資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

石綿特別教育講座の開講

2018年01月31日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 私の提携している建設不動産総合研修センターさんから連絡があり、石綿特別教育講座がスタートしたそうだ。ホームページとデモ画面はこちらです。(画面をタッチするとサンプル講義に移ります)  

 昨年の秋から暮れにかけてインストラクター研修を受講し、教材を作成、年末に収録して、1月に開校にこぎつけたものだ。動画講座は、作るまでは大変だが、作ってしまったらもう、特にすることはない。せいぜい質問に答えるくらいだ。  労働衛生関係は、有機溶剤に続いて、2件目だ。さあ、この講座どの位売れるかな。

  あと昨日、先日受講したコミュニケーション能力検定の準1級証書が届きました。これで396個目。だんだん大台が近くなってきたぞ。

 あと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングエルボ

2018年01月30日 | 登山&自然系資格とその活用

 最近、トシのせいか、怪我が多くなってきた。もともと、背泳の左手を後ろにもっていくときに違和感を感じて、ちゃんと回せなかったものを1年以上治療している。

 また、登山の時、長時間、約6時間以上歩くと、左足の足の裏に骨が突き出てきて、これが痛くなる。こちらもだんだん良くなってきた。左手左足ががよくなってきたと思ったら、今度は、キックボクシングで右肘を痛めてしまった。

 普通、ジャブやストレートを打つ際は、肩で衝撃を吸収する。フックは、腰を回して打つため、腰で衝撃を吸収する。これが、下手な打ち方だと、フックを腰を回さずの打つ、これが肘に衝撃がかかり、肘を痛めてしまう。この間久ぶりにキックボクシングジムに行ったとき調子にのってやってしまった。いまのところ、右手は牛乳瓶以上のものは持てない。整体さんに言わせるとテニスエルボと同じだという。さしずめボクシングエルボだ。

 私は、生涯スポーツとして、水泳、登山、トレーニングにキックボクシング、それに毎朝用にウオーキングをやってる。ウオーキングだけは、どこもケガしない。年取って、スポーツをすっると怪我が多い、しょうがないね。

 あと、私インフルエンザにかかって、1週間近く寝込んでしまっている。B型のようだ。ちょう度仕事のオフの時でよかった。早く治してスポーツやりたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション能力準1級認定講座に参加

2018年01月29日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私は、中小企業診断士として、幾つかの企業さんの新入社員研修を担当している。新人研修講師の準備として、コミュニケーション能力認定講座に参加した。最近の新入社員は、コミュニケーション能力が落ちて来ていると感じている。しかし、一口に「コミュニケーション」といっても何を教育していいのかわからない。そこでこの講座を探し出して、受講を申し込んだものだ。一日受講で2級、二日受講で準1級も取れるからそこだけでも結構お得だ。

 

 さて初日。東陽町で受講生は40人ほどか。自己紹介のあと、コミュニケ―ションの定義、自己チェックシートの記入、そして講義。講義は、コミュニケーションは、自分の自己重要感と他人への自己重要感の両方を満たすこと、自己重要感を満たすためのスキル。リスニングスキルとメッセージスキル。リスニングのためには、アイコンタクト、うなずき・あいずち、ラポールと進む。YOUメッセージとIメッセージ。この辺はコーチングスキルと同じだ。そして何度も演習。最後はコミュニケーションゲームで、ペアになって図形を組み立てる。うちのチームはどうもうまくいかない。コミュニケーションが今一つ。

 二日目。参加人数は昨日の約半分。振り返りは、ペアになって昨日やったことを説明する、これは効果的なやり方だ。資格試験の理解度確認で使おう。思い込み(ビリーフ)にアサーション。相手に依頼する方法・説得する方法、アサーションの演習。後半はチームビルディングとしてレゴを使った三次元図形の組み立て。メッセンジャーは見本を見て口頭だけで伝達し、ビルダーはその口頭情報だけで組み立てる。これもコミュニケーションがなかなか難しい。役割分担や戦略が必要だ。最後は、「未来新聞」の作成。3年後の自分達をイメージして、3年後の時点での新聞記事を客観的に書く。チーム6名が分担して書く。これは時間内で、満足する出来だった。

 

 コミュニケーションは、半分コーチングスキルが使える。これにアサーションとレゴ・ブロックを使ったチームビルディングを加えると「コミュニケーション」になる。4月の新人研修で使ってみて、うまくいけば、今度は1級に挑戦したみたい。後ほど合格証書が届くそうだ。楽しみにして待つ。 費用? 2日間で5万円。北海道や奈良からも来ていたからそのくらいの価値はあるんだと思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード型証書101枚目が到着

2018年01月28日 | 資格学習法・自己啓発

 AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)の新しい証書が届いた。カード型である。デザインは世界地図が書かれていて、いかにも世界で通用する資格のようだ。(実際はどうか怪しいが)

 そして、資格有効期間が書かれている。この資格の有効期間だ。2017年12月~2020年1月、ほぼ2年だ。また継続教育期間まで書かれている。2017年12月~2019年11月だ。この間に学習の成果15本ポイントを取得しないといけない。月間誌に付属する問題を解いてはがきで送るか、講演会を聞きに行くかだ。

 さて、このカード、私は、保管用に透明なプラスチックの容器にしまっている。これを整理しようと思ったが、一杯で入り切れない。ついでにこのカード、何枚あるか数えてみた。容器に入るものプラスあふれた数枚で、合計ちょうど100枚。これに今回のAFPで101枚だ。まだどっかに保管しているものもありそうだ。

 このカード型の証書、携帯用に作られているんだろうが、これだけあるとね。私は、運転免許と中小企業診断士の資格証を財布に入れている。運転免許は身分証明書用、診断士はイベントの際、診断士の登録ナンバーを書く時のためだ。あと、何か入れておくと、話題には事欠かないが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっと思い出すことがある~これが読書の効果

2018年01月27日 | その他ビジネス系資格とその活用
大局観 (日経ビジネス人文庫)
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

 アジア太平洋大学の学長に転出された元ライフネット生命会長の出口治明さんの書かれた本から。ここに書くには二度目だ。YAHOOのポイントが溜まって、もうすぐ失効するから、何か買えというメールが来たため、買うものはと探していたら、見つかった文庫本である。タダで買った割には内容は濃い。そこで少し再び深堀をしてみる。

 今日のテーマは、「読書の効果」。私は毎週のように本を買って読む。経済モノや資格本が多いが。資格本は別にして、読んだ内容はたいてい忘れる。ブログに感想を書けばいくらか覚えてはいるが、それでも忘れる。そんなに忘れるんだから、読書の効果は怪しい、と思っていた。

 しかし、この本を読んで、意を強くした。出口さんの考えはこうだ。とにかくインプットの量を増やせ。読んだ内容は、頭のどこかに残る。普段思い出せと言っても思い出せないが。ところが何かの機会で、アウトプットが求められる段階で、アイディアが湧いてきたとか、ひらめいた、という形で表に出て来る。つまり頭のどこかにしまってあり、思い出せない。何かのトリガーがあると思い出す。読書とはそんなもんだと言う。

 そういえば、数が少ないが、企画を書いていた時、ふっとアイディアが出ることはある。これがそうか。これなら、安心だ。読書は効果あり。ほんとに思い出せるのかな。

 このテーマを書くにあたって、ネットで調べると、読書検定というホームページがある。検定試験は準備中だとか。いつかこの検定、書きますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変態度を高める

2018年01月26日 | 執筆・講演・診断

 川上徹也さんのメルマガを毎週読んでいる。「旗を掲げ生きよう」というメルマガだ。この間は、「変態度」であった。ある書店で聞いた話。この書店でダムの見学を企画したそうだ。結構お高い金額だったのにすぐ満員。昼食はダムカレー。こんなダムなどの興味のある方も多いのだ、という話。川上さんはこの人たちを「変態」と呼んでいる。普通の人じゃ興味のないものだからね。

 ちなみに、私、学生時代は土木工学の専攻で、主任教授がダムの専門家であったため、ダムはかなり詳しい、文化祭でいろんなダムの模型を作った。ダムだから模型に水を入れて堰き止めたが、漏水してしまい、床が水浸しになってしまった。私もダムの変態度はかなりだと思う。

 話は戻る。変態度を高めると、物語になる。物語ができれば、売れるというものだ。変態度が強い方の話は引き込まれる。マツコさんの番組でもつい見てしまうそうだ。この間は東大生で、ミカンの変態が出てた。マツコさんの番組、変態さんが多いね。

 川上先生本人は、この「変態度」が不足していると嘆いておられる。一方、この私、「変態度」は相当なものだと自負している。いつも変態が仕事をしている。理系、文系問わず資格マニア、知識系、スポーツ系の資格マニア、趣味や面白資格などの変態度もかなりだと思う。時折、マスコミの方から、この変態度を聞かれ、執筆もする。プロとして資格の講師もやっているから、変態の講師家業の話もできる。

 もっともっと、変態度を上げていこう。日本一の変態を目指そう。フハハ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級土木テキスト、表紙に著者のイラストが入ってる

2018年01月25日 | 土木施工管理技士資格とその活用
1級土木施工管理技士学科試験 要点チェック 平成30年版
クリエーター情報なし
秀和システム

 平成30年度版の1級土木施工管理技士のテキストを頂いた。私と同じ中小企業診断士の清水先生の書かれたテキストである。新刊が発行されると、毎年のように頂いている。私は最近、このテキストを自分の講座で使っている。受講生には人数分これを買ってもらっているのである。

 ここで書きたいのは、今年のテキスト、表紙に著者のイラストが描かれているのだ。それもよく似てる。イラストレーターが特徴をよく捕まえて書いたんだろう。今年もこれ、使おう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画活用術セミナーに参加/草津白根山鏡池付近

2018年01月24日 | 診断士活動(実務従事他)

  <<昨日の草津白根山の噴火、鏡池付近と言われています。実は昨夏、この本白根山に登山しました。こんなところ、という意味で写真をアップします。犠牲者のご冥福をお祈りします>>

鏡池付近を通過した際の写真 

 

登山道から鏡池を望む 

 

鏡池を少し登った展望所 

 

・・・ここから今日の記事・・・

 診断士会中央支部のセミナーに参加した。このセミナー、会員は1500円で聞けるため、お手軽。昨夜の人財研究会と同じ場所だ。講師は、㈱マックスストーンの飯岡社長、動画会社の方だ。受講生の平均年齢は、私より何年か上だ。ほんとに動画使うんかな。

 内容は、動画の効果、スマホを使った動画、補助金の活用、見てもらえる動画とは、効果的なPR動画など多岐にわたるセミナーであった。動画は3分間以上見うる人は1/3,BGMを入れるとみる時間は、1.5倍の長さなる。宣伝と思われる動画は、すぐ変えられる。ノウハウを伝えること・・

 ほかには、グーグルとフェイスブックの使い分け、ワードプレスを使うこと、ユーザー目線の動画など、書ききれないが、面白い話がいっぱいだ。

 動画は私も商売道具にしている。もう一度聞いてみたい深みのある内容だった。検索キー「飯岡 セミナー」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験の問題

2018年01月23日 | ガス主任技術者資格とその活用

 先日平成30年のセンター試験が開催された。今年はムーミンの国がフィンランドかどうかという問題がマスコミを賑わしてましたね。私は日曜月曜と新聞のセンター試験欄をじっくり見る。もちろんムーミンじゃない。

 私は、ガス主任技術者試験の講座講師をしている。当然、模擬問題も作る。センター試験の問題は、よく練られていて、特に基礎理論科目には使いやすい。国の主催する試験は、著作権もうるさくない。

 今年は、まず基礎化学。第1問の問6:水の状態変化の選択問題、氷、水、水蒸気の変化と体積の変化の関係の問題だ。

 そして第2問の問3:モル質量・質量%・密度の相互に関連する計算問題。質量とモルの関係がわかっているかという問題だ。これらはガス主任技術者試験の基礎理論の問題として使える。ガス主任でいうと乙種レベルかな。

 もう一つ、今度はやや難しい、化学(基礎がつかない)。第2問問1:熱化学方程式、これは3つの方程式を組み合わせて、黒鉛と炭素だけの式を導き出す、ガス主任でも過去に出題があった問題だ。

 問4:メタノールの燃料電池の計算問題、メタノールを水素に変えるとガス主任の問題だ。消費されたメタノールを計算する。

 問5:平衡定数使った問題、これもガス主任試験で、平衡定数を算出する問題が過去に出ている。この辺りは、ガス主任甲種と同じレベルの問題のようだ。

 さて、ヒントを頂いた。じっくり夏に向けて模擬問題を作っていこう。

 (化学 第2問 問4 メタノールを使った燃料電池の計算問題)

 

 (化学 第2問 問5 電離定数を求める問題)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵探検隊に参加

2018年01月22日 | 登山&自然系資格とその活用

 海外旅行で運動不足になってしまい、少し太った。これを予想して、奥武蔵探検隊に参加を申し込んでおいた。この探検隊は、クラブツーリズムの開催するツアーで、奥武蔵を何回かに分けて縦走する。最後はたしか、武甲山だったと思った。この日は、高麗から日和田山、物見山、ユガテを経由して、東吾野まで。この日を写真で紹介しよう。写真は配られた「奥武蔵探検隊」の参加カード。

 

 朝、8時半に西武線高麗駅に現地集合、寒い寒い、メンバーはなんと22名。男2:女8の割合。クラツーは、このくらいの割合が普通かな。

 

 

 日和田山の登山口、ここで体操して、3班に分かれ登山開始。

 

 そして、男坂・女坂の分かれ道、今回はガイドさんの判断で岩場のある男坂を選択

 

 この岩場は二度目だが、結構スリリング

 

 そして、神社に到着。富士山から奥多摩が一望

 

 日和田山山頂にて

 

 駒高集落にて、蝋梅(ろうばい)が咲いている

 

 北向地蔵に到着。男女出会いの神様とか、俺もう関係ないと言ったら、同行の女性方から、人生は90歳、100歳まであるわよって! はい。

 

  ユガテに到着。土地の方によると、昔ここで湯が天まで出たから、ユガテだって。

 

  春は花でいっぱいの場所

 

 ユガテから、東吾野へのルート、地図にはない  手前は伊豆ケ岳、奥は大岳山 

 

 福徳寺へ下山、重要文化財の建物がある 東吾野駅に14時到着、5時間半のハイクでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の人財研は「私のサラリーマン論」

2018年01月21日 | 中小企業診断士資格とその活用

  1月の人財開発研究会は、涌元会員の「私のサラリーマン論」であった。通常、この研究会のテーマは、中小企業診断士としての性質上、中小企業の支援に直結する話が多いが、今回は、やや目線を上げたテーマである。

 涌元氏は、エネルギー業界で、某エネルギー会社にお勤めである。その長い経験から、サラリーマンの過去(歴史、集団主義と石田梅岩、戦後の高度成長)、現在(労労格差、中間層サラリーマンの流出、集団主義の弊害)、そして未来(AIによる影響、市民権を得つつあるフリーランス)についてお話を伺った。

 面白い話を一つ。涌元さんは、旧いタイプのサラリーマンを「日長正男」(ひながまさお)と表現されていた。これは、日本人で、長期雇用、正社員、男性の頭を取って、「日長正男さん」としているのがおかしい。

 終わって、恒例のディスカッション。若者の欲求から、ITの進展による社会の変化などへ。具体的には、コミュニケーションの手段はクルマからスマホへ、スカイプを使って飲み会をする若者、契約先とテレビ会議によるコミュニケーションで何も問題がない、現役のころ我慢して通勤していたが、あれは何だったんだろう、など大いに盛り上がった月例会であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は冬の金沢を満喫

2018年01月20日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
金沢でしたい100のこと (JTBのMOOK)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

 昨日は、母のお見舞いに金沢へ。冬の金沢だ。金沢のこの冬は数年ぶりに大雪だ。犀川の川べりに除雪した雪が溜っている。お見舞いを終えて、兼六園へ。雪つりの松に雪が被っているかと思ったら、ひと冬に何回もない、いい天気だ。松の枝の雪は解けてしまっている。それでもまずまずの景色。中国人観光客がうるさい。中国人がいなくなってからは琴柱灯篭(ことじとうろう)付近も静かになった。

 

 

 兼六園入口のお店で昼食。2階は、雪景色の重要文化財、石川門が独り占めだ。そして治部煮(じぶに)うどんを注文。これはとてつもなく美味い、1,200円。治部煮は金沢の郷土料理。以前食べて覚えていたので注文したものだ。これはお薦めですよ。

 

 

 そして、近江町市場へ。味のわりにお安い、足折れのズワイガニを購入、7,500円なり。自宅に持ち帰りで夜二人で平らげた。シンメトリーじゃないため、二人できれいに分けるのは難しい。(足が一本足りない) カニの食べ方もだんだんうまくなってきた。行き帰りの新幹線は、執筆の初校。昨年執筆したものの校正がようやく回ってきた。出版はいつになるやら。

 500円

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のプロ講師養成講座

2018年01月19日 | 診断士活動(マスターコース)

 1月のプロ講師養成講座に参加。アイスランドから帰ってきて新年で仕事らしいことは始めてだ。この日は、講義は、プレゼンテーションの方法、発表は、3分プレゼンと研修商品の企画だ。そして新年会。

 3分プレゼンは、よその業界の話を聞けるため、面白い。今回は私も4番目でプレゼン。アイスランドの経済の話を準備してきたが、急遽変更、キャッシュレス、ソースによるお皿のサイン、おまけ写真の無料ダウンロードの話を3分でまとめた。内容はこのブログをご覧になっている方はお分かりと思う。

 プレゼン方法の講義では後半演習を行う。診断士の方の話は、頭で先に考えるため、どうしても、論理的になる。しかし、研修では相手に合わせて表情や感情を表す機会があるが、診断士は総じてこれは下手である。そのためのトレーニングをやる。怒りや、嬉しさなど、いろいろな表情、感情を「ピンクのクジラは夏の色」という意味のないことばを発しながら演じる。1分間だ。これはなかなか難しい。初めはやり方がわからないだろうから、私が手を挙げて演じる。模範演技というところか。

 研修商品の開発のプレゼンも面白い。よい作品なら私の研究会でもお呼びして発表してもらいたいと思う。来月から2,3人ずつ、発表に入る。私は2月一番手で発表だ。もう準備に入っている。

 そして、最後は、新年会。この時期はお互い知り合ってしばらくたつから、親しく話せる。今年ももよろしく、というところ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ映えに使えるオマケ・・

2018年01月18日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 アイスランド紀行の最終日、第七日と第八日。この日は帰国。ホテル起床が3:30、4:00にホテルで朝食を用意してくれる。そして8:00にレイキャビークからコペンハーゲンへ。余ったコインで最後のお土産を買う。

 

 まず、このチョコレート。3個ともオマケがついている。アイスランドの写真だ。指定されたURLからダウンロードすると、アイスランドの写真が手に入る。アイスランドはその美しい風景が売り物の国。そして風景はただだ。これならインスタ映えする写真になる。私も帰国後やってみたがパフィンという鳥の写真が簡単に入手できた。

 

 

 もう一つ。同行者がアイスランドのコインを集めてくれた。この国のコインは、魚の絵が描かれている。タラやイルカ、シシャモ、カニ、ダンゴ魚などのデザインで結構楽しい。

 

 コペンハーゲンで乗り換えて、成田へ到着。長いようで短かったアイスランド8日間の旅でした。世界遺産検定の学習にはあんまり役に立ちませんでしたね。

 さてしばらくは、仕事仕事。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエイターはイケメンばかり・・

2018年01月17日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 アイスランド紀行第六日。この日はレイキャビーク市内観光。まず、レストランのウエイターや売店の店員について。2,30代の男性ばかりが目につく。それも皆イケメンだ。男女平等の指標、ジェンダー指数は、世界一の国なんだがね。直接聞いたわけではないが、おそらく給料が生活に見合った額で、それで生活できるんだろう。そうでなきゃ、日本のように移民や中国留学生にとって代わっているはずだ。

 さてはじめは、ぺルトランという地熱発電所の付属施設。アイスランドの観光案内などがある。人工の氷穴もある。写真を撮ると、まるでほんものの氷穴に入ったみたい。

 

 

 

 そして、ハトグリムス教会。柱状節理をイメージして作られた教会だ。てっぺんまでエレベーターが通じている。登って写真を撮る。

 

 

 

 教会近くに、バリスタの世界チャンピオンがいるカフェがあると聞き、入店する。結構混んでる。コーヒーはさすがにおいしい。ただ、世界チャンピオンはもういないとか。

 

 さらにホフジハウス。ここはレーガンとゴルバチョフが冷戦の終結の会談を行った歴史的な建物だ。ここアイスランドは、地理的にアメリカと旧ソ連のちょうど中間にあるそうだ。なるほどね。

 

 

 最後はシティホール。ホール前の公園にハクチョウなどがいる。夜は再び、オーロラハンティングしたが、この回は残念ながらオーロラは見えなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする