資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

城郭検定準1級不合格、ついでに今年の資格振り返り5勝3敗

2024年12月29日 | 資格学習法・自己啓発

 昨日は、年末、地元プールの最終開館日。最近は1日500mなんだが、体調がいいので、思い切って1千メートル泳いできた。自由形で800m+個人メドレーで200m、だいぶ疲れた。

 さて、今日の本題。少し前に、城郭検定準1級の不合格通知が来た。三度目(四度目だったかな)の不合格。62点、合格まであと8点だ。順位は中くらい。この試験は上位20%くらいに入らないと合格できないようだ。なかなか届かないねえ。でも諦めませんよ。

 カラーのチラシが入っていた。写真は、現存12城の一つ、丸岡城だ。「スマホでめぐる、全国3,000城」だって、3千城のスタンプラリーか、とて廻り切れないね。このアプリ、カネかかるのかな。

 さて、ついでに今年の資格の総括をする。今年の合格は、①日本遺産ソムリエ3級、②認知症サポーター、③水・温泉水酸化還元電位アドバイザー、④飛鳥藤原京検定初級、⑤森林インストラクターの5つ。最後の森林は、4年がかりで取得、感慨深いな。私にとってはジャンボ資格だ。来年は何らかの形で、この資格、使っていこうと思っている。もうインストラクター登録の申請をしておいた。

 不合格になった資格は、日本遺産ソムリエ2級、城郭検定準1級が2回不合格、合否の勝敗だと5章3敗だ。今年は春先に、50年間で500資格を達成し、数の動機(モチベーション)はもうなくなっている。これからは、学習していて、楽しい資格をやってみようと思う。資格の話は、また来年、書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格全ガイドの執筆も10年目!!

2024年07月13日 | 資格学習法・自己啓発

 

 手帳の高橋、の高橋書店さんの「資格取り方選び方全ガイド2026」を今年も執筆し、このほど出版された。もう区切りの10年目になる。私の執筆分は、巻頭カラーのトップ記事から14頁。

 今年は、年代別の資格が24、自宅で手軽に受けられる資格が15、個性派検定が5個、資格の数は都合44個である。民間資格は、環境に合わせて、どんどん変化するから、自分も受けて見ないと分からないものも多い。

 執筆した資格のうち、私が受験・合格したものは数えてみると、30個であった。

 この書籍は全部で1,000個の資格が記載されている。企業の総務部さんあたりに1冊常備しておくといいでしょう。私は、お世話になっている企業さん2社さんに献本する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後感想~最高の勉強法、これ役に立ちそうな本だね

2024年05月23日 | 資格学習法・自己啓発

 最高の勉強法という書籍を読む。そこそこ売れてる書籍だ。私の感想は、なかなか役に立ちそうな書籍、である。本書の特徴を書こう。まず、表紙、緑黒で重厚な感じ。ただし、ハードカバーではない、ぺラパラの表紙だ。

 次に、復習ノートがついてる。復習が簡単にできるようにところどころ、ノートのページある。役に立ちそうな本だから、私もキチンと復習をしてみた。通常この手のこと(復習せよ、と書かれている)は、実際に実施するのは、全体の1割だとか聞いたことがあるが、今回ばかりは私もキチンと実施した。

 そして、内容だ。勉強法は私も五百資格ホルダー、いろんなやり方を編み出している。それとの比較で読むことができた。本書では、いろんな学習法が書かれていて、それの学問的な評価が書かれている。評価が低い学習法は、再読(単純に読むだけ)、要約(要約者の技量が大きい)、ハイライトやアンダーライン当たり、思い当たるな。

 一方、高い評価なのは、①アクティブリコール(覚えたことを思い出す、書き出す、誰かに話す)、もう一つ高い評価なのは②分散学習(時間を置いての復習)、中程度の評価なのは、③精緻的質問(なぜ?と質問していく)、④自己説明(学んだことを自分で自分に説明してみる)、⑤インターリービング(異なった複数のスキルなどをランダムに学習する)であった。

 ほとんど自分も実施している学習法だが、インターリービングは、私で言えば、城郭検定と森林インストラクターを交互に学習しても効果が上がることかな。自信を持って学習できそうだ。

 この復習ノートの121頁、今後も使えそうだから、掲示しておきました。ちなみにアマゾンはこちら ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

502個目以降、これから受験する資格は

2024年02月23日 | 資格学習法・自己啓発

 先週、飛鳥・藤原京まるごと博物館検定を受験して一段落。この資格は、合格すれば501個目になる。さて、次は何をするか、準備は始めている。3月10日(日)は温泉名人認定。新宿で一日講義の後、試験だ。一日講義ということは、試験は簡単なもんだろうと思っていた。いままでの経験上からだ。しかし、試験問題が60問と聞いて、これは大変、しっかり予習しておかないと、と準備中だ。

 その翌週は、ORPアドバイザー、こちらも一日の講習で取れるんだが、その講習、何と実験もあるそうだ。ORPは酸化還元電位のことだから、水道水や温泉水について、実験するんだろう、実験のある資格講習って、もしかしたら初めてかも。

 その次は、6月23日(日)の城郭検定準1級だ。もう二度不合格になっている。前回はあと2点だった。学習の重点は、百名城、続・百名城以外のお城の学習だ。ということで毎週のように、知らないお城を巡ってる。いずれパワポで資料集を作るつもりだ。

 さらに9月29日(日)は、森林インストラクターの4科目中の残り1科目、森林科目だ。こちらはマイペースで、樹木の名称、植物全般、現在は哺乳類の学習中だ。植物園に通ってはいるが、まだ2月、広葉樹の葉っぱが、まだついていないのだ。

 3月半ばまでは、温泉、それ以降6月まではお城、そしてその後は森林、という順になる。あとは、日本遺産検定の中級が始まるらしいが、日程が合えば受験する。毎年時期が合わず見逃している忍者検定も手を伸ばしてみたいが、どうだろう。資格は楽し・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!~資格の執筆は楽し

2024年01月23日 | 資格学習法・自己啓発

 

 ある出版社から執筆の依頼が来た。資格をジャンルに分け、紹介してほしいと。先方から頂いた資料の空欄の数は全部で50個ほどにもなる。この資格の紹介、一つの資格で200字近く。50×200で1万字だ。この手の仕事、実は私、一番楽しい。

 資格を紹介するなら、やっぱり自分で取得していないと書きずらい。そこで、最近(2019~2023年の5年間)で取得した資格を書き出してみる。う~、自分で言うのも何だが、結構幅広い。興味が幅広くなってきたというところか。

 (経営支援系)技術士1次、ビジネス与信検定、中小企業BANTO、ビジネスマネジャー

 (安全ビジネス系)労働安全コンサルタント、保護具着用管理責任者、テールゲートリフター、フルハーネス教育インストラクター、丸のこ

   (コミュニケーションビジネス系)ほめる達人2級、テレワーク検定、LGBT基礎能力検定初級

 (IT系ビジネス)SNSエキスパート、SNSリスクマネジメント検定、DX検定、IOTレベル1

 (環境ビジネス系)環境カオリスタ、省エネ・脱炭素エキスパート 

 (自然に親しむ系)森林活動ガイド、森林インストラクター(学習中)、山の知識検定Web、自然観察指導員

 (旅行系)旅行地理検定世界上級、同日本上級、ナショナルペーク検定(伊勢志摩・山陰海岸、屋久島・やんばる)

      (温泉系)温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士、草津温泉湯もみ免許 、別府八湯温泉道初段ほか

 (歴史・お城系) 城郭検定2級、花押検定、日本百名城完登、奈良まほろば検定2級、熊本城復興城主ほか 

 (健康系)ノルディックウォークインストラクター、キネシオテープインストラクター初級、サウナスパ健康アドバイザー、スポーツ医学初級

 (飲食系)チョコレート検定初級、ワイン検定4級、日本酒検定3級、ラーメン検定3級

 (シニア系 )終活ガイド2級、墓地清掃士

 (動物系)ペットオーナー検定(いぬ、ねこ)

 以上書き出しただけでも、50個近くになる。さあて、これから執筆にかかる、これ、どう料理しようかね。

 ちなみに、現在学習中の試験は、植物園に通って学習中の森林インストラクター、初挑戦の飛鳥・藤原京丸ごと博物館検定、それに無名のお城を巡って学習中の三度目受験の城郭検定準1級だ。ほかには、3月に温泉名人ORPアドバイザーと温泉に関係する資格を受講・受験するつもり、資格は楽し。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格!資格全ガイド2025執筆!!

2023年08月11日 | 資格学習法・自己啓発

 

 手帳の高橋、の高橋書店さんの「資格取り方選び方全ガイド2025」を今年も執筆し、このほど出版された、もう9年目になる。私の執筆分は、巻頭カラーのトップ記事から14頁。

 今年は、学習方法の基本と主要資格の目指し方が3頁、環境変化に強い資格の選び方と学習方法が3頁、得意の年代別おすすめ資格が2頁、自宅で手軽に受けられる資格が4頁、個性派検定が2頁、それに本文のQ&Aがニ十頁くらいかな。

 今年は特に、表紙に「ここでしか読めない!資格と勉強法がわかる!」と銘打って見出しが出てる。出版されるまで知らなかったが、まあマーケティングや編集のプロがやってるんだから、任せてるが、タイトルにふさわしい内容になってるかな。

 もう一度読み返したが、最初の4頁は、初めて読むと、ちょっと難しいかな、という感じだ。年代別や自宅で、個性派などは私の受験経験が大半。この書籍の執筆を続けるなら、いろんな分野の資格を取り続けないといけないな。もちろん、そうしてるけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格~マークシートセットが売られていたよ

2023年07月24日 | 資格学習法・自己啓発

 

 都内の書店に寄った時のこと、「マークシートセット」、なるものが売られていた。税込み530円なり。試験&資格マニアの私、役に立ちそうなものならと、さっそく購入。三菱鉛筆製だ。

 中には、キャップ付きマークシート鉛筆、マークシート用消しゴム、ポケシャ(鉛筆削りのようだ)、透明シース、それに入学試験のチェックポイントがセットになっていた。

 実際に少し使ってみた。鉛筆は確かに摩擦が少ない、セットの裏の説明では摩擦は半分だ。これで摩耗量も少ないというんだが、これはしばらく使わないとわからない。それに消しゴムも、マークシートをよく消せるようだ。

 これって、受験時の応援グッズとしてはちょうどいいんじゃないかな。次の試験、使ってみよ。マークシートを使う回数は、私、日本有数だとおもうんだけど。

 マークシートセット、これ三菱鉛筆以外にも、トンボやぺんてる、コクヨなども出してる。私が知らなかったただけかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~今回の試験は「見えない触媒」が

2023年03月07日 | 資格学習法・自己啓発

 昨日は、奈良まほろば検定の受験のことを書いた。実はこの検定、ある知人の役割が大きい。Aさんとしておこう。Aさんが奈良検定を受けると聞いて、じゃ私も受けてみようか、とLINEに書いたら、ぜひ一緒に受けようとなった。そして、ときどき学習状況の情報交換をしながら、3サイクル学習して、受験・たぶん合格するだろう。このAさんと私、なぜこんなによく学習でき、学習成績もアップして行ったのか、なんかに似てるな、と思いを巡らす。そうか、「見えない触媒」だ。と気がついた。

 「触媒」、化学工業、化学反応などに出て来るやつだ。自身は変化しないが、物質の変化を促進するのが触媒の役割だ。もう少し専門的に言うと、次の図になる。資料はガス主任技術者試験の基礎理論テキスト化学平衡の頁から。

 化学反応は、反応系から生成系に移る(遷移する)のだが、移る際には、活性化エネルギーというエネルギーが必要だ。そして反応を進めるには、遷移状態という一定のハードルがある。このハードルを乗り越えたときに、生成系に移る。このとき、触媒があれば、この触媒が別の低いハードルを探してきて、反応を進み易くする。

 これに当てはめると、ピッタリ来る。私、受験前は、ある程度、「活性化エネルギー」はあったのだが、生成系に移る、触媒なしでハードルを乗り越えるほどのエネルギーはなかった。難しくて合格できないだろうと思っていた。ところが、Aさんと情報交換することで、何か私に、「見えない触媒」が働いて、低いハードルを見つけて、そのパスを通って、受験・合格(たぶん)に至った。

 資格試験では、このブログの私が刺激になって合格できました、という話を時折、聞くことがある。それはよかった、と聞き流していた。しかし、自分が刺激を受けて、自分に触媒の働きを感じたのはたのは、ほとんど初めてだ。次の試験も触媒が登場すれば、もっと反応は進み易くなるんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~今年で8年目、資格全ガイドを執筆その2

2022年07月24日 | 資格学習法・自己啓発

 

 資格全ガイドの紹介その2です。今日は、「年代別おすすめ資格」、私の得意分野でもある。その経緯を概略書こう。

 私は20代の頃、会社の決まりのようなもので必要な資格を取ってきた。どちらかというと、ビジネスの基礎部分だ。そして、30歳の頃、宅建の取得で、資格取得に目覚めた。40歳の頃に管理職になってマネジメント系の資格を取り始めた。50代には、退職を考えた資格に、60代では、趣味の資格(今はこっちがメインだ)を取って来ている。

 ということで、年代別資格を書籍にして出版したいな、と思っていたところ、高橋書店さんからの依頼で、この企画が実現したものだ。

 全ガイドには、10~20代の資格として、ビジネス基礎として必要な、①秘書検定、②商業経済検定、③ビジネスキャリア、④ITパスポート、⑤ビジネス実務法務、⑥日商簿記をお勧め資格とした。

 30~40代では、職場のリーダーとしての資格やマネジメント系の資格を挙げた。①宅建、②コンプライアンスオフィサー、③中小企業診断士、④QC検定、⑤メンタルヘルス、⑥社労士 だ。

 50~60代では、老後の資金や健康を意識したもの、自然を相手にしたものなどだ。①FP、②マンション管理士、③健康生きがいづくりアドバイザー、④認証ライフパートナー、⑤自然観察指導員、⑥温泉ソムリエ だ。

 

 本書をお読みになって、自分の年代に適した資格にチャレンジして下さいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~今年で8年目、資格全ガイドを執筆その1

2022年07月23日 | 資格学習法・自己啓発

 

 今年で8年目になる。㈱高橋書店さんの「資格取り方選び方全ガイド」の一部を執筆した。そして2024年版は、7月19日発売だ。

 私が原案を書いたのは、巻頭カラーの「注目の新資格」、「年代別おすすめ資格」、「自宅で手軽に受けられる資格・検定」、そして本文の資格Q&Aだ。合計で30頁ほどになる。このうち執筆者紹介では、「自宅で・・」に顔を出している。

 今日は、このうち、「自宅で手軽に受けられる資格・検定」を紹介する。この企画は昨年から始まったが、新型コロナになって、オンライン資格が急激に拡大した。

 スキルを磨くものとして「ビジネス能力検定」「SNSエキスパート」「おもてなし検定」「インターネットマーケティングアナリスト」「eco検定」「人事評価者検定」。趣味を生かすものとして「映画検定」「盆栽技能講座」「新・山の知識検定」「手相鑑定士」。人生を充実させるものとして「定年力検定」「ペットオーナー検定」「洗車検定」「整理収納アドバイザー」を取り上げた。

 ほとんどが、私が受験し、取得したものだ。本書をお読みになって、さらに詳しくは、該当資格のWebページで受験を検討して下さいな。

 蛇足ですが、月刊誌などは1月分早い月として発売されることが多いが、この書籍も同じだ、2年早い。何でだろ、業界の方、ご存じなら教えてくださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溢れる正月の情報誌、来年から減らしていこう

2022年01月04日 | 資格学習法・自己啓発

 正月は情報誌で溢れる。もちろん一般新聞も家族とともに読んでいる。元旦の一般紙は二部、三部と豪華版だが、とても読み切れない。

 そして、業界紙。写真は、右上がFP協会の情報誌、中小企業診断協会の情報誌、右下が東京商工会議所の情報誌、そして左上は、クラブツーリズムの情報誌(登山とお城以外は捨てた)、そしてガスエネルギー新聞という業界紙、ガスエネは二部もついている、いつもLNGの特集だ。

 そして、資格の団体からは、ワンサとネットの挨拶と情報誌が送られて来る。たいていその資格保有者は団体に登録されていて、そこから送られて来る。私のメールはネット情報で溢れる。

 元旦は登山、2日以降は家族が帰省してくる。スポーツ番組も見ないといけない。ユーチューブでも特集がある。ということで、キチンと読む・観る時間がないのだ。

 作っている方は、それなりに意味があって、自分の団体のPRのために一生懸命作って、正月は休むんだろうが、こっちは、やることが多くて、読む時間がないのだ。

 もう、来年からは、徐々に減らしていこうと思う。会費を払わず、活動を減らしていこうという意味だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022新年明けまして🎊ございます&今年の資格は

2022年01月01日 | 資格学習法・自己啓発

新年あけましておめでとうございます。今年もよい年でありますように。

 さて、今年の資格。アウトドア・健康系と旅行・地理歴史系、それにビジネス系、その他に分けて書き出してみた。

 アウトドア・健康系:昨年不合格だった①森林インスタラクター、それに②自然保護指導員。特に森林インストラクターは4科目全敗と言う不名誉を挽回しないといけない。温泉では、③温泉観光実践士、これはオンライン講習で取れる。

 旅行・地理歴史系:まず今月下旬にある、④新選組検定3級、2サイクル学習済みで、試験前にもう1サイクル学習の予定だ。⑤城郭検定2級、これだけ百名城廻ったんだから次は行けるだろう。⑥旅行地理検定国内上級、こちらは何とも言えない、これからの学習次第か、そして3回目の挑戦になる、⑦世界遺産検定1級、このところ、海外旅行は行けけないが、こちらは相当学習しないと届かない。

 ビジネス系:今の仕事に生かそうと取り組んでいる、現在2回目受講中の⑧ブランディング講座、それに今月末に開催で、毎朝eラーニングをしている⑨DX検定。

 あとは、残り1個、何にしようかな。以前からやってみたかった⑩般若心境検定、写経の検定だ。写経は以前、苔寺に行ったときにやってみて、これって、資格があればいいなあと思っていた、するとあるある。練習しないといけないから、今年の後半に挑戦だ。

 検索すると面白い資格があるが、すぐ忘れて思い浮かばない。本来はメモしておきべきなんだが、何かの機会に出会ったらプラスアルファで受験するようにしたい。現在66歳で、資格数は464個、毎年10個ずつ取って、70歳には500資格に載せたいな。

 最後に、今年からこのブログのタイトルを「資格マニア」に戻しました。最近取ってる資格は、達人というより、マニアっぽいものが多いためです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の資格まとめ~森林インストラクター4科目全滅

2021年12月31日 | 資格学習法・自己啓発

 百名城巡り、百名山登山に続いて、最後はこのブログの主題、「資格」のまとめだ。今年は、全部で14個の資格を取得した。1月に①テレワーク検定と②旅行地理海外上級。2月に③渋沢栄一検定初級と④同中級、それに⑤草津温泉湯もみ免許皆伝、⑥高尾山満行。3月は、⑦安土城資料館信長検定初級、⑧城郭検定オンライン初級、⑨ほめる達人検定2級、そして、⑩産能大ビジネス情報学部卒業。

(ほめる達人検定2級)

(産能大ビジネス情報学部)

 しばらく飛んで、8月に⑪ビジネス与信検定3級、11月に⑫花押検定、12月に⑬温泉地域活性化マスター、最後は⑭省エネ・脱炭素エキスパート、これで14個だ。

 一方、不合格になったのは、①旅行地理検定国内上級、②世界遺産検定1級、③城郭検定2級、④自然観察指導員の開催はコロナで中止。一番取りたかった、⑤森林インストラクターは、科目合格制だが、全4科目とも不合格。

 ということで今年のトータルは、14勝5敗、勝率七割三分七厘。私の長期計画では、65歳から5年で毎年10個、60歳代最後に500個の大台というものだ。今年は順調に進んでいる。さて来年は何に挑戦しようか、これから書き出して、元旦に記事をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家試験の合否結果は不服申し立てできない

2021年10月05日 | 資格学習法・自己啓発

 先日、森林インストラクターの一次試験を受験した。この試験は、半分が小論文だ。従ってその採点は難しいだろう。採点者は複数だろうから、何らかの採点基準を作って採点しているのは間違いない。

 最近の試験のほとんどは、マークシートだから、こちらは間違いようがないが、小論文は、怪しい。人間、間違いもあるはずだ、多数の答案を採点するのだから、採点ミスだってあるかもしれない。そんなとき、受験者から文句が言えるんだろうか。

 どう考えても合格なんだが、不合格になってしまった。そんなときどうするか。実は、数年前に気象予報士の実技試験で、再現答案を受験機関に採点して貰ったら、この答案、合格確率は90%ですと言われた。しかし、不合格。すっかり自信を失ってしまった。

 そのときは、不服審査請求など考えもしなかったが、森林インストラクターで不合格の場合はどうなるのか、そんなことを考えていたら、思い出したことがある。三十年以上前に行政書士資格を取得したときのことだ。確か、国家試験の採点は、役所には文句が言えないんじゃなかったかな。

 という訳で、キチンと調べようと、ネットで検索した。今のネットは自分の記憶があやふやなものでも確かめられる。行政不服審査法第7条1号に掲げる処分・不作為、適用除外で、「専ら人の学識技能に関する試験又は検定の結果についての処分」がある。つまり国家試験の合否結果は、不服審査の対象外ということだ。

 まあ、採点ミスで不合格になるような点数じゃなく、ゆうゆう合格となる点数をとればよいだけなのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生百年時代の資格

2021年09月03日 | 資格学習法・自己啓発

 ある保険・年金関係の雑誌編集者から依頼を受けた。人生百年時代の資格について、雑誌で特集したいのだが、という相談だ。Zoomで面談、レジメを作成し、これをもとに1時間ほど喋った。それを先方が原稿にして、チェックを依頼された。(写真)

 中身は結構よくできてる。人間の欲求と資格、難易度の高低による学習方法の違い、オンライン試験の普及など1頁にまとめられた。そして、もう1頁は資格の紹介、私がピックアップした候補資格のうち、6つの資格を原稿にして頂いた。どちらかというと、定年退職後や余暇に取得する資格だ。

 人の役に立つ「防災士」と「認知症ライフパートナー」。人生を豊かに「唎酒師」と「日本城郭検定」、注目度アップ「ドローン検定」「気象予報士」だ。

 いずれも取得済み(気象予報士は学科のみだが)の資格だ。残念なのは、この雑誌、市販されていないものだがら、一般の読者には中身は見れない。まあ、何かの機会に触れることもあるだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする