資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

花火大会の追っかけ

2014年10月31日 | おもしろ資格とその活用

 しばらく前の大曲花火鑑賞士の講習会兼試験会場でのこと。ロビーでの会話。隣人「このあいだの土浦の花火大会どうでした?」私「エッ???」、その隣の人「今度の沼津は行くんですか?」私「ハア???」

 どうもこの雰囲気、場違いだった。花火マニアが集まっていた。私は資格マニアであるが、花火マニアではない。この集まりは、花火マニア達だった。講習会の席について、休憩時間に周りの方とお話をする。私の前の方は、新潟の花火は3つとも見たわよ!って。花火大会にも追っかけがいるらしい。

 そして、会場で、お土産を買う。おかきのおまけに花火が付いている。もちろん模型だが。これ5号というそうな。直径は15センチくらい。夜空では、この直径の1,000倍の大きさの花が開くそうだ。しばらくは自宅の机に飾っておく。    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアプラン研修

2014年10月30日 | 執筆・講演・診断

 昨日は、ある企業さんで、キャリアプラン研修。入社数年目の方々を対象とした研修を実施した。キャリアプランとは何か、先輩社員のキャリア、そして自分のキャリアプランの作成。最後に個人面談、という流れ。

 私、キャリアプラン研修は、実は初めてだ。夏に認定キャリアコンサルタント、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラーの資格を取って、初めての研修であった。

 受講生の研修評価も、まずまず。受講生にとって自分のキャリアプランを考えるということは初めてだったようで、それなりに評価を戴いた。よかった、よかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社作るぞ!その9 初任給を支給 

2014年10月29日 | 執筆・講演・診断
一番よくわかる会社の設立と運営
クリエーター情報なし
西東社

 会社作るぞ!もそろそろ大詰めになってきた。今回は初任給の支給。誰にって?自分にです。会社は従業員に給与・報酬を支払わないといけない。会社という自分が、役員という自分に給与を支払うのだ。それも毎月、決まった時期に、直接、現金で、とか、賃金の5原則に従って。

 そして、源泉徴収をする。税務署の方に戴いた様式が、写真だ。これは賃金台帳にもなるそうだ。毎月の支給額と徴税額が12か月分書ける。他に扶養控除だとか、いろいろ記入欄がある。もう一つは給与所得者の扶養控除等申告書だ。こちらはサラリーマン時代に、毎年年末に書いて総務に提出していたやつだ。

 というわけで、我が社の給料を、先日1回目として私の個人口座に振り込んできた。2回目からは自動振り込みになる。59歳の初任給だ。さて、何に使おうか。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験問題解答速報の動画を収録

2014年10月28日 | ガス主任技術者資格とその活用

 

 昨日は、湯島のパンダスタジオで、「平成26年度ガス主任技術者試験問題の解答解説(速報)」の収録作業を実施した。

 この試験は、5肢選択で、設問が「誤っているものはいくつあるか」、というものが多い。正解は、ガス機器検査協会から試験実施後1週間くらいで発表されるが、発表されるのは、番号だけ。正解が仮に2だとすると、2か所間違っているのはわかるが、どの問題が間違っているかまでわからない。来年の日本ガス協会の問題解説集発行まで待たないといけない。

 そこで、解答解説速報として、動画を収録して、受験者にサービスしようというものだ。動画を見る際は、IDを登録してもらい、次の動画販売時に、販売促進するのも目的の一つだ。もちろん解答解説動画を見るだけだと、無料だ。

 動画は、甲種、乙種の両方で、全部でパワポ約120枚。普通120枚だと2日間に分けるんだが、昨日は時間がないため、午前、午後で実施。合計約3時間ちょっと。結果は乙種約1時間、甲種約1時間15分で収まった。

 動画の収録はだいぶ慣れてきたが、それでもかなり緊張する。私は緊張の持続時間が約1時間半。それを過ると顔に疲れの表情が出て、説明のトーンが落ちてくるのがわかるそうだ。今回は、製造などは2回ほど撮り直しとなった。この撮り直しは最も疲れる作業だ。

 さて、動画のアップですが、ガスエネルギー新聞の11月3日号に広告が出て、その際,URLをお知らせするようだ。見るだけは無料です。このブログでもお知らせしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家試験は絶対評価?相対評価?

2014年10月27日 | 資格学習法・自己啓発

国家試験の合格率の考察である。よく会社や大学の入学試験と違って、国家試験は、絶対評価だといわれる。つまり合格率が例えば60点なら、これに達した受験者は皆合格する。だから他人は関係なく、頑張れば必ず合格するのだ。つまり絶対評価なんだからと。

 ちょっと待ってほしい、図はガス主任技術者試験という国家試験の最近の合格率だ。ほぼ毎年変わらない。一方、図はないが、商工会議所の簿記やビジネス実務法務試験は、毎回大きく変動する。ある回が20%っだったが、次回は40%とか。

 これはちゃんと理由がある。商工会議所の試験はすべてマークシートだ。従って、合格率を毎回同じにしようとすると、問題のレベルを毎回同じレベルに合わせないといけない。しかし、そんなことは出題のテクニックでは無理である。従って、合格率が大きく変化する。

 一方、ガス主任は、午前はマークシート、午後は記述式。午前は変えようがないが、午後は、調整ができるのである。これは想像でしかないが、きっと午後の試験で合格ラインの得点の調整をして、毎年同じ合格率付近に落ち着かせていると思われる。こちらは相対評価である。

 現に、気象予報士の実技試験は、毎回、今回の合格ラインは67%です、といったアナウンスをしている。こっちのほうがよほど受験生にとっては親切である。受験生の皆さん、ガス主任試験は、隣の受験生より、1点でも多く取った方が勝ちなんですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンケイはニッチャー

2014年10月26日 | 中小企業診断士資格とその活用
産経新聞
クリエーター情報なし
SANKEI DIGITAL INC.



 経営戦略では、フレームワークという考え方がある。戦略を考える際に、ある種の型にはめると考えやすいというものだ。そのフレームワークは様々なものが考え出されている。

 中小企業診断士の一次試験科目、企業経営理論でも、フレームワークを学習する。そのひとつに、「競争地位別戦略」というのがある。業界の会社が、あるポジションにあるとしたら、その戦略は類型化される、というものである。そのポジションというのは、リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャーという類型だ。

 どんな業界でも適用できそうだが、今回は、今、話題になっている、新聞業界を考えてみる。リーダーとそれに対抗するチャレンジャーは、発行部数からいうと、読売新聞と朝日新聞だろう。どっちがどっちかわからないが、間違いない。その戦略はフル戦略、つまり特定の戦略を取らずに、全方向を目指す戦略だ。

 次に、フォロワーとニッチャー、フォロワーは、毎日新聞に、東京新聞。こちらの戦略は、リーダーやチャレンジャーの模倣をする戦略、そして低価格戦略だ。毎日の慰安婦記事など、今はさすがに違ってきたが、これまでずっと朝日を追っかけていた。東京新聞も同じだ。そして東京新聞は低価格だ。

 最後に、ニッチャー、これは、サンケイ新聞だ。こちらの戦略は、市場を狭くしてその世界では独壇場を目指す。慰安婦問題等は、主流である朝日の逆を行く、サンケイの独壇場だった。その逆が今は、主流になりつつある。ニッチャーの勝利になりそうだ。

 というわけで、この競争地位別戦略、自動車やビール業界、ガス業界など、どの業界でも使えますぞ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士22回目の挑戦をスタート!

2014年10月25日 | 防災関連資格とその活用
気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉
クリエーター情報なし
技術評論社

 気象予報士の22回目の受験学習をリスタートした。今回は、学科専門は免除、学科一般と実技である。テキストは、写真の書籍、らくらく突破、気象予報士一般である。もう2回ほど使っていたため、新しいものを購入。すると改訂されている。以前のテキスト、誤字などもあったが今度は心配ない。それに2冊あればまた便利な使い方ができる。それといつもの気象予報士試験模範解答と解説を7回分、7冊だ。

 もう100頁ほど進んだが、不思議と退屈しない。新鮮な気持ちで読める。前回学習が1年半前で、忘れかけていている時期なのだろうか。そしてエネルギー管理士で水の状態変化や熱力学に相当詳しくなっているため、スラスラと読める。読んでいて楽しい感覚だ。

この感覚を大切にして、10月下旬から12月下旬までは、学科一般のテキストと過去問題、12月下旬からは課題の実技をやる予定だ。なんせ、今度合格すると気象予報士の最遅合格日本記録になる。マスコミにも取り上げられるぞ!(この記録は私が調べた範囲のもの、どなたかもっと遅い合格記録を記録した方がいらっしゃれば、あるいは知っていれば、ご一報ください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

somosomoさん

2014年10月24日 | IT

 無料イラストのサイトがある。イラストACというサイトだ。無料で使えるため、時々見ていている。ここのビジネスモデルは、イラストレーターの方が無料で使えるイラストを数多く出品しておいて、気に入ったイラストレーターの方がいれば、その方に仕事をお願いする、というものだ。

 この中で、私は、妖精おじさんを書いている、SOMOSOMOさんが好きである。色々な職業のおじさんを作っている。またその雰囲気もいい。下がその一部です。ちょっと小さいですが。

  

 そして、ついに先日、SOMOSOMOさんに、私の会社のロゴマークとなる、イラストをお願いした。もちろん有料である。 どんなイラストになるか、出来上がりが楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社作るぞ!その8 税務署・年金事務所へ

2014年10月23日 | 執筆・講演・診断
一番よくわかる会社の設立と運営
クリエーター情報なし
西東社



 いよいよ、税務署へ。朝早く自宅を出る。銀行で社会保険の自動振り込みの書類にハンコを押してもらっう。まずは電車で、国税の越谷税務署へ。空いていて、職員の方が、手続きを親切に教えてくれる。毎月、賃金台帳を作成して、自分で、税額を計算し、半年に1回税務署へ振り込むことになる。1時間半くらいで手続きを終える。

 次に、歩いて、越谷市役所近くの県税事務所へ。2階に上がり、声をかけると職員の人が出てきた。こちらは簡単に手続きを終える。毎年2万円くらいの税金がかかることがわかった。

 そして、越谷駅前の年金事務所へ。ここは以前に手続きを聞いていたため、スムーズにできた。こちらは毎月の引き落としになる。健康保険も国民健保から協会健保に移動する。割と簡単に終える。

 そして、午後は、電車で三郷に戻る。自転車で市役所へ。こちらは地方市民税の手続き。最低毎年5万円の税金がかかる。地方税は7万円と聞いていたが、そうか、2万円と5万円を足して、この7万円になるのか。

 という訳で、国税、県税、市民税、年金事務所の手続きが終わる。持ち物は、謄本と実印、年金は自動振り込み届、これだけあれば1日で全部手続きが終わる。会社設立の手続きを代行している行政書士さんはこんな仕事をしているのか。また今後設立する人に、アドバイスもできるようになった。

 これで、願届は終わり。残りは、銀行の振込み先やクレジットカードの変更だ。会社と個人をきっちり分けないといけない。これがまた、かなりの数に上る。もうちょっとだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年後の夢

2014年10月22日 | 中小企業診断士資格とその活用
 10月20日で59歳を迎えた。還暦の60歳まであと1年である。診断士仲間である尊敬する方から、3年後の夢を描きなさいと言われたことがある。相すればその夢は叶うからと。その時はそんなもんかな、と思っていたが、誕生日を迎えて、その3年後の夢を描いてみた。三つのオンリーワンである。

 その夢は3つ。一つ目は、「資格を強みとする診断士業界のオンリーワン」になること。具体的には資格に関する本を出版すること。自費出版ではない、商業出版だ。資格ネタはだいぶ溜まってきたが、出版できるほど売れるか定かでななく、出版社が壁になって、なかなか進まない。何とかこれを突破したい。

 二つ目は、「ガス主任技術者資格のオンリーワン」になること。こちらはかなり近づいて来た。昨年、今年と新聞の連載を持ち、問題集も3年続けて出し、インターネット講座も2年続けた。そしてセミナーや模擬試験も数回実施した。

 最後の三つ目は、「ガス業界の管理者研修のオンリーワン」になること。私の研修商品はすでに7つほどあり、実績もだいぶできてきた。現在さらに拡大すべく、研修会社に売り込んでおり、これが成功すれば、また仕事も増える。

 振り返ってみれば、なぜそんなに沢山資格を取るの?、企業時代になぜ、そんなに君は頑張れるの?、どうして早期退職したの?と聞かれることがあった。それは、自分の夢をもって、それを実現したい、ということが答えだったような気がします。59歳になって振り返ってみると、「何歳になっても、夢を持つこと」が、大切なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き検定の学習?

2014年10月21日 | おもしろ資格とその活用
  2月に「笑っていいとも」に出演して、メディアの求める資格は、おもしろ検定にある、と理解できた。そこで今年になって面白資格に積極的に挑戦している。
    
 その一つが、お好み焼き検定だ。検定の受験を申し込んでおいたら、にっぽんお好み焼き協会というところから、テキストが送られてきた。メールの添付ファイルである。(写真は、お好み焼き検定協会のHPより、おいしそうだから)

 ダウンロードしたら、表紙には「第6回お好み焼き検定要点集」となって、13ページ。中身は、歴史、日本各地のお好み焼き、関西の特徴、材料、仕込み、家庭での焼き方、メニュー、小麦粉、ソースと一通りの内容だ。
   
 お好み焼きは、私も好きで、秋葉原ヨドバシカメラの8階と、新三郷ららぽーとに行ったときの昼食はたいていお好み焼きだ。その検定は興味もある。

 しかし、この手の検定は、1回実施して終わりが多いが、5回も継続するなんで、協会に敬意を表する。11月16日(日)の実施。まあ、2,3日前に学習すればいいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士プロ講師養成講座は、経営分析

2014年10月20日 | 診断士活動(マスターコース)
 日曜日は、いろんなベントが目白押しの中、私は終日、研修。中央区の区民館で、診断士のプロ講師養成講座の第4回。まず3分プレゼン、次に経営理念と経営分析、そして受講生の研修商品企画書の検討状況の紹介である。

 3分プレゼンは、私の番。「セルフ・プレゼン・ブックの作成と活用」について3分でプレゼンをする。3分プレゼンの準備は、テーマを決めて、起承転結に気を付けて、パソコンに書き出す。そして時間を測って、2,3回練習する。これで、準備OKだ。

 経営理念で、面白かったのは、ディズニーの行動基準。ディズニーの行動基準は「SCSE」で決められている。①安全、②礼儀、③見せる、④効率である。面白いのは、その優先順位が決まっていることだ。効率より、安全や礼儀が優先する。つまり礼儀のためには、コストは高くなってもいい、というものだ。ここまで徹底している企業はあまりない。昔私が勤めていた会社でも、安全は最優先だったが、次は、礼儀か、効率か微妙だった気がする。

 さらに、「企業文化のタイプと要素ごとの特徴」というA3サイズの一覧を戴く。これで研修時には自社の企業文化について、グループディスカッションをすることが出来るし、アンケートを作って、自社の企業文化について、どう思っているか、調査をすることでできる。貴重な資料を戴く。

 午後は、経営分析、まずキリンビールとアサヒビールの貸借対照表を略図にして描き、思うところをコメントする。次は、トヨタとホンダ、日産の貸借対照表、損益計算書について3社比較を行う。この辺になるとちょっと難しくなる。最後はこれにマツダと三菱を加えて5社比較だ。新任管理者研修を想定しているが、ちょっと厳しいようだ。

 最後は受講生の研修商品の企画。創造マーケティングや業務改善、営業マン研修、成果を出す習慣つくり等。時間切れで私の研修商品の紹介は次回になった。

 というわけで、先週は、火曜日が人財開発研究会、水曜日が建設業経営研究会の現場見学、土曜日が診断士会の秋大会、そして昨日の診断士プロ講師養成講座と、診断士浸けの週だった。今週は切替えるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京診断士会秋大会

2014年10月19日 | 中小企業診断士資格とその活用
 昨日は、東京診断士協会の秋大会。このイベントは、春と秋に開催される。中小企業診断士試験は、1次、2次試験の合格者が、実務補修と言って、実際の中小企業を3社ほど診断・提言をする。これが終わると、経済産業大臣の登録をすることができる。

 診断士会の秋大会は、ちょうどこの時期に実施される。開催場所は市ヶ谷のTKPだ。第1部は新入会員歓迎会と東京診断士協会の概要説明、そして講演会。第2部は、研究会の紹介プレゼンと相談コーナー。第3部は支部説明会、最後は懇親会、最後だけは有料だ。

 第1部の講演会は、元プロ野球選手の項の河野博文氏。プロ野球の現役を引退してから、㈱げんちゃんという会社を興し、農業の従事している。私は遅れて行って、講演は聞けなかったが、農業経営の話のようだった。

 私は第2部の研究会紹介のプレゼンテーションと相談コーナーに参加。プレゼンテーションは、わずかに2分。2分間で「人財開発研究会」の紹介を行う。(写真はその様子。しゃべっているのが私)その後、相談コーナーと言って、研究会の説明を個別に行う、大学などの部活動の勧誘のようなものだ。5名で対応したが、秋大会は参加者自体が少なく、それほど忙しくはなかった。

 この相談コーナー、何年かやっていて気づいたことがある。それは診断士で、弁護士の方の来訪が増えていることだ。以前読んだ資格本で、弁護士も人数が増えてしまって、仕事がない。いろいろな分野に進出しないと食べていけないと聞いたが、もしかしたらその傾向が出ているのかもしれない。

 何名かの会員と名刺交換をした。このうち何名が研究会の会員になってくれるか、期待したい。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本能寺の変 431年目の真実

2014年10月18日 | 地理・歴史系資格とその活用
【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)
クリエーター情報なし
文芸社


 この書籍の著者は、明智光秀の子孫の方である。帯に歴史捜査ドキュメントと書かれている。真面目に本能寺の変を捜査したものだ。もちろん、当時から時間が経っているから物的証拠は少ない。その分文献調査を重ねて、蓋然性(がいぜんせい)を推定している。

 本能寺の変は、信長が、明智に京都本能寺で襲われ殺された。そして秀吉の中国大返しにより、天王山で光秀は敗れ、土地の族に殺された。そして秀吉ががぜん優位に立ち、天下人となった。ここまでは事実である。本書もこの事実には触っていない。

 問題はなぜ、この時期に、この場所で、光秀が暗殺したのか、その原因や家康、秀吉等の関わり具合を捜査しているのである。

 結論を言うと、信長は、家康を暗殺するために、家康を本能寺へ呼ぼうとした。しかし、光秀はこのチャンスを見逃さずに、家康と謀って、信長をを殺した。そして家康は、天王山で光秀が敗れたことを知り、三河に引っ込んでしまった。また秀吉もこの計画を薄々知っていたようだ。というもの。にわかには信じがたいと思われる読者も多いだろうだ。しかし、可能な限り、チッキリ裏を取ってある。

 歴史は、勝者が常に捏造する。秀吉もかなりの部分を捏造した。これがのちに物語となって歴史のようになったのだ、と著者は推定している。これ以上の内容は、この書籍を読んでください。播磨灘物語、太閤記、と来てこの本に辿り着いた。歴史好きにはたまらん、本です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥毛立女屏風

2014年10月17日 | 地理・歴史系資格とその活用
     
 昨日は、所用で東京に出たついでに、上野の国立博物館に寄る。120件の国宝が展示される「日本国宝展」が15日から開催されているためだ。夕方16時頃に入ったため、空いている。17時までバッチリと見ることができた。音声ガイドは、女優の竹下景子さん。

 日本の国宝を集めただけに、見たことのあるものが多い。まず初めは、法隆寺の「玉虫の厨子」。法隆寺で見たよりずっと大きい感じ。そばに正倉院の宝物の「鳥毛立女屏風」が展示されている。下の写真のものだ。テレビや書籍で見たことはあったが、実物は初めてだ。だいぶ塗料が剥げ落ちてはいるが、ふっくらとした美人は健在だ。
   
  写真は、ウイキペディア正倉院 から

 そして「源氏物語の柏木」、独特の緑色の色使いが美しい。「一遍上人絵巻」、庶民一人一人が丹念に描かれている。中国の清明上河図を思い出した。「松に秋草図」、秀吉が死んだ子鶴松を弔うために書かせた壁画。縄文のビーナス「土偶」。女性の特長が大げさに作られている。

 この展覧会、途中で展示品の入れ替えがあるそうで、今回は志賀島の金印は展示されていない。後半の展示らしい。残念!12月7日まで開催、月曜日が休館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする