてから5分ってかなりシッカリしていそうだね。



ドガティ君が寄って来る。

「おとーさん、それは何?」



カップ麺っていうものですよ。

やがて用意が完了する。



液体スープを加える。



そしてかき混ぜれば完成だ。

カップ麺という難しい小さな世界、条件がいっぱい付く中では、かなりのレベルかな?



アッサリ系の醤油ラーメンのお味が、妙にカップ麺っぽくならずに食べられる。

麺はこの手のものとしては、いいよ。醬油ラーメンらしく、すすりながら食べよう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビエラ逗子マリーナは人もまばらで、快適にウォーキングできる

2021-03-08 11:00:01 | あちこち見て歩く
昨年から運動不足な方は多いでしょうねえ。私もそうだ。

本日はちょっとウォーキングをしよう。

本日の音楽とてもはアメリカンなオールディーズ。

Beach BoysでCalifornia Girls♪



というわけで、クルマで出かける用事があったので、ついでにここへ。



ここは逗子マリーナ。

今はリビエラ逗子マリーナというのが正式名称。

オリジナルの開発主体である西武グループは手を引いたようだ。



逗子市の西の端。住所は逗子市小坪。

かつて私も住んでいたところだ。だから、懐かしい。

富士山もよく見える。

大島や伊豆半島も見えるよ。



隣接して小坪漁港がある。鎌倉時代からある漁港らしい。



鎌倉の由比ヶ浜や材木座の海岸はかなりの遠浅な砂浜だから、それと比べれば、小坪漁港は漁船も寄せられる少しは深い岩場の海岸だ。

あとでまた立ち寄ってみましょう。

今はとにかくウォーキング。



歩く、歩く。

腰、太もも、ふくらはぎ、背中も。

筋肉よ柔軟になれ! むむ、なんかいい感じ💛

1970年代に開発されたところだけど、今もそれなりの高値で取引される逗子マリーナ。



ちゃんとメンテナンスして、このように建物は使いましょう。



建ててすぐボロボロにして、そのすぐあとにつぶして建て替えるのじゃなくってね。



ショップは多数ここにありますよ。昔も今も。



海によって行きましょう。



気持ちがいいんだ、この通りは。

こちら(↓)は山側を見たところ。つまり北方向。正確に言うとちょっと東に振っているが。



どこの方向もいいんですよ。

みなさん、お越しくださいね、逗子マリーナへ。

こちらは海寄り、クルーザーの設置場所。



本当の贅沢とはこれ。クルーザーを買うだけで大変。

ここに置くのも大変。

維持してメンテして。燃料代もすごいよ。

周囲の駐車場には相当個性的で高価そうなおクルマがいっぱいだ。

電気自動車の皆さんへの対応もばっちり。

テスラも充電中だった。



こちらはロン・ハーマンのカフェ。



なぜにロン・ハーマン(カリフォルニアのファッション・ブランド)のカフェなんだろう?

しかも逗子マリーナで??

そのカフェの向こうにはクルーザー、その向こうには富士山。



あぁ~以前も同じような時期にここに来たな。

思い出す。



調べたら5年ほど前だった。

こちらはその時の画像だ。このあたりを散策して、ランチをここで食べた。

当時はグラン・ブルーという名前のレストランだった。いまは違う名前のレストランになっている。

5年前の写真がこちら。



入ろうかやめようかと私が迷っていると、レストランの中に勝手にどんどん入って行く5年前の妻の画像だ(笑)。

かなりおいしい料理だったと記憶する。これ(↓)もその時の画像だ。



しかし今はお店も変わったらしい。

また行ってみたいね。

こちらは定番の江ノ島、小動、七里、稲村。鎌倉がよく見えるよ。



とても気持ちがよい日だ。

家族連れがパラパラと散歩しているくらいで、本当にガラガラ。

ウォーキングにはちょうど良い。



さて、小坪漁港に行ってみましょうか。



この画像(↓)で、逗子マリーナと漁港の隣接している状況がよくわかるでしょう?



魚市場前でお客さんは間隔を空けて並んで、順番が来たら魚を買う。



逗子市小坪っていいところなんよ。

お奨めだ。リゾート感があり、海があって、どこかのんびりしているし。



ここが小坪港前交差点。



電線がうるさいね。

逗子マリーナ隣接の小坪海浜公園。



広いねぇ~。

だれもいないよ。ドガティ君も連れてくればよかった。



逗子マリーナはショップもレストランもなんでもありますよ。



テニスコートもスクールもあるし。



駐車場だって完備だ。



あぁ~よく歩いた。キレイなところだしね。

久しぶりで楽しかったよ。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナコってすごいね!

2021-03-07 00:03:11 | モノ・お金
世界的な不動産販売&コンサルティング企業のナイト・フランク。

都心の最新高額物件から郊外の古い屋敷まで取り扱う。

例えばこんなの(↓)。 ナイト・フランク社の動画をご覧ください。



3,000万ポンドでいかがですか? 40数億円。

そんなの買えやしないけれど、仮にそれが買えたとして、そのあと広大な敷地と建物をキレイに維持するだけで毎年億単位のカネがかかりそうだね。

そんな企業であるナイト・フランクが今月初めに出したレポート面白い。世界の富豪を相手にしている同社らしい内容だ。

それは、各国で上位1%の富豪となるには、最低いくらの純資産が必要か?というものだ。

金額トップは米国ではなく地中海沿いの小国モナコ。最低でも8.5億円ほど持っていないと、上位1%には入れない。7億円では、その他大勢の99%側に入ってしまう。


【Source: Knight Frank】

だからどうした?俺は関係ねぇ!ってもんだが、まあ見てみましょう。

ナイト・フランク社のレポートは長過ぎるし、データがドル建て表示なので、私がそれを端折って、しかも1ドル=107円で円換算してデータの一部をここに表示した。

このレポートは困ったことに、「純資産」の厳密な意味や、富裕層の単位が個人なのか世帯なのかを説明していない。「純資産」という言葉を文字通り受け取ると・・・

[ 現預金、有価証券、不動産、美術品等も含めた全資産の評価額 ] マイナス [ 住宅ローン等負債額 ]

になると思う。またおそらくこのデータは、世帯ではなく個人の単位で集計されたものだろう。

もし純資産に不動産も含められるなら、日本では1.6億円の純資産を保有するだけで上位1%の富裕層に入るという上記データは、ちょっと違和感がある。日本の都市郊外の農家で土地持ちなんて、土地だけでもこれくらいの評価になるものを持っている人がもっと多くゴロゴロいそうだよねぇ。

モナコに富裕な人が集中し、しかもそのレベルが並外れているのは、何よりもモナコには個人所得税が存在しないという事情による。所得税がないってことは、金持ち天国だ。所得に累進性のある税金をかけて、貧富の差を調整する仕組みがないわけだからね。その代わり、日本の消費税にあたる付加価値税があって、それがモナコの歳入のうちの半分近くを占めている。桁違いにたくさんおカネを使う人達が多く住み、その人達が毎日たくさん付加価値税を払って、それがモナコの税収となる。モナコでは軽減税率が適用されるものは除いて、一般的には隣国フランスと同様に20%の税率である。ちなみに、この税率は経済先進国ではむしろ低い方だ。

モナコのホームページを見れば、モナコの財政事情もわかるよ。これは2019年のデータだ。ほらね、半分近くが付加価値税でしょう。


【Source: Monaco's Public Finances 2019】

2020年のデータはまだ発表されていないが、少なくとも近年は、このやり方でモナコの財政は黒字なのである。

どこまで行っても巨額の債務がさらに増えるばかりの日本からしたら、羨ましい話だ。法人税を下げて国や自治体が企業を外から誘致をするのはよくある話だが、モナコは似たようなことを個人に対してやっているのである。結局日本も消費税や医療保険の負担をどこかでもっと上げないと、今でもGDPの2倍を超えさらに膨張している国家の負債は解消されるどころかどんどん増え、医療保険の財源不足の問題も解決しないのでしょうね。なんて言ったら叱られそうだけれど。

話を戻すとモナコの面積はわずか2平方キロメートル。そこにお金持ちが集まっていて、人口は4万人弱だ。

Expediaの旅行ガイドをどうぞ。



2平方キロメートルと言ったら、私が住む鎌倉市七里ガ浜東の1丁目から5丁目までの面積の合計とそんなに変わらないよね。面積も似ているし、海に向かって南に下がる傾斜で、後ろは山という地形まで似ている。七里ガ浜東も租税特別免除地区とかにして、所得税を廃止してくれないかなあ。そもそも我が家はこのブログでご覧の通り、自宅で肉焼いて食って缶チューハイ飲むばかりで、旅行はしないしクルマの買換えなんて14年もしてないくらいであり、消費税なんてそんなに払わなくて済みそうだし。いいこと尽くめ。

話は変わる。すでに最近何度か書いた通り、今年に入ってからどうも金融市場の様子がおかしい。特に2月後半以降はそうだ。

● ドルの長期金利上昇が加速し
● それを嫌気して米国株式市場が下げ
● つられて日本株式市場も下げ
● 為替市場ではドル高円安が継続する

最後のドル高円安は、日本株式市場にとっても日本からの海外への投資にとってもプラスの材料だが、それ以外の状況はよろしくない。

特に最近の米国長期金利上昇は、昨年来の上昇相場の結果として割高だと考えられていた米国の新興株式市場を大きく冷やしている。コロナ禍でもその悪影響をあまり受けないか、あるいは逆にそれを逆手にとって抜け目なく成長しそうな新興企業達つまりGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Netflix、Microsoft等新興企業の比重が高いナスダック総合指数は、急激に下げている。このナスダック総合指数が終値で史上最高値を付けたのは先月12日のことだった。そこからの下げを見るとこんな感じになる。


【Source: Yahoo! Finance】

これはその2/12の終値を100として、最も古典的な米国株価指数であるダウ30種平均株価指数(いつもニュースで出て来るやつ)と、米国新興市場のナスダック総合指数を比べたものだ。

2/12から3/5(の米国時間3:30PM頃)までの変化でダウは ±0%、ナスダックは -8.3%である。

もっとも先月までのナスダックはすごかったのだ。1年前のコロナ暴落以降、ナスダックは上げに上げたからね(↓)。


【Source: Yahoo! Finance】

ダウがそれまでの史上最高値をつけた2020年2月12日のダウとナスダックの終値を100としてその後のこれまでの変化を見たグラフがこれだ。

ナスダックはコロナ暴落でも傷は浅く、その後の回復のスピードもかなり速かった。そしてその割高なイメージがここ3週間ほどでちょっと剥がれ落ちたところだ。ずっと長期間辛抱強くナスダックの株式を保有している人にとっては、ここ3週間ほどの下げなんて軽いものだろうけどね。

米国東海岸時間の金曜日朝に発表された2月の米国雇用統計は、予想をはるかに上回る改善を示した。金曜日の米国株式・債券市場は終わってみればまあまあ良かったと言えるものだったが、雇用統計を見る限り直近の市場の懸念材料は変わらないってことになる。つまり金融当局が思っているよりも経済の回復は速いかもしれず、早期に最大雇用とインフレ率上昇が露わとなった場合、金融当局は量的緩和を早めに終了させ、次には政策目標である短期金利の引き上げを開始するのではないか??・・・という懸念だ。FRB(米国中央銀行)議長のパウエルさんと市場の綱引きみたいな会話が続く。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山郷の肉店スズキヤさんのぶたチクをそのまま焼いて朝からシッカリ食べる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-03-05 16:00:51 | 食べ物・飲み物
本日はこの音楽。



リンダ・ロンシュタットでTumbling Dice♪

クリックしてね。



懐かしいねぇ~。

学生時代がよみがえりそうだ。

今回も肉。でもちょっと変わり種。

味付ぶたチク。



これもまたスズキヤさんの商品だ。なんでもあるでしょぉ~。



様々な材料に浸けられておいしく出来上がった所品。

こんなの。安くてたくさん入っている。

食材のあらゆる部位をあらゆる味付けで食べましょう!



これを見て、「おいしそー」と思った方は本当のグルメ。



おいしいものとは、値段ではないのです。

以前スズキヤさんで販売されていた網焼奉行を出して来る。



このチューハイを飲みながら、焼いて食べよう、豚チクを!!



ドガティ君もキッチンに侵入してきた。



匂うもんねぇ。

「ボクにもください」



みなさん、お気づきだろうか? 

こちらから見て右側のひげのみ黒いのがドガティ君の特徴(↑)だ。

もらえないと思うよ。無理だと思う。

焼き始めよう。



ジューー!



ええ音や。ほんま、ええ音や。

香りが一気に立つ。



ドガティ君も「ホンマや」という。



どーーすか、この画像(↓)?



たまらないでしょ? 特に内臓系の旨さがわかる人はねー。

順番につまんで食べましょう。

また次を並べて焼こうね。いくらでもあるよ。350gだ。



「おとーさん、ちょっとボクにおくれ」



あかんねんて。あきらめや。

この商品名、豚チクとは何か?

ちゃんと調べたわけではないが、おそらくチクワということなんだろうねえ。管になっているから。

この部位は本来はハツモトという。

つまりハツ(心臓)につながる部分の動脈なのよ。で、管状になっている。



全部管状になっているのだ。

そこがコリコリして食感がすごーーくいいわけ。

でもそこはあまり味がない。で全体にスズキヤさんが絶妙な味付けを行うのだ。

一方、その管の周りに脂が強い部分がフワフワと柔らかくまとわりついていて、それがまた甘いし、スズキヤさんの後付けの味を吸い込んでいて、もうなんというか天国のような味なんだな。

で、そのコリコリ感と脂の中に染み入る味を両方楽しみながら食べるのが、この豚チク(味付)なのだ。



「おとーさん、ぜひ、それをボクにもくれや」



だから、それがあかんねんて。

ドガティ君、ここは辛抱しいや。



これ(↓)が典型だ。管のまわりに脂が強い部分がまとわりついている。



ここにスズキヤさんの味付けが染み込むと、無敵だ。コリコリ、クニャクニャ、グチュッとね。

おいち。

あぁ~たまらん。



この網焼奉行も良くできているなあ。



肉を水蒸気とともに焼き、脂は水に落ちる。

肉は脂を落として柔らかく焼ける。

はい、次。



管になる部分はコリコリ。

でもそこはスズキヤさんの肉職人さんたちが斜めに切り目を入れてくださっていて、噛みやすいのよぉ~。

よくできているわ。



どんどん食べる



くどいけど、管の部分がコリコリで、その周りのフワフワした脂が強い部分が甘いのね。



さらに次。



あら、残りが少なくなって来た。



「少しは、ボクにくれやーー」



あんた、しつこいな。

あんたのはないねんて。。。



でもさすがに諦めたみたいだ。



あ、そうじゃなかった。



こっちをまだ睨んでいたわ。

キッチンは煙だらけ。



炎をから遠い場所に避難させて、ゆっくり食べるなんて技もあり。



でもって次。



「本当に、イヌには肉はないのん?」



そやねん。あらへんねん。

あきらめてや。

これ、おいしいんやけどな。悪いけどな。ごめんな。



チューハイ1缶のおつまみとしては、ずいぶん多い350g。いいねえ。しっかり食べたよ。



1.管部分のコリコリ
2.その周りの脂が濃い部分のフワフワ感と甘さ
3.スズキヤさんの味付け

全部満喫したよ。



よく洗わないといかんな。



脂が飛ぶから。

オレンジ系は優秀。



コンロはともかく、網焼奉行の網の焦げ付きはごしごしと。



あぁ~、おいしかった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする