資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

私のビジネス~収支管理は毎月だよ

2024年08月31日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私は、独立開業して12年、毎月必ず収支を記録している。仕事仲間からSNSで、年度末の確定申告が大変だ、今年も苦労しているとの情報が来る。たぶん収支管理は、1年分まとめてやってるんだろうと思う。だから大変なんだ。

 1年にまとめてとなると、半年前のこの仕訳、何だったんだろう?となる。毎月やればどうってことない。そこで私の毎月の収支管理方法を書く。

 まず、現金出納帳を使って、数日まとめて会社の交通費や交際費、それに個人使用のものまで取っておいた領収書を全て仕訳して、記入する。現金勘定だ。次に月末になったら、預金通帳を通帳記入して、1ヶ月分の残りの仕訳をする。そして、この現金出納帳に仕訳を書き出していく。預金勘定だ。これが弥生の入力データになる。

 そして出納帳に会社経費分をマーカーする、個人の仕訳もかなり混ざってるから、ここで会社用を抜き出す。その数は毎月80~100仕訳くらい。独立したては40~50仕訳ほどだったが、だいぶ増えた。

 そして、月に一度、やよい会計に入力していく。メインバンクの通帳残高と預金出納帳ファイルを照合する。2,3か所くらいは間違っていて、ここで仕訳を精査し、修正する。複式簿記とはよくできていて、ここでチェックが可能だ。

 弥生会計も全部のファイルを使っているわけでもない。買掛金などはほとんどがクレジットカードだから、年度末・年度初めは特に気を付けて正確に入力する。

 ここまで毎月2~3時間くらいかな。そして、複数ある通帳の残高と会社+個人収支とのチェックをして、対前月の差額や比率なども出す。

 儲かっているかどうかを確認だ。最後にエクセルで、会社分と個人分を合算した月別の収支表を作成する。これが一番重要で、ここで自分の収支の全容がわかり、今年はあといくら使えるかなどがわかる。半日掛かりと思えば十分だ。

 さて、私の会社、期末が8月末だ、今月が締めの月になる。でも、私のこの会社、いつまで続けられるだろうか、あと5年はできるだろうが、10年はしんどいな。でも健康でいる限り、続けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺産検定2級を受験

2024年08月30日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 

 日本遺産検定2級を受験した。オンライン受験で、監視カメラ付きだ。顔を覆っても行けない、何をしてもいけないと、制限が多い。ちょっと緊張して試験を開始。

 2級は今回が第1回の試験、どんな問題が出るんだろうと思っていたら、信仰に関する日本遺産が5ヶ所、1つの日本遺産につき、10問、出題があり、合計50問だ。

 出題された日本遺産は、皆知ってはいるが、1つの日本遺産につき10問だ、結構、詳細な所からも出題される。従って、10問中4~6問程度はわかるが、残りは「勘」、3択だから、勘で答える。これがどの程度正しいか。勘が勝負になる。

 合否発表は9月上旬、待ち遠しいねえ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこり百名湯巡り~蝶ヶ岳登山の後は、名湯白骨温泉へ

2024年08月29日 | 温泉&健康資格とその活用

 蝶ヶ岳から下山して、上高地から白骨温泉へ。もちろん、日本百名湯の一つだ。到着時間が早かったため、旅館には入れず、時間つぶしで、特別天然記念物「噴湯丘」へ。昔、温泉が噴出していた場所だ。

 旅館の前には、飲泉所がある。石灰が析出して、白い石になってる。飲泉ができるというのは、名湯の証拠だ。

 そして今夜のお宿、新宅旅館へ。この旅館は源泉を持ってる。というか、源泉のある旅館を探した。

 温泉には都合三回入浴したが、まず、成分の分析。含硫黄ーカルシウム・マグネシウム・ナトリムー炭酸水素塩温泉(硫化水素型)低張性中性高温泉 という。

 泉温は、48.9℃とやや高温だ。ぺーハーは6.66、中性。そして溶存物質は、1,448mg/kg、溶存ガスは2,000mg/kg だ。 有名な割に意外に薄い温泉だね。

 一般に、美人の湯と言われるのはアルカリ性又は、炭酸水素泉、硫酸塩泉、硫黄泉だが、この温泉は何と、炭酸水素と硫黄の二つが、これをクリアしている。炭酸水素はツルツル&美白、硫黄はメラニンの分解でシミ予防だ。

 高温で、これだけいい成分が入ってるから、100%かけ流しだろう。登山で荷物を軽くするため、電位センサーは持ってこなかったが、測っていればすごい数字だろうね。

 湯船は撮影禁止のため、写真はないが、お湯は、内湯、露天とも白濁している。このお湯は、炭酸ガスが入っており、空気に触れると、カルシムと反応し、炭酸カルシムとなり、白く濁る。湯船が、白く析出するため、昔は「白船温泉」と呼んだそうだ。

 もう一つ、白骨のどこかの宿で、お湯が白濁しなくたったため、入浴剤を入れていたのが、発覚して問題になった。この白濁は、源泉の温度、浴槽、成分濃度の微妙な差で濃淡は変化するそうだ。今は濁らない場合は、そのままにしているという。

 ついでの話だが、酸化還元電位の資格取得の際の講習で、大学の専門の先生から、あの温泉で入れていた入浴剤は、温泉成分としては最高のものだった、マスコミが取材に来た時に、話したが相手にしてもらえなかった、という。まあ、そんなもんかね。

 この白骨温泉、沢渡ターミナルからかなり奥に入った山の中の温泉、だ、温泉好きなら一度入浴をお勧めする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり百名山~遠い遠い間ノ岳、風速42mだって

2024年08月28日 | 登山&自然系資格とその活用

 写真は、昨年7月の北岳~間ノ岳の稜線、撮影の時だけ、強風だがガスがなかった。真ん中に見えるのは北岳山荘、奥の奥は、日本第3位(標高3190m)の山、間ノ岳。撮影してるのは日本第2位(標高3192m)の北岳。

 またまた間ノ岳登山計画潰れてしまった。今回は台風の襲来である。台風には勝てない、山小屋の予約をキャンセルした。

 昔は、山小屋、予約は必要なかった、行けばギュウギュウ詰めても泊めてくれた。畳一枚に3人などもあったそうだ。遭難しそうなとき、満員ですから、とは言えない。ところがコロナ以降、必ず予約が必要になった。これが最近、登りにくい原因にもなっている。

 間ノ岳は、日本第3位の高峰、1位が富士山、2位が北岳、3位が間ノ岳と穂高岳が同じ標高だ。日本でワンツースリー間近に観れる場所がある。北岳~間ノ岳の稜線だ。

 ここから間ノ岳に登ってみたくて、昨年7月にチャレンジ(個人山行)した。ところが、この稜線、風が強く、一旦稜線に上がったが、危険と判断、また機会もあるさ、と山を下りた。翌年(つまり今年)、7月上旬・中旬に山小屋を予約したが、梅雨での悪天候で二度ともキャンセル、7月下旬にクラツーのツアーを申し込んだが、30分ほど登って歩調が合わず、敗退。これで4回。

 そして満を持して、8月25~28日に山小屋を予約(個人山行)、これ以前は山小屋が満室で予約できないのだ。

 しかし、台風・・山の天気予報テンクラだと28日水曜日は、標高3100mで風速42m/sだって。よんじゅうにめーとる・・テンクラで初めて観る大きな数字だ。この風速は最大だから、瞬間最大になるとその1.5倍、60m/sになる。今回の台風の瞬間最大と同じほどか。

 42mとか60mって、どんなだろう、たぶん稜線には立ってられない、吹き飛ばされるだろうね。(但し、この予想は8月23日のもの、その後台風はブレーキがかかって、31日あたりに関東の予想になってきた、山頂の風速は28日は10m以下に減っている、これなら登れた、脅かすな、もう)

 間ノ岳、5回目も流れてしまった。でも諦めない、次もネット電話で予約して、待機している。さあ6回目の挑戦で、達成できるか。間ノ岳、なんか、ライフワークになってきたな、費用はまだ何とか続くから、残りは天候次第だね。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり百名山~もの凄い展望だった、蝶ヶ岳2

2024年08月27日 | 登山&自然系資格とその活用

 さて蝶ヶ岳ヒュッテに泊り。朝3時頃に目が覚める。まわりは真っ暗、と言いたいところだが、窓からは、月明かりで、山々がわかる。この山は穂高だな。夜明けが待ち遠しい。

 明るくなって、二階のベランダからサンダルで外に出る。穂高・槍ヶ岳が、すぐそばだ。

 雲海の向こう、遠くに富士山、八ヶ岳だ。

 安曇野の雲海から、ご来光だ。

 北は、常念岳、奥に大天井、燕岳。

 部屋に戻って支度をする。窓からは槍穂のモルゲンロート。

 もう一度外へ。槍穂が美しい。槍穂までの距離が近いから、こんなに美しい風景が見れる。槍穂の展望台、たぶん、この蝶ヶ岳が一番だろう。

 朝食後は、蝶ヶ岳山頂から、徳沢に降りる。蝶ヶ岳ヒュッテの全景。太陽光パネルが沢山貼ってある。でも昨日は受付で停電した。受付の方によると、曇ってると、すぐ停電する、といって平然とランプを出して、仕事を続ける。発電機はもったいないので夜だけ。再生可能エネルギーだけじゃダメなんだ。現場は一番知ってる。

 蝶ヶ岳山頂にて。この山は、私の百名山に入れよう。とにかく、槍穂がデカイ。眼の前に壁があるようだ。そして安曇野側の雲海。槍穂に、焼岳、乗鞍、御岳山、常念、中央アルプスから、富士山、浅間山などなど、大展望が素晴らしい。

 さて、蝶ヶ岳を後にして、妖精の池、可愛い名前がついてるが、そんな雰囲気だ。

 もう大展望はなくなった。長塀山、この山も展望はなし。

 サンカヨウの実。

 途中から急な下り。下りの標高差は約1,100m。これだけ急なので下りも結構つらいね。

 そして、4時間弱で徳沢に到着。ここで名物のカレーを頂く。これから平地を歩いて、明神、そして上高地、と言いたいところだが、土石流で通行止め、梓川の対岸を歩いて、上高地へ、平地なんだが、脚を使った後だけに3時間の最後の平地歩きはつらかった。今日の泊まりは、白骨温泉、つづく・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり百名山~長いつらい登り5時間半、蝶ヶ岳1

2024年08月26日 | 登山&自然系資格とその活用

 夏の泊りがけ登山、8月2回目は、配偶者と北アルプスは蝶ヶ岳。前泊は、長野県豊科のビジホ。朝食後、タクシーで三股登山口へ。

 駐車場から8時に出発。ここは標高約1,250m。しばらく歩いて登山口へ。ここから登り5時間半だそうだ。標高差は約1,400m。結構あるな、我々はどのくらいかかるかな。午後は降ってくる予想、降らないうちに蝶ヶ岳ヒュッテに着きたいものだ。

 1時間近く登ると、湧き水の力水(ちからみず)、小休止。水場はここが最後。

 さらに登ると、驚きの樹木。ゴジラみたいな木だ。標高で1,500m当たりかな。この樹木、なんかの写真で見たことがあるが、ここだったとは。しかし、似てるね。

 ここからはやや単調な登り。ようやく標高1,900mのまめうち平に到着。ここで登りの標高差で半分くらいかな、まだ3.9㎞も残ってる。

 標高2,000mを突破。ヒュッテまであと3.3㎞、階段が多くなってきた。

 蝶沢という場所。標高2,140m、ヒュッテまであと2.4km。

 こんな階段が延々と続く。

 ようやく蝶ヶ岳・大滝山分岐に到着。ここで標高約2,500mだ。この辺はお花畑になってる。

 お花の中、いい感じの登山道。もうじき山頂だから脚に力が入る。

 勾配が緩くなってきた。もうじき山頂だ。でもガスでほとんど見えない。

 蝶ヶ岳ヒュッテに到着。所要5時間半、登山口の案内通りの時間だった。個室が空いているので、追加料金で泊まる。個室は、広くて、荷物などぶん投げておけるし、着替えも気にならない。さらにこの部屋は、スマホのコンセントもあった、快適。

 受付の方に聞くと、この部屋の窓からは槍穂が目の前に見えるそうだ。明日に期待して、20時に就寝。明日に続く・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党サマーキャラバンin群馬

2024年08月25日 | 政治

 少し前のことになるが、8月17日(土)、日本保守党のサマーキャラバンin群馬に参加した。暑い一日だった。後で聞くと前橋はこの日40℃だったという。前橋市市民文化会館、JR群馬駅近くだ。会場で頂いたチラシ。

 日本保守党の特徴は、①国体を守る、②憲法改正、③積極財政、④対中国外交、⑤再エネにブレーキ、⑥移民にブレーキ だ。

 このキャラバン、当初は外で、と考えていたようだが、とにかく暑い。そこで建物の中でやるように変更したようだ。このホールは定員600名だが、それは何とかクリアした、と言っていた。会場のノボリ。

 冒頭は、有本事務総長の挨拶。

 その後、群馬支部の支部長、伊藤純子氏の挨拶。

 最後は、百田代表の語り、群馬出身の幕末の異才、小栗上野介のストーリーを熱く語ってくれた。百田さん話がうまいなあ。これで入場料1,100円は安い。

 最後は三人揃って挨拶。

 最後の有本さんのことばが印象的。

 移民が急増している、これは政府・与党の議員が後押ししてる。安い賃金で働く移民で、得をするのは一部の経営者。だから経団連は、与党に寄付(政治献金)をする。そして、移民は家族を沢山呼んできて、日本の福祉にどんどん乗りかかってくる。最後、誰がこれを負担するのか、日本の国民だ。最後に損をするのは日本の一般人、与党議員は、日本人のことなんか考えちゃいない、自分のことだけを考えてる。御意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき百名城巡り~前橋城跡

2024年08月24日 | 城郭検定資格とその活用

 法師温泉の翌日、日本保守党のサマーキャラバンの始まるまでは、前橋城跡を訪問。

 このお城、徳川家康から酒井重忠授かった城、「関東の華」と言われた名城だったそうな。まずは、重要文化財の臨江閣、中に入ってみて分かったが、この建物で来たのは明治時代。前橋城の外だった。歴史のある建物だったが、残念。

 お次は、前橋東照宮、神社は新しいが、説明書きが興味深い。この前橋城は、利根川の氾濫で、何度も流されているそうだ。

 そして、楽歩堂前公園、個々には土塁が残っているそうだが、その案内がない、たぶんこれだろうと、土手に上がって一枚。

 そして、群馬県庁近くで、城跡の碑を発見。

 前橋城の区割りがある。

 残っているのは、車橋門跡のみ、探してみる。そしてようやく発見!!

 前橋城って、広い広い敷地だが、ほとんど遺構は残っていないようだ。ちょっと寂しい城巡りでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこり百名湯巡り~100%かけ流しの法師温泉へ

2024年08月23日 | 温泉&健康資格とその活用

 今週も山へと思っていたら、台風だ。(この記事は8月16日)翌日は、保守党の群馬キャラバン、群馬県で行けることろ、を探して予約は、法師温泉に滑り込みセーフ。当日も、午後から新幹線は台風で間引き運転するらしい、慌てて午前の新幹線に乗る。バスを乗り継ぎ、ようやく法師温泉に到着。

 私は、10年以上前に会社の仲間と来たことがあるが、配偶者は初めて。山奥の秘湯、もちろん日本百名湯の一つ。

 この温泉、国鉄のフルムーンのCMで有名になった、私もこのCM、覚えている。懐かしいポスターが貼っていある。

 温泉のロビーと囲炉裏。

 私達の部屋は、真ん中あたり。

 温泉の分析表だ。

 温泉の総成分は、1.18g/ℓ、泉温は41.5℃、ペーハーは8.5。カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)だ。成分はともかく、加水、加温、循環・ろ過、入浴剤、消毒剤、一切使っていない。正真正銘の100%かけ流し温泉だ。ただし正確に言うと冬場だけは加温している。

 3つの浴槽のうち、メインの一つは、浴槽に入るだけ、からだを洗うことはできない。残りの2つが男女時間制で、入浴可能だ。私は3つの浴槽とも入ったが、しかし、100%かけ流しはいいねえ・・

 食事会場に行くと、食事に紙が載せてある。そこを一枚。

 最後に購入したクリアファイルに出て来る、法師温泉の浴槽を一枚。

 温泉はいいねえ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後感想~SDGsエコバブルの終焉を読んで

2024年08月22日 | 読書感想

 

 セブンイレブンの本棚にあったのを買った書籍だ。SDGsエコバブルの終焉と言うタイトル、ちょっと刺激的で、何人もの共著だが、著者の一人に川口マーン恵美さんが入っていたので買ってみた。結構凄いことが書かれている。

 私が付箋を貼った箇所は5ヶ所、紹介しよう。まず、ESG投資とSDGsバブル。ネットの検索件数から推定して、世界ではどっちも衰退局面に入っているそうだ。特にSDGs、世界ではほとんど知られていない、興味もない、日本だけでもてはやされている。日本だけが周回遅れ、近々日本人も知るだろう。今でも日本ではバッジ付けてる人いるけど、どうなんだろう。

 次、IPCCの温暖化仮説、温暖化の原因の二酸化炭素の増加は人為的、というものだが、これってまだ根拠が怪しいそうだ、やっぱりな。となると、世界は何をやっているのか。トランプさんは人為説を信じていないんだが、大統領になると、政策変更で大騒ぎになるぞ。

 その次、再生可能エネルギーの密度の低さ。例えば火力発電で生ずる重油1立方メートルのエネルギーを、水力発電で同じエネルギーを作ろうとすると100mのダムで4万立方メートルの水が必要となる。これ、私が講座を持ってるガス主任技術者試験の問題(エネルギーの単位:ジュールの計算問題)になりそうだ。太陽光や風力は、その開発面積は、水力の数倍必要、FITや再エネ賦課金はこの辺、隠して設立したように見える。

 水素の種類、私は仕事上、その生成過程の違いから、何種類かの水素を知っているが、この本では、ブラウン水素(石炭由来)、グレー水素(天然ガス由来)、ブルー水素(CCSを使う)、グリーン水素(再エネ電力由来)、イエロー水素(原発由来)、ターコイズ水素(メタンの熱分解由来)、最後がホワイト水素(製鉄の副産物由来)とびっくりするほどの種類がある。どれもコストや脱炭素面ではまだまだ。

 最後、水素基本戦略と言う政策がある。しかし水素経由の発電では、どれも他の発電にはかないそうにないそうだ。水素生産のコストは、物理的・化学的原理に問題があり、技術が進めば解決するという性質のものではない。これって、国内でも、先般視察した欧州でもわかっているんだろうね。それでもも開発するって、大丈夫かな。

 脱炭素が頭から離れず、脱炭素真理教の方、一度読んでみたらいいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンチカン

2024年08月21日 | おもしろ資格とその活用

 私は、短足マンチカンのプリンとメルという動画、ほぼ毎日見ている。マンチカンの兄弟の動画だ。可愛いネコだ。以前、イヌ検定とネコ検定を取得して、イヌネコが可愛くなってきたためだ。

 そしていつか、ホンモノのネコ、できればマンチカンを触ってみたいと思っていた。ちょうど親せきの家にいると知って、盆休みに出掛けた。

 カノンと言う名前。プリン&メルより、ちょっとばかり足が長いが、それ以外は、そっくりのマンチカンだ。出会うなり、靴下の匂いを嗅ぐ、そして、脚にまとわりつく。プリン&メルと同じだ。

 上から見たマンチカン。腰を叩くと、腰が上がって来る。これって、ネコの特性なんかな。

 プリン&メルと同じ、寝転がる。

 ハンモックに居る、可愛いね。

 カノンの行動、プリン&メルによく似てる。また来るよ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月▲1㎏は順調、その秘密は

2024年08月20日 | 温泉&健康資格とその活用

 毎月▲1㎏のウエイトコントロールをしている。例年秋から冬に太り、その対策として春から夏にウエイトコントロールをするのが恒例だ。今シーズンは1月に77㎏を超えた、慌てて1ヶ月に1㎏の減量に取り組む。

 その成果は、順調だ。どうやっているか、一応、以前、ダイエット検定2級を取得し、科学的な知識はある。今回のコントロールは、食事と運動の組み合わせだ。

 食事療法は、5月から、DHCの健康食品を1日1食だけ摂っている。夕食は、DHCと野菜などの副菜を添えて食べる。運動の方は、基本毎朝、イヤホンであさ8を聞きながらのウォーキング、週1~2回の水泳、それに週1回程度の山歩きだ。駅前のジムにも登録はしているが、あんまり行っていない。

 その成果が以下のグラフ、2月から月に▲1㎏減少している。こうやって減って来ると、スマホのデータ入力が楽しくなってくる。

 8月はアルプスに登るため、ダイエットは止めている。登山にダイエットは禁物。このくらいでいいかな、1月から7月までで6㎏の減少、6㎏というと、ペットボトル12本分だ。これが減るのは大きい。登山の登りも大きな違い、楽になる。

 問題は、旅行などの時の食事、ついつい食べすぎてしまう。そこで最近買ったのが、携帯用のヘルスメーター、自宅の据え置き型とはぼ同じ数字が出る。強い味方ができた。3千円とちょっと。カバーに入れて持ち運べる。ノート型パソコンより一回り小さく軽い。いやな中国製だが、高額の支出には代えられない。先日の欧州出張でも活躍した。

 もう一つの問題、秋になってダイエットを止めると、ぐんぐんと上昇し、元に戻ってしまう。今回だけは、注意しないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の来る前に、筑波山百一回目の登山

2024年08月19日 | 登山&自然系資格とその活用

 台風が迫っている、(記事は8月15日夕方に書いた)どれだけの影響があるか、わからないが、その前に、筑波山百一回目の登山へ。今日は距離の一番長い白雲橋コース、筑波山神社の境内は、神橋にサルスベリ。

 暑い、とにかく暑い。 

 白蛇弁天で、小休止。次々に登って来る。今日は盆休みか。

 葉っぱはセンリョウ。

 ようやく、源平茶屋跡まできた。冬は、樹木の間から女体山が見えるんだが、この時期はダメだ。

 源平茶屋で、ストックを仕舞い、岩のトレーニングをする。尾根に差し掛かる、快適な登山道。

 大仏岩まで来た。ここから10分で山頂、気合を入れて、一気に登る。

 山頂に到着、百一回目の山頂だ。

 女体山の下で一枚。

 ギボウシ。

 御幸ヶ原からケーブルで、麓駅へ。青木屋さんで入浴、青木屋の昼食レストランはお休み、おとなりのむらさきでカレーを戴く。バス停ではバニラソフトクリーム。幸せ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき百名城巡り~観光ガイドさんと一緒に金沢城

2024年08月18日 | 城郭検定資格とその活用

 せっかく同窓会で金沢に来たので、久しぶりに金沢城へ。昨日の同窓会でボランティアで、金沢城の観光ガイドをやってる人がいた。それじゃと、入口で観光ガイドさんを頼む。無料で1時間ほどガイドしてくれる。

 ガイドさんの説明によると、金沢城は、犀川、浅野川、そして日本海に囲まれていて、一番の弱点は、南の小立野台地、兼六園のある場所だ。兼六園の丘の上には砲台もある。石川門は、正門ではないが、造りがガッチリしている。

 このお城、外から見ると、狭間がない。裏に廻ると閉じた狭間があり、いざというときは、ここを破って狭間とする、なるほど。

 お次、低い壁がある。査察に来る幕府の役人をだますためのようだが、裏に廻ると、武者が登って戦いができるようになっている。

 そして、三層の菱櫓、なぜ菱形の三層になっているか、戦いのとき、石川門や河北門、大手門など、城の弱点が一望でき、監視できるようにするためだ。

 最後は、五十間長屋の石垣、この中で所々にある大きなサイズの石垣は、土中で後ろに長く伸びているそうだ。展示品もある。

 ガイドさんの説明が終わって、散策する。地震の影響で何ヶ所か通行禁止になってる。

 重文の鶴丸倉庫。入口のロープが、顔の位置になっていて、何か可愛い。

 同じく重文の三十間長屋。

 最後は、玉泉院庭園、ここは初めて来た。

 庭園の茶室で一服。お茶とお菓子で八百円。

 鼠多門、これも最近復元された。

 鼠多門からの橋を渡ると、尾山神社だ。

 昔は、日本海からよく見えたそうだ。お城巡りを終えて、近江町市場へ。昼食にお寿司を食べ、中を廻る。石川県のブランドぶどう、ルビーロマン、ひと房11,000円だ。千円負けられないか交渉するも、店主やないから、私はわかりませんだって。高いので買うの止めた。

 一泊二日の同窓会・金沢城巡りでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢で同窓会、次の開催は生きてるうちに・・

2024年08月17日 | その他

 金沢で同窓会があった。同窓会は、小学校からあるが、今回は高専の同窓会だ。コロナがあってしばらくは開催されていなかったが、久しぶりに開催。私は、金沢の駅前、アパホテルに泊まっての参加だ。(写真は駅前の鼓門)

 お店は駅から徒歩7分、いい場所に設定してくれた。時間前に到着したため、会場を一枚。

 さて、ウチのクラスは卒業生が34名、すでに死亡した方は3名、今回出席は20名と約2/3。今回は卒業以来、初めて会う人もいる。マスクしてると、誰かわからん・・

 近況紹介を聞いてると、現在も仕事をしているのは、2/3,ほとんどが68歳だから、結構、皆仕事してる。先般の地震復旧の仕事をしてる人もいる。病気自慢が一番多い。そしてお子さんのこと、お子さんまだ独身が多い。私は埼玉県在住だが、埼玉に住んでる人もいた、おやおや。

 そして、次回は、冬に富山県氷見で泊りがけで開催。氷見の寒ブリだ。写真は氷見水産のHPから拝借、美味しそう。皆、生きてるうちに開催しようって、ほんとだなあ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする