資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

日本遺産検定の再学習用に丁度いいテキスト

2024年04月14日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 

 日本遺産遺産検定3級(日本遺産)ソムリエに合格した後、オンラインの学習会が開催されている。私も参加している。

 参加できた会の学習テーマ、前回は、「珠玉と歩む物語」小松~時の流れにの中で磨き上げた石の文化登録番号027、前々回は、「木曽路はすべて山の中」~山を守り、山に生きる登録番号028、であった。どちらも地元で盛り上げを図ってる方の熱演だった。

 そして、グループディスカッションの時間も設けられている。日本遺産資格の学習仲間と話すのは初めてで、新鮮だった。

 そして同じタイミングで、日本遺産検定の公式テキストが発売になった。3級の学習中は、テキストがないので苦労した。やっぱ、紙のテキストは必要だね。網羅的に見えるのが一番だ。

 次は夏に2級の検定が新設されるらしいから、この学習に丁度いいテキストだ。日本遺産はもう104も指定されている。にしてもこの日本遺産検定、現地へ出かけるにもちょうどいい時間と経済距離だ。

 このテキストを読むと、行ってみたい、見てみたい風景が目に浮かぶ。そんなテキストです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄印の旅~どうも冴えないな、阿武隈急行

2024年03月06日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 新幹線で福島駅へ、福島駅は、乗り換えがわかりにくい。東西の連絡通路をくぐって、阿武隈急行の乗り場へ。このホームは、阿武隈急行と福島交通飯坂温泉行と共通になっている。

 車掌は、丸森たかこさん。

 列車の装飾は、車体も室内も、特段何もない。

 30分ほど乗って、梁川駅へ。ここで折り返し。

 この駅のそば、いまだに線量計で測定している。数字は、単位は読めなかったが、0.7 だった。

 戻って、福島交通の飯坂温泉行に乗ったが、こちらのほうが、乗鉄らしいね。

 飯坂温泉行は、車両にのれんだ。

 阿武隈急行の鉄印は、伊達政宗の限定版だ。これで、鉄印は22社/40社。まだ本格的にやってる訳でもないし、登山と違って体力も必要じゃないから、のんびり集めていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーフンした古墳、高崎の保渡田古墳群

2024年03月01日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 四万温泉を後にして、最後は古墳巡り。高崎に大きな前方後円墳があるという。保渡田古墳群だ。

 まずは、八幡塚古墳から。この古墳は、玉石で固められ、周りに埴輪がずらりと並べられている、壮観だ。

 なんだか、エジプトのピラミッドみたいだ。

 内部も公開されている。舟形石棺という形式だが、これは、大和と九州、出雲に福井、いずれも当時文明の進んでいた場所にある。これに並んで群馬も入ってる。

 埴輪もご覧の通り。

 博物館に入り、また埴輪だ。

 もう一つの前方後円墳、二子山古墳に登る。

 風が強かったが、榛名山がよく見えた。群馬の旅は、高崎城、四万温泉、そしてここまでです。

 帰りの新幹線で買った、ダルマ弁当、自宅で夕食にしました。老舗の弁当、美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄印帳の旅22~「スカーレット」を誤解していた信楽高原鉄道

2024年02月05日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 滋賀での仕事がはねての翌日、好きなところに寄る。まずは、鉄印を集める信楽高原鉄道へ。大津から乗り継ぎ、乗り継ぎだ。高原鉄道の始発駅では、「スカーレット」の街とか、そしてようやく終点の信楽駅へ。駅も信楽焼だ。

 駅前にはド~ンと。

 駅から出てしばらく街を散策、街中、信楽焼だ。どの店もタヌキ、タヌキ、タヌキだ。

 信楽焼ミュージアムに寄る、入場は無料、信楽焼の歴史を学ぶ。

 お昼になったので、おう近江牛か、列車を一本遅らせて、ランチだ。

 NHKのドラマ、スカーレットの舞台。私は、これを聞いたとき、欧米の若い女性、スカーレットさんが、来日して、信楽焼の修行に励み、意地悪もされ、これに耐えていくというストーリーを描いたが、全然、違っていた。スカーレットとは、緋色(ひいろ)、信楽焼の赤い肌の色のこと。なんか、別のドラマとごっちゃになってたなあ。

 お土産に買ったぐい呑み、貰った日本酒飲まないけど、これで何とか処理しないと。

 そして、自宅のダイニングテーブルには、狸が鎮座、そのうち邪魔モノにされるに違いないけど、それまでは・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~499個目の資格は、日本遺産ソムリエ3級!!

2024年01月30日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 日本遺産検定の結果と認定証が届いた。日本遺産検定認定証で「日本遺産ソムリエ3級」だ。どっちが正式名称はわからないが、とにかく取得した。499個目である。

 この検定、年末にあったが、テキスト類がなく、全てネットの情報だったので、要点をメモに書き出し学習した。下の写真だ。

 そして、受験はオンライン、カメラの監視付きなので、変な動きはできない。へんな動きをすると、たぶん、そこだけネットで検出して、調べるのだろう。試験中、お茶を一杯だけ飲んだが、検出されなかった。

 そして、試験問題は、時々聞いたこのとのない日本遺産が出てきて、これは困った、不合格かもしれないとプレッシャーの中、試験を終えた。

 結果がどうだったか、心配したが、先日、事務局からメールが来て、その時は、「合格」の文字だけだった。認定証を後日送るとなっていて、その認定証が今回来たものだ。合格出来てよかった。

 それにしても同じような試験で、ナショナルパーク検定、12月の試験だったが、延期されてそのままだ。今度は、日光・尾瀬のはずだが、寒いと下見にもいけない、3回合格するとクラツーの講師会入りとなっていたが、果たして開催されるんだろうか、どうせ遅れついでなら、尾瀬に入れる6月以降がいいんだがね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格~日本遺産検定を受験!!

2023年12月22日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 申し込んであった日本遺産検定3級を受験した。監視カメラの元でのオンライン受験である。注意書きを読んで結構緊張する。飲み物もダメか。へんな動作をすると、その動作を検出してそこだけ調べるんだろうか、だとしたら結構マジな受験だ。

 問題は70問、3択のため簡単そうだが、そうでもない。知ってるものは簡単に答えるが、知らない日本遺産、それも遺産にあるお寺などはわからない。お寺の名前からそれらしいと思うものを選ぶ。

 問題を読んでで、おう、あれも日本遺産になってるのか、と気がつく。時間前に終了、結果は、すぐには出ない。1月上旬だ。

 う~ん、自信のあるのは2/3くらいかな。合格ラインは70%だというから、運しだいか。軽く考えていたら、そうでもない試験でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄印の旅~キハ列車が走る北条鉄道

2023年12月19日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 六甲山・有馬温泉の旅の最終日は、北条鉄道の鉄印だ。北条鉄道? それどこ? って目的地を目指す。有馬温泉→有馬口→鈴蘭台→粟生、と乗り継ぎ、北条鉄道へ。

 列車は普通の列車、JRの列車のようだ。特別変わった駅もない、列車は田園地帯を走る。特別なものはない。

 法華口駅、ここは軍の飛行場があった場所、レンタサイクルで遺跡を見て回れるそうだ。

 そして、終点、北条町駅に到着。ここには観光案内所があって、いろいろなチラシが置いてある。鉄道グッズも。

 キハデビュー1周年だとか。キハって特に新しい列車じゃない、ネットで調べると、JR五能線で走っていたキハが引退するので、この北条鉄道が買い取った、そして金額が不足するので、クラウドファンディングして、買った。地元の期待、キハが走って1年経つ、というもので、地元のストーリーになっていた。そうか、それでか。応援したくなるわな。

 トンボ帰りする予定だったが、昼食のインドカレーをこの街で食べて、少しでもお金を落とす。そして鉄印をゲット。鉄印40社中22個目でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺産巡り~#007祈る皇女斎王のみやこ斎宮

2023年11月24日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 榊原温泉に泊った翌日は、今回の旅行の最後、斎宮(さいくう)へ。伊勢神宮の手前、近鉄斎宮駅のすぐそばにある。

 斎宮とは、古代、天皇の代わりに、伊勢神宮のそばの斎宮の地にいて、伊勢神宮の儀式を行った人で、選ばれた独身の女性皇族だ。過去600年間で60人存在した。お勤めの期間は一人平均約10年。大勢の随行を連れて斎宮に滞在した。その跡地がある。ここは、日本遺産検定の学習で知ったばかりだ。

 コインロッカーがあって、荷物を預けてさあ出発。地図を観て、広場から、斎宮歴史博物館、いつきのみや歴史体験館へと廻る。

 斎宮の跡地は広場になってる、ずいぶん広いな。

 そして、斎宮の1/10の模型がある。

 ここから歩いて15分、斎宮歴史博物館へ。歩いちゃちょっと遠いな。我々は何時間も歩くのは慣れてるが、普通の人ではどうかな。

 中には常設展示室に、特別展示室、それに映像展示室がある。映像で、斎王(いつきのひめみこ)が選ばれて、都から、斎宮までの群行と呼ばれる旅をする、このビデオが斎宮という存在を知るのには一番だった。

 次は、いつきのみや歴史体験館へ。こちらは入場無料だ。古代の遊びなどを体験できる。

 十二単の着付け体験もあったが、配偶者が、着付けは時間がかかると言ってパス。

 ソウカレン(漢字が出て来ない)という斎宮の乗る輿にも乗ってみた。

 貝覆い、という遊び、貝合わせという方がわかりやすいが、こちらの遊びは貝覆い、貝合わせは、美しい貝を見て、歌を競った遊びだそうだ、その後時代下って、貝覆いが貝合わせになったという。初めてじゃ、貝の数が多くて、とても合わせられないな。

 ほかには、蹴鞠(けまり)や「ぎっちょう」(ホッケーのようなもの)、浅沓(あさぐつ)平安時代の男が履いていた、黒い木製のやつ、履いてみたが、違和感がある。結構、古代を体験できる体験館だった。

 昼食をはさんで約2時間、斎宮という、結構貴重な知識吸収と体験ができた時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格~日本遺産検定3級の学習を終えて

2023年11月16日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 12月に開催される日本遺産検定3級の学習を終えた。学習法は、3級対象の30個余りの場所について、そのストーリーを理解し、要点をメモって行ったものだ。紙のテキストがない以上、しようがない。パソコンで印刷しようとしたが、スペースだらけで、動画も貼ってあり、枚数が多くなってしまう。そこで、メモとなった。

 そのうち、おお、これはあんまり知らない、という遺産が何ヶ所かある。そしてここだけは行ってみたいな、と思った遺産もある。その遺産を紹介する、4ヶ所だ。

まず、ストーリー#007斎宮、伊勢神宮手前の明和という町にある遺産だ。古代に「斎王」という独身女性皇族が伊勢神宮にお仕えしたみた「斎宮」の址である。この制度六百年続いたという。(写真はいずれも文化庁日本遺産のページから抜粋)

 お次はストーリー#101石見銀山と三瓶山だ。石見銀山は昨年訪問したが、その傍の三瓶山という火山は行っていない、というか登ってない。こちらは登山の対象として、登ってみたい。写真は埋没林のようだ。

 三番目は、ストーリー#102備中吹屋、ここは、弁柄(べんがら、びんがら)という赤い塗料の産地だ。日本製の陶磁器は赤い塗料がシンボルだが、あれは海外ではジャパン・レッドと言われた。そして今もその産地が残っている。高原に赤い屋根や壁の街だ。備中高松城を訪問したときに聞いたような気もするが、よくは知らなかった、一度街を観てみたいな。

 そして最後は、ストーリー#104石工の街八代。ここも昨年、続・百名城巡りで訪問した熊本県八代だ。そのときはツアーでもあって、八代城だけだったが、この街は石造りのアーチ橋が沢山ある。ちょっと離れてはいるが、通潤橋、行ってみたいな。

 さて、国内旅行地理検定上級の私も知らなかった日本遺産、国内だから行けないこともない。順番に訪問してみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~日本遺産検定を申し込み

2023年11月11日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 ある機会があって、日本遺産検定という資格を見つけた。こちらである。内容を見てみると、なかなか面白そうだ。3級試験は、34の日本遺産が出題される。世界遺産と違って、出題範囲はそれほど多くない。

 遺産の場所は聞いたことがあるが、その内容は初めて知るものが多い。例えば、高岡、加賀藩の台所、城下町、高岡城、ここまでは知ってるが、鋳物の職人の街、御車山などは知らなかった。そしてもう一つ、その気になれば旅行ができる、世界遺産で海外のものはそうもいかないからね。

 3級は12月の中旬でオンラインだ。さっそく申し込む、パソコンのカメラがきちんと使えるか確認する。そして、顔写真データも送る、試験の時に確認するんだろう。

 さて、学習の方だが、こちらもパソコンのウエブデータのみ、しようがない、ポイント部分をメモする。先日受験したナショナルパーク検定と同じで資料類は残らない。自分の書いたメモだけが残る。

 そして特徴はすべての遺産に、短いがVTRがついてることだ。これでだいぶ理解のスピードは異なる。早いな。

 まだ学習途中だが、ストーリー#007三重県の斎宮や、ストーリー#027石川県の小松など、ちょっと見るのが愉しみなものもある。そして、ストーリー#088は、なんと、霊気満山高尾山だ。登山と資格が結びついたね。

 この検定、検定受け付けてますのメルマガには載っていなかった、WEBの途中でサ―ティファイが登場してたから、そっち系の検定だな。そして最後に3級は問題例が載ってる。学習を終えたら、また報告しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島への山旅、霧島連山、温泉、そして龍馬

2023年10月14日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 東北に紅葉の登山を計画していた。しかし、急に寒くなって、低体温症の遭難が相次いでいる。那須では4人が一度に亡くなった。夏から秋を飛ばして冬になったお天気。低体温症は、低温、雨、風が重なったときに起きることが多い。

 どうも東北はお天気に恵まれない。思い切って方向を変え、まだ紅葉の時期でもないが、九州に出掛けることにした。2日前に行き先を決めて、慌ただしく予約と準備。霧島連山だ。

 そして、初日、自宅を朝早く出て、満席の飛行機で、鹿児島空港へ。空港からバスで、霧島温泉へ。鹿児島空港には足湯もできていた。

 霧島の見どころは、霧島温泉郷に丸尾滝、霧島温泉の一部かな、坂本竜馬の塩浸温泉、霧島神宮、山岳では、韓国岳に大浪池、高千穂河原に高千穂峰あたりだ。霧島神宮は以前参拝した。塩浸温泉は、残念だが今回は行けない、残りは今回の山旅で訪れることができる。

 まずは、丸尾滝。落差、幅とも約20m、滝つぼに虹がかかっている。

 丸尾滝そばの、丸尾滝橋は、火山灰のシラスコンクリートでできてるという。シラスコンクリート、初めて聞く材料だ。ローマ時代には、似たような材料で、ローマンコンクリートというのがあったが・・

 塩浸温泉という温泉。空港からのバスで通ったら、珍しい名前の温泉があった。この温泉は、幕末、坂本龍馬とお遼さんが新婚旅行で、何日も滞在した温泉だそうだ。そうかここか、竜馬は、刀きずを癒したんだな。

 

 宿泊は、丸尾温泉。そばには、立ち寄り湯もある。

 宿に入って、七階からの展望。噴煙の桜島と錦江湾がよく見える。

 そして、あちこちに、源泉の湯けむりが昇っている。いいなあ、この雰囲気。

 翌日、登山中のバスから、水蒸気が、ここ地獄谷と言うそうな。車窓から撮影。

 坂本龍馬ほどではないが、この霧島の丸尾温泉に3日間ほど滞在する。温泉ざんまいで、2日目は韓国岳、3日目は高千穂峰に登るつもりだ。お天気は事前の調査で好天、さあ明日からが愉しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~ナショナルパーク検定第4回に合格、これで491個目

2023年09月26日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 第4回のナショナルパーク検定に合格した。第4回のテーマになった公園は、屋久島国立公園とやんばる国立公園だ。オンラインで講座を10講座(約10時間)ほど視聴し、ポイントを自分でノートに取って、復習、もちろん見逃し配信もある。

 そして、オンライン受験だ。受験期間は1週間ほどあるから、受験はしやすい。試験がバッティングすることもない。テキストがないのがまたに傷だが、しようがない。

 得点は、82点。50問出題だから、41問正解だ。前回第3回の伊勢志摩・山陰海岸の時は、初めてで、二、三度復習して臨み、98点だったが、今回は手を抜いて受験。それでもこの得点だから、映像があたまに焼き付いているということか。

 さて、次回は、年末と予告があった。テーマ公園は、日光国立公園と尾瀬国立公園。日光はもう何度も脚を運んでるし、尾瀬も5回ほど、至仏山と燧ヶ岳、それに会津駒ヶ岳も登ってる。こちらも行けそうだ。

 三度合格すると、スポンサーであるクラツーの講師会に入会するそうだが、どんなだろう、こちらもちょっと愉しみだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~第4回ナショナルパーク検定を受験!

2023年09月11日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 第4回ナショナル・パーク検定を受験した。この検定はやや特殊だ。講座受講の時からオンラインで、テキスト類はない。全てが画面だけ、従って、講座中は必死にノートを取る。ノートは23頁にもなった。復習は、このノートが頼り。

 そして、いよいよ受験。オンラインで、そばでテレビが音を立ててるが平気。第4回試験のテーマは屋久島とやんばる国立公園。

 自然公園法、温泉、屋久杉、口永良部島、ウメガメ、ヤンバルの地形や地質、マングローブ、ヤンバルクイナなどの固有種、サンゴ礁、伝統行事など。講座が映像だったからか、だいたい頭に残ってる。三択だから、まあ大丈夫だろう。試験結果を楽しみにして待つ。

 この次の第5回は、日光と尾瀬国立公園だそうだ。この試験、テーマが絞れていて、受験しやすいね。この調子でどんどん取っていこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~第4回ナショナルパーク検定学習が終了

2023年09月05日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 第4回ナショナルパーク検定の学習を終了した。この検定は、9回分のオンラインで講義を聴いて、学習する。テキストはない。全てオンラインの講義だ。もちろん見逃し配信はある。テキストがないから自分でメモしたノートが重要になる。

 今回、第4回は、屋久島国立公園とやんばる国立公園がテーマだ。最終回は、屋久島とやんばるの見どころ。ヤンバルの説明の中では、沖縄にしかいない鳥の説明があった。ヤンバルクイナとノグチゲラ、ちょうど森林インストラクターの学習で日本の固有種に出てきた鳥だ。

 ヤンバルククイナは、日本で唯一飛ばない鳥、ノグチゲラは赤いキツツキだ。

 さて、次はいよいよ試験だ。こっちもオンライン、1週間ほど時間が与えられて、そのうちから自分で時間を選択して、受験する。

 前回は、はじめての受験で、要領がわからず、何度も復習して試験に臨んだ。おかげで、98点。50問中、間違えたのは1問という、明らかにやりすぎの学習だった。今度は、そんなには学習しない。なんたって、森林インストラクターの学習があるからね。

 ついでの情報、最終回の講義で、講師が、次の第6回は、日光国立公園と尾瀬国立公園だと言っていた。ようし、次は、現地での学習込みだ。でも冬の試験だから、日光はともかく、尾瀬なんかもう雪で行けないぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~この夏の資格受験の成績

2023年08月04日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 

 6月に検定を3つ受験した。その結果がようやく揃った。結果は1勝2敗。日本旅行地理検定上級が合格、信長戦国歴史検定は、ビデオが映っていないため失格、城郭検定準1級は60点で不合格。

 まず、日本旅行地理検定、56回目になるこの検定は、CBT方式で大宮の会場で受験。自分の得点はわからないが、とにかく合格だ。

 旅行地理検定は、若い頃、クラス分けが異なっている頃取得した。クラス分けが初級、上級になってからは、海外旅行地理検定上級は1回で合格したが、国内(日本)旅行地理検定上級はなかなか合格できなかった。試験開催につれ、内容がレベルアップしてきたためだ。そして、今回だいぶ準備して、やっと合格にこぎつけたものだ。これで、世界旅行地理検定上級日本旅行地理検定上級が揃った、正直嬉しい。

 信長戦国歴史検定は、パソコンで事前チェックが義務付けられているが、そのときも映っていなかった、そんなもんかと思い受験したが、やっぱりパソコンのカメラの確認が十分ではなかったようだ。もっともテキストの該当箇所を探しながら、だったからこれで十分不合格だったが。しかし、内容的には合格ラインを突破してたから、次回開催時には十分合格できる。問題は次回以降も開催されるかだ。

 最後の日本城郭検定準1級。試験当日の問題が手元にあり、私の解答も書き込んである。ネットに掲載されてる解答とチェックしたが、67点、送られてきたものは60点、なんでこんなに違うんだ? 不思議な気がする。

 国家試験は行政法で不服は申し立てられない、この試験は民間試験だが、国家試験に倣っているんだろう、不服申し立てはできないようになってる。不満だが、また次回に挑戦だ。何度か受験すれば、過去問題も溜まってきて合格ラインに達するだろう。お城巡りも、まだ楽しめるというものだ。

 資格の学習、次は、第4回ナショナルパーク検定(テーマは屋久島とやんばる)と森林インストラクター、ナショナルパークの試験は9月上旬の1週間、森林は9月24日だ。従って、並行しての学習になる。

 ナショナルパークは、ビデオとそれをノートした自分のメモしか学習材料がない。森林はタップリと教材がある。盛夏の成果が出るか、学習時間次第だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする