資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

管理組合総会の司会

2016年05月31日 | その他ビジネス系資格とその活用
らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト準拠 合格ポイント講義 2016年度
クリエーター情報なし
TAC出版

 日曜日は、ウチの団地の管理組合の総会であった。ウチの団地の管理組合役員は、2年任期、私は、役員になって1年目、総務担当ということで、総会の司会をし、その後議事録を作成する。結構な仕事だ。総会以外では、毎月の理事会の議事録を作成する。これも結構な時間がかかる。

 ウチの団地でも他と同じように、人も建物も老朽化してきている。維持管理費がこれでいいのか、樹木の管理方法、高齢化の対策、防災対策などが話題になっている。

 やっと1年が終わった。もう1年か、まだ1年かと思うか、もう1年終わったと思う方がポジティブなんだろう。どうせやるならポジティブな気持ちでや方がいいからね。

 この管理組合の関連では、国家資格でマンション管理士がある。マンション管理士の話はこのブログではおそらく初めて書く。避けていたからね。

 この資格、合格率はひとケタと結構厳しい。しかし私は挑戦するつもりはない。へタに取って、理事長などに推薦されたら大変だ。理事長さんは大変だ。ボランティアなんだが、相当時間が取られる。特に私のように土日仕事のある人間は辛い。

 という訳で、宅建を取った際に、共有部分の民法が少し出てきて、学習した記憶があるが、その後はフォローしていないので、よくわからない。マンション管理士に興味のある方、別のWebを調べて頂戴な。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社案内を作った

2016年05月30日 | 執筆・講演・診断

  来月の北米ツアー用に私の会社、アップウエルサポート合同会社の会社案内を作った。別に外国人に渡すんじゃない、同行のガス事業者様他のメンバーに紹介するためだ。

 会社案内のホームページはすでにあるため、これを編集して、最新の情報を載せるのが今回の作業だ。結果全部で12頁になった。ワードファイルで1頁ずつ書いたが、印刷・製本するとしたら、B4を印刷して、二つ折りするから、印刷ページの順番が違うな、どうするんだろ、と思いつつ、人形町のキンコーズへ。お試しに色を変えて2冊だけ作ってみることにした。

 店員さんから2冊ならご自分で作れますよということで、セルフサービスを選択。厚い紙質と紙色を選択し、USBでパソコンに接続して、印刷の指示をする。しばらくして店員さんができました、と持ってくる。製本用に印刷の順番を自動で替えてくれるようだ。あっという間にできた。価格は2冊で900円ちょっと。

 翌々日、さらに紙質を代えてもう一度試し刷り。表紙をざらざらのよく豪華本の表紙になっている厚紙を使用。をかなりいい線になってきた。内容は別にして色や紙質はこれでOKだ。

 持ち帰って内容をじっくり検討。先日の信州旅行で、仲間に意見をもらい、微修正。インタ―ネットの検索キーワードの枠もフリーものを拾ってきて、出来上がり。

 今度は本番で100冊ほど印刷を注文。こちらは注文後、二日して出来上がり。何度も試し刷りしてようやく出来上がった。会社案内も簡単に作れる時代になったものだ。キンコーズにはずいぶんお世話になった。どんどん使おう。

  会社案内の一部1/3 

  会社案内の一部2/3 

  会社案内の一部3/3 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらく突破7~そうだった法令もあったな

2016年05月29日 | 気象予報士ほか
気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉
クリエーター情報なし
技術評論社

 気象予報士学科一般最後は、法令。法令は、本試験では、15問中4問くらいの出題だったと思う。法令は覚えているかどうかだ。覚えれば確実に得点できる。しっかり学習しよう。法令は条文が沢山あるが、覚えずらい部分をメモする。
(1)検定を要する測器
 温度計、気圧計、湿度計、風速計、日射計(これが忘れやすい)、雨量計、雪量計
(2)気象観測施設設置届出書
 氏名名称住所、事業所の所在地、観測施設の所在地、目的、施設の明細、観測の種目、開始期日
(3)予報業務許可申請書
 氏名名称住所、法人の代表者名、予報業務の目的と範囲、予報業務の開始予定日
(4)予報士設置基準
 8h以下:2人、8h超16h以下:3人、16h以上:3人
(5)予報事項の記録
 予報業務の内容と発表の時刻、現象の予想を行った気象予報士の氏名、気象庁の警報事項の利用者の伝達への状況
(6)警報の通知
 気象庁からは、東西NTT、警察庁(→市町村長→公衆・所在官公署)、都道府県、海上保安庁(→航海中入港中の船舶)、国交省(→航行中の飛行機)、NHK(ここは放送は必須事項)
(7)罰則
A3年懲役・100万罰則:破壊、B50万罰金:未合格機器、気象庁以外の警報、無線発表の許可、予報業務の許可、目的変更認可、予報士の行う業務の6つ、C30万罰金:土地立ち入り、改善違反、報告拒否の3つ、D20万過料:休廃業、Eなし:観測の届出、船舶の通報、警報の伝達、予報士の人数の4つ

 以上です。これで学会一般のテキスト学習は終了、これから問題集に入ります。これで全体の1/4ほどの進捗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン検定を受験!!

2016年05月28日 | おもしろ資格とその活用

 

 木曜の夜は、渋谷で無人航空従事者試験(通称、ドローン検定)を受験した。ドローン検定協会が実施する試験だが、この協会は、ドローン検定4級から1級、さらにドローン操縦士、空撮技能、FPV、公認指導者試験と数多くの試験を実施しており、私が今回受験すのは、下から2番目の試験だ。

 会場は、渋谷道玄坂のフォーラムエイト、以前中小企業診断士のイベントをやっていた会場だ。受験者はざっと200名、女性は2,3名か。ほとんどが男性の試験だ。試験問題は50問4択マークシートだ。受験時間は私は30分で早退したがたっぷりありそうだ。

 受験学習は、実質5日ほど、1か月ほど前に1サイクル、1週間ほど前に2サイクル、それでも忘れているため、試験当日、喫茶店で2時間ほど、3サイクルを実施、まあこれで十分だろう。テキストは、140頁、ポイント解説と演習問題150問もついており、資格試験ものとしてはベストの構成だろう。学習しやすい。

 出来栄えは、電車の中で調べると50問中48問の正解。80%が合格ラインだから十分の成績だ。この試験、用語を覚えるのが大変だ。スキッド、ブレード、ローター、エレベーター(普通の意味とはちょっと違う)、フレア、ラダー、スロットル、ロール、ピッチと機体部品の名称、操作の用語、普段使わない言葉が出てくる。それにちょっと難しいのは航空法、進入表面、水平表面などの用語が出題された。

 それに上昇流の原因や、ノットと国際単位の関係など気象予報士の基礎知識が5問出題されていた。合格は間違いないな、合格通知を楽しみにして待つ。久ぶりにスカッとした試験であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OD活動の事例を聴く

2016年05月27日 | 中小企業診断士資格とその活用

 診断士の組織開発研究会に参加した。この日は、OD(組織開発)を実際にやっている企業さん話を聴くことができた。発表者は、大手印刷会社のODの担当の方。Webではこちらに出ている。昭和52年からODをスタートさせ、最近は「課長の部下指導・育成能力の向上」をテーマとしている。

 さらに特徴的なのは、ODにコーチング研修を取り入れていることだ。年度の初めにコーチング研修を行い、部下のキャリアの棚卸を行い、コーチング指導内容の検討をして、スタートする。そして、コーチングシートで進捗の確認をし、年度の終わりにアドバイスシートが返ってくる。

 かなり徹底したコーチングシステムである。ODは組織を活性化させるのだが、テーマは何でもいい様だ。この企業さんは、部下育成をテーマとしている。この企業さん、部下とのコミュニケーションがか活発化して、情報が流れる風土が生まれたとの声も上がっているそうだ。おそらく従業員のモチベーションも上がっているのだろう。

 そういえば、私の現役時代に、会社でコーチングを取り入れたことがある。当時管理者であった私は、コーチング研修を受けたフォアマンたちと一人5分ほどの簡単な面接を行って、励ましたことがある。その後人事で、コーチング進捗の調査があった。

 ある会議で本社に行った際、人事の課長が私のとことに来て、「○○さん(私)、あなたの職場のコーチングの成果はすごい、他の職場と比べて飛び抜けている、どうしてですか」と聞かれた。一人5分ほどの面接をしただけなのに。

 上司が部下の取り組みに興味を持って、励ますということは、想像以上にモチベーションが上がっている、と感じた次第である。一人5分の面接は、金も時間も大してかからない、少ないコストで大きな成果が出る方法である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織開発、マジメにコツコツ会社を沈める

2016年05月26日 | ビジネス・経済
会社を変える「組織開発」 (PHPビジネス新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

 組織開発といっても、何のとこかわからない人も多い。かくいう私も何が組織開発か、よくわかっていなかった。何度か研究会や書籍を読むことでおぼろげながら形が見えてきた。組織開発のツールは非常に範囲が広い。小集団活動やST(STは、私の経験をまたいつか書きます)、ホンネの会議までが入る。

 ひょっとして、私のやっている仕事も組織開発かも、と思うようになってきた。企業研修の受講生に自社の問題点を書いてきてもらい、それをグループディスカッションして、共有化し、皆で解決策を考えるというものだ。これも組織開発の一部のようだ。このあたりに関して更に情報が欲しいため、書店で見つけて、購入したのがこの書籍だ。

 初めの方に、どの会社も悩んでいる問題は同じとあり、参加者の声が書かれている。ここは内容を紹介しよう。①社内や部署内の雰囲気が良くない、人間関係が悪い。②部門間連携が取れていない、③やったもん負けの雰囲気、④うちの会社にはビジョンがない、戦略がない、リーダーシップがない、⑤仕事が忙しい上に属人化していて、長期の休みが取りにくい、引き継ぎがなされていない、⑥仕事が忙しく、部下を育成する時間がない、若手が成長しない、やる気のない部下をどのようにしたらいいか、わからない。

 どうでしょうか。読者の皆さん、心当たりがあるんじゃないですか?さて、これらを解決していくのが組織開発、ということで、この後、話し合って組織の壁を破るようにしていくことが書かれている。最後はある企業さんの組織開発の物語となっている。

 著者の意図は分かるんだが、二三度話し合って、果たして組織が一気に変わり、業績が飛躍的に伸びるものだろうか。疑問である。組織開発は、人材開発の中で最も難しい、と思うこの頃である。組織開発はまだ、自分自身で十分に消化していません。また感じたことを書いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験平成27年度試験解答速報をチェック

2016年05月25日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2016年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 私の出版する問題集や動画講座には、前年の本試験問題の解答を[速報]として出している。速報というのは訳がある。ガス機器検査協会のHPに解答が出されるんだが、ガス主任試験の問題&解答は、「~誤っているものはいくつかあか」に対して例えば「4つ」とかの答えとなる。しかしこれでは、どこが誤っているのかわからない。そこで、私の出版するものには、「速報」として、自分が解いた答えを書いている。

 その解答が出るのが、日本ガス協会の過去問題集である。先日平成27年度分を含む問題が出版されたから、解答を確認してみた。やはり、私の速報と少しずずれていた。

 まず、甲種ガス技術問題26、家庭用温水機器の給排気方式に関する問題、難燃性ではなく不燃性が正解であった。これは、私の速報が誤り。もうひとつ乙種法令15問、自動ガス遮断装置が必要な機器の問題だが、私の速報の方が正しいような気がする。日本ガス協会が間違っているとはいいにくいが、どうも解答が変だ。どなたかわたる方教えてほしい。

 そして、試験問題がテキストに載っていない問題、これがやっかいだ。甲種ガス技術問題17、導管の漏えい修理工法を選択する問題だが、解答がテキストに載っていない、私は経験があるから、たぶんこれだろうと推定できるが、確認は持てなかった。結果的に、速報と解答が合致していたが、経験のない人にとっては、さっぱりだ。時折この手の問題が出題される。まあ、気象予報士の学科試験や、昔の中小企業診断士試験などは、テキストにないものばかりの出題だから、あまり文句も言えないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田三代を堪能

2016年05月24日 | おもしろ資格とその活用
真田三代戦国歴史検定「公式テキスト」 (ぴあMOOK)
クリエーター情報なし
ぴあ

 信州二日目は、真田。真田三代戦国歴史検定を取得したばかりだから、興味も沸く。午前中に別所から真田の里へ。真田氏歴史館に立ち寄る。入場料は250円と安く、あんまり混んでもいない。真田家ゆかりの書状や屏風、武具などが展示されている。真田三代のことも詳しくわかる。もっとも先日の検定の学習で、だいぶ理解してはいるが。

  真田氏歴史館

  真田幸村像

  そして、次は上田の真田丸大河ドラマ館、上田市民会館を1年だけ拝借して仮設にしている。こちらは600円で物凄い混みようだ。ただしあんまり歴史的価値のあるものはなかった。正直あんまりおもしろくない。600円はちと、高いか。

   真田大河ドラマ館

   ドラマ館の展示

 最後は、大河ドラマ館隣の上田城へ。櫓だけだが、なかなかのものだ。上田合戦のイメージが重なる。

  上田城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお寺巡り

2016年05月23日 | おもしろ資格とその活用

 土日で信州は、長野、小布施、別所、上田と廻ってきた。今日はお寺巡り、明日は真田の話をする。土曜日は、長野善光寺と、小布施の岩松院、日曜日は、別所の北向観音、安楽寺、常楽寺の5つの寺院をお参りしてきた。

 善光寺はお馴染みだから省略。岩松院は、小布施の郊外、葛飾北斎の天井画のあるところである。天井の鳳凰がこちらを睨みつけてる。またこのお寺、福島正則の霊廟がある。さらに小林一茶がここを訪れて、「やせ蛙、負けるな一茶ここにあり」を詠んだそうだ。結構話題の多いお寺だ。 

 翌朝は、別所温泉で早朝、北向観音にお参り、このお寺、手水が、何と温泉だ、それも飲泉。よほど成分が良質なんだろう。北向と善光寺はどちらか一つだけだと、片参り、になるため、善光寺とセットでお参りするそうだ。こちらの御朱印は、変わっている。達磨さんかな。

  北向観音の御朱印

 そして、国宝三重塔の安楽寺、この三重塔は、子供の頃、記念切手、国宝シリーズに登場したから覚えている。見事な造りだ。鎌倉~室町時代の頃の作という。

  安楽寺国宝三重塔

 最後に、常楽寺、お寺の裏の石造多宝塔が重要文化財だそうだ。この多宝塔は、あんまり迫力はないが。

  常楽寺重文石造多宝塔

  常楽寺の御朱印

 という訳で、お寺検定を取得してから、お寺巡りとともに御朱印集めが楽しみになっている。もっともお寺検定は2014年に第3回が実施されて以来、開催されていない。またやってくれないかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武甲山と靴擦れ

2016年05月22日 | 登山&自然系資格とその活用
マイ・トレッキングノート
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 金曜日は一日空いたため、早朝出発で西武秩父へ。駅からタクシーで武甲山の一の鳥居まで。なかなか行けなかった武甲山の登山だ。

 武甲山

 一の鳥居で登山届を出して出発。急登もなく、この山は実に歩きやすい。丁目という道標が52基もついていて、目印になる。

 一の鳥居

 登山届

 二十六丁目、ちょうど半分だ

 時間にして3分に1基の割合だ。2時間と15分で山頂へ。採石場が頂上直下まで来ていて、頂上は狭い。秩父盆地のはるか向こうには、谷川連峰か、霞んで見える。標高差800mももう慣れてきたな。

  山頂にて

 問題は下山中に起きた。下山は、浦山口まで標高差1,000mを一気に下る。それはいいんだが、靴擦れが起きてきた。下山は足の指が靴の前側に詰まる。靴ひもをきつく縛るんだが、靴が小さいのか、足指が靴に当たり、だんだん痛くなる。

 下山も2時間20分かかったが、足の親指が腫れて水泡ができてしまった。トレッキングマスターのテキスト、マイトレッキングノートにも、この靴擦れの対処方法が丁寧に書かれている。とりあえず簡単にできることは、痛みを感じたら、すぐ靴下を代えることくらいだ。下山して、浦山口駅に行くと1時間待ちだそうだ。頑張った甲斐がないね。登山靴は、もう買い替えかな、登山靴は高いからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンの飛ぶところを初めて観る

2016年05月21日 | 中小企業診断士資格とその活用
Holy Stone 2.4GHz 4CH 6軸ジャイロ ドローン 日本語説明書付き 国内認証済み 空撮カメラ付き バッテリー2個付 フルスペックエディション F180CK
クリエーター情報なし
Holy Stone

 最近ご無沙汰しているIT利活用研究会、今回はドローンの講義ということで、スポット参加した。幾つか新しいことを覚えた。

 まず、ドロ―ンをド何に使うのか、①鳥の目、②物流、③IOT×ドローン の3つだそうだ。そしてドローンの技術は、7割がスマートフォンの技術だそうだ。現在、生産は中国深センが大きくリードしている。

  また、現在は人口密集地域では飛行が禁止されているが、きちんとした運用体制で許可申請すると、たいてい許可が下りるそうだ。役所の言い分は、何も規制はしていません、ということだ。

  最後に室内でドローンを飛ばしてもらった。垂直に離陸、横移動し、また垂直に着陸する。プロペラの音がやや大きい。操縦は、スマートフォンだ。ドローン、目が離せないね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理収納アドバイザーは再提出

2016年05月20日 | おもしろ資格とその活用
整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門 【第3版】
クリエーター情報なし
ハウジングエージェンシー出版局

 ゴールデンウイークに整理収納アドバイザーの課題を提出した。その結果の返信がきた。私の送ったデータはレポートが数百字と写真が5枚だ。ところが採点の結果は、その数倍もある文字数のレポートだ。正直。ちょっと恐縮してしまう。こんなに丁寧に観てもらったのか、という感想。

 そして、最後は、この資格は、「捨てる、分ける、納める」が明確に区別できていないとまずい、私の提出課題は、ややごっちゃになっているため、書き直して再提出、さらに全体写真を付けてほしいとのこと。

 今回は洋服ダンスの整理だったんだが、捨てるは、古くて着られないスーツ、Yシャツを捨てた。分けるは、夏物、冬物、冠婚葬祭用、カジュアルに区分した。最後の収納は、扉を開けて取り出しやすい順に、収納した。

 この内容で、さっそく、レポートを改変、この文章の改変の仕事は、毎日のようにやっているから、サッ、と改変、そして全体をもう1枚撮って、動画講座へ送る。さあ、今度は大丈夫だろう。これが終わったら、本丸の「書籍」を整理収納に入りたいな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらく突破6~暗記事項中心の中層大気と異常気象

2016年05月19日 | 気象予報士ほか
気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉
クリエーター情報なし
技術評論社

学科一般のラスト前、中層大気と異常気象。この辺りは、メインの学習が終わって残りの部分だ。計算問題はなく、暗記部分が多い。

 (1)中層の気温
 地表10km以下は、赤道が高温、両極が低温。20km以上は夏極の方が高温。70km以上の中間圏は冬極が高温、温度風が西風の場合、上部に向かって熱輸送がある。
(2)中層の風
 10km以下は、温度風のため両極で西風。50km以上は、北半球が冬極の場合、西風、北半球では温度風は高温を右手に見て吹く。南半球は東風。70km以上の中間圏は、成層圏と逆。風は、温度風のルールを適用すれば、解答できる。
(3)プラネタリー波
 冬の成層圏・中間圏で常時存在。大規模山岳のため北半球、それも冬季の西風で、伝播。南半球や夏季は伝播しない。
(4)準2年周期変動
 成層圏赤道下部、上層から下層へ。26か月周期で東風と西風が交互に吹く。
(5)その他の波
①マッテンジュリアン変動:低緯度対流圏、40日周期、東進、テレコネクションと関連。②ケルビン波:赤道波の一種、準2年周期変動に関連、下部成層圏、③混合ロスビー重力波:②と同様、④ケルビン・ヘルムホルツ波:2層の流体の流速の差、リチャードソン数(風速シア÷静的安定度)が小さいほど不安定、⑤晴天乱気流CATもケルビン・ヘルムホルツ波で説明できる。
(6)異常気象の天文的要因
 公転軌道の離心率、近日点(北半球は冬)、遠日点の日射の差は7%。
(7)異常気象の地学的要因
 火山噴火は対流圏下部は気温低下、成層圏は気温上昇、トータルで日傘効果の方が大。
(8)異常気象の人為的要因
 森林伐採、化石燃料の消費、人間活動の熱排出等が原因。森林伐採はアルべド大の砂漠化で気温低下。海氷が解けるとアルべド小の海面多で、気温上昇。
(9)エルニーニョ
 南米で湧昇大→低温→東風弱→インドネシア対流活動東へ、日本では冷夏暖冬、ラニーニャは逆。南方振動は、(タヒチ気圧ーダ―ウイン気圧)を指数化、貿易風の強さ。
(10)その他
 偏西風の蛇行は、北へは切離高気圧、南へは切離低気圧。雲量の変化は、薄い上層雲は温暖化、厚い下層雲は寒冷化をもたらす。温暖化の影響は、高緯度>低緯度、冬>夏、最低気温>最高気温 の上層幅大。

 もうちょっとだ。がまんして学習をする。がまん、がまん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスエネルギー新聞に全面記事&広告

2016年05月18日 | 執筆・講演・診断
ガス主任試験を受ける前と合格した後に読む本
クリエーター情報なし
三恵社

 ガスエネルギー新聞に全面記事が記載された。今年のガス主任技術者試験の「傾向と対策」を記載した。7面のウローズアップというコーナー。昨年と同じスペースだ。

 記事は、まず学習の準備、基礎理論、ガス技術、法令の対策と学習方法、そして論述について。今回は論述試験の過去10年間の出題傾向の出題サイクルを図示して、今年の出題予想ができるようにしている。今のところ、ここまでの分析が限界と思っている。

 そして、下段には、私の会社、アップウエルサポート合同会社の研修広告と三恵社さんの書籍の広告。私の顔社員が1頁に3枚も出ている。上の記事で私の記事を読んで、下の広告で私の研修などを選んでもらうという仕掛け。これで仕事が増えるといいんだが・・

  記事

  広告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財開発研究会は、理論研修のリハーサル

2016年05月17日 | 診断士活動(実務従事他)
そうだったんだ! 中小企業経営 ~社長の経営戦略がまるごとわかる本~
クリエーター情報なし
三恵社

 昨日の人財開発研究会は、理論研修の講師のリハーサル。この内容、ちょっと説明が必要だ。中小企業診断士は、資格を取った後も、5年に一度更新制度がある。30日間の企業診断と5回の理論研修の受講だ。この理論研修は、幾つかの団体が開催している。診断士はその中から選べばよい。私は3団体のものを毎年変えて受講している。

 そのうちの最大の開催数を誇る団体が中小企業診断協会だ。その診断協会から、理論研修の講師をうちの研究会でやってくれないかと、打診があった。内容は、女性と高齢者の活躍、現在の中小企業が悩む採用、そして診断士が実施した事例、この4つを入れてほしいというニーズだ。ということで、研究会のメンバーを募ったところ私を含めて3名に決定。各々分担して原稿を作成した。それを昨日リハーサル発表をした、ということだ。

 まだ、先がある。我が研究会の分担分は1回2時間半。講師は1回2名で、3人の原稿を回すため、発表内容を共有化しておく必要がある。このため、昨日はレコーダーに録音して、パワポのメモにテープ起こしをする。これで誰でもが発表できるようになる。さらに質問に備えてQ&A集を作成する。こんな形で進めている。

 発表の第1回は7月7日、それから8月、10月、11月、1月合計5回だ。理論研修の講師なんて、めったにないチャンスである。3人のチームワークを発揮して頑張るぞ!

  研修資料の表紙

  研修資料:女性の活躍

  研修資料:診断事例

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする