資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ヘブンアーチストという資格

2011年08月31日 | その他ビジネス系資格とその活用

 お笑い芸人、ライセンスのDVDに収録のとき、一緒に出演した、ヘブンアーチスト、仲間が上野公園にいた。

 このヘブンアーチストとは、大道芸人のことである。東京都のれっきとした資格だそうだ。登録者は、2百人(?)位だそうだ。公園でパフォーマンスするときは、この資格があれば、許可をくれる。この資格の審査は、都庁でやるそうだが、第1回は萩本欣一さんも審査で来たそうだ。

 上野公園のチームは、中国の雑技のようなパフォーマンスであった。大きな陶製の壺を頭に載せて、バランスを取っていた人、お皿を回しながら、、体を回転させる人など。終わって、私は、帽子に千円を入れた。結構いい小遣いかせぎになるんではないだろうか。(写真は、上野公園のヘブンアーチスト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジメント監査員検定を受験

2011年08月30日 | その他ビジネス系資格とその活用

 マネジメントシステム監査員検定を受験した。初回なので4級から、4級はどうやら内部監査員の基礎レベルの検定のようだ。会場は水道橋の東洋学園大学、受験者は50人くらい、女性もチラホラ。試験問題は50問、4択、時間は60分。私は20分ほどで解答を終了、30分経過を待つ。係員の指示で30分後、教室を出る。いつもの通り一番先に出た。

 学習は、図の「マネジメント監査員検定4級問題集」を購入して学習。問題集は前回第1回検定の問題が中心だ。1回目は正解率75%、試験前日に2回目をやったところ、82%、とまずまず。

 この試験の元になっているISOの仕事は現在激減しているそうだ。私も退職するとき、ISO審査員の資格を取ろうと思ったが、ISOブームが去って仕事がないとネット調べたため、断念した。

 まあ、ISOの内部監査員は150万人いるそうだ。私も品質と環境の内部監査員である。このレベルがばらばらのため検定を実施するというのがこの検定の趣旨だ。こういう試験で、ISOの内部監査を知るのもいいんじゃないかな。次は3級、こちらは、品質、環境、情報セキュリティ、Pマークと分かれており、内部監査員としてはやや本格的だ。ただ、受験料が8千円とちょっと、高いけど。

 

マネジメントシステム監査員検定4級問題集
クリエーター情報なし
日科技連出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士試験が終わる

2011年08月29日 | 防災関連資格とその活用

 このブログ、しばらく気象予報士試験の話題ばかりだった。予報士の話題は今日が最後です。

 昨日第36回気象予報士試験が終了した。昨日で15回目の受験だが、学科、実技ともあまり難しい問題は出題されなかった。かなり合格ラインは上がると思う。気象予報士試験の日は、丸一日、気象ワールドに浸かれる日、とある方が表現していたが、まったくその通りである。

 午前は、学科一般の熱力や大気力学の計算、オゾンホールなど地球の問題、そして法令。学科専門は、気象観測、気象予報、数値計算、精度評価、そして長期予報と続く。午後は実技、今回は実技1が7月上旬の低気圧、温暖前線と寒冷前線の解析であった。実技2は12月の寒冷渦の問題であった。という訳でたっぷり気象ワールドを堪能した一日であった。実技2で途中、ちょっと時間が足りなくなるか心配したが大丈夫だった。

 これからのスケジュールは、1~2日後には学科の正解が各受験予備校から出される。1週間後には気象業務支援センターから実技の模範解答が出され、自己採点できる。そして、約1か月後には気象予報士受験支援会の添削結果と合否予想が来る。(こちらは申し込まないといけないが)、そして10月上旬に合格発表だ。そいうわけで、試験後も4回ほど楽しめる。

 この試験、いつもそうだが、試験直後は合格しそうな気がする試験だ。だんだんミスがはっきりして今回もダメだとなるのだが、今回はどうか・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は15回目の気象予報士試験

2011年08月28日 | 防災関連資格とその活用

 いよいよ本日が試験日だ。連続15回目の受験になる。7年半だ。試験直前と会場までの準備について豊富な?経験から一言。

 まず、会場の確認。試験の行われる会場の大学と自宅からの時間を調べておく。私は、重要な試験は1時間前に着くようにしている。実際、地下鉄が止まっていたり、駅を間違えたりしたことがあるが、時間に余裕があったため、助かった経験がある。

 次は、持ち物。気象予報士試験はコンパスやラインマーカー、クリップなど、この試験特有の文具を持っていくが、私は、それに追加して、健康サンダルを持っていく。この試験は終日の試験で、靴が途中ムレてしまう。サンダルがあると実に快適である。オススメ。また、昼食はおにぎりとお茶がベスト。肉の弁当やコーヒーは血圧を上げるためよくない。

 さて、準備して、出かけるか。 繰り返しますが、本日は、日本一早い、試験の解答解説をブログ「気象予報士ゼミナール」に書き込みます。お楽しみに・・

(書籍は、アナウンサー真壁京子さんの本、昔これで学習しました。彼女も気象予報士です)

 

数式大嫌いの人に贈る! 真壁京子の気象予報士試験数式攻略合格ノート[改訂第3版]
クリエーター情報なし
週刊住宅新聞社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は15回目の気象予報士試験

2011年08月27日 | 防災関連資格とその活用

 今、太平洋上に2つの台風が発生している。その動きは「藤原効果」によるとお天気キャスターの森田正光さんが言っていた。。この藤原効果は、予報士試験の世界でも出てくるものだ。

 

 さて、いよいよ明日が予報士試験である。昨日は、法令と今までの知識の上に最新の知識を上乗せした。ここ23年で結構変わっている。竜巻発生確率ナウキャスト、雷ナウキャストやメソサイクロン、突風危険指数、突風関連指数の新設など。

 

 本日は、午前中はマネジメント監査員検定の受験、午後は最後の予報士の復習、それと、明日の準備と。

 明日は、試験から帰宅後、気象予報士試験ゼミナールに、再現解答を入れます。始めに学科とそのコメント、次に実技の解答、実技は日曜の夜中か、月曜の朝になります。でも一刻も早く自分の解答を確かめてみたいですね、と思って書き込みます。どうぞご期待ください。(写真は、予報士試験のバイブル、一般気象学)

一般気象学
クリエーター情報なし
東京大学出版会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は気象予報士学科の総復習

2011年08月26日 | 防災関連資格とその活用

 気象予報士の試験が近づいてきて、このブログも連日、気象予報士の記事になってきた。昨日は、学科試験全体の総復習。

 私は何度も学科試験を受けているため、専用のノートを持っている。このノート、数えてみると全部で230ページほどになっている。内容は過去のテキストの不明分や、複数の問題集、過去問題学科で間違えた点などがノートしてある。

 学科学習の最後は、いつもこれを復習する。この230ぺージのうち、さらに重要な点は12ページほどでまとめてあり、最後の最後はこれをチェックする。実際やってみると、大気の安定不安定や渦度と発散・収束の式など、間違って覚えていた。それと天気の記号、国際式など100種も記号がある。全部ではないが重要なものは覚える。これで、実技などで1~2点違って来る。

 さて、本日は、気象庁ホームページから最新の変更点と関連法規のチェックをやる(写真の本)、予備校クリアに行っている時に薦められた本である。

 試験まで、あと、2日・・・。

 

気象予報士試験 関連法規のポイント
クリエーター情報なし
東京堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士の直前対策

2011年08月25日 | 防災関連資格とその活用

 学科34回、35回(前回、前々回試験分)の問題を初めて解く。前回、前々回は免除だったから、初めての問題である。結果は34回が不合格、35回が合格、合格率50%である。微妙・・・

 できなかったことろは、北半球と南半球のコリオリ力の違い、状態方程式の分子量の扱い、過飽和の水と氷、異常天候早期警戒情報、熱力の第一法則などなど、詳しくは、別ブログ、気象予報士セミナールをご覧ください。

 そして、実技の復習は35回の問題1が80点、問題2が74点、平均77点で悠々合格。ただし、こちらは、前回解いているから実際は、もっと低い。相変わらずケアレスミスが多い。10種雲形を間違えたり、安定・不安定を取り違えたり、湿数の計算の足し算引き算を間違えたり、問題をよく読まなかったりと、、これで10点くらい損している。 ま、今回は学科だから・・

 さて、残り3日、これからは学科ノートで復習、それと気象庁情報の変更点、法令の復習をやる。法令は、15問中、4問出される。ここで1問でも落とすと痛い。

 今回も、インターネットで、日本一早い再現解答をやりますよ。そういえば、前回の合格発表は3月11日、午前に不合格を知って、午後に大地震だった。この時刻後、対応で2週間ほど、ブログを更新しなかったところ、ある方からのメールは、地震で死んだのかと思ったそうです。

 

気象予報士試験 模範解答と解説 35回 平成22年度第2回
クリエーター情報なし
東京堂出版

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験今年のヤマ

2011年08月24日 | ガス主任技術者資格とその活用

 (写真は、石巻ガスのホームページから、おそらく復旧したガス工場でしょう)

 6月まで勤めていた会社の国家試験「ガス主任技術者試験」の支援をしている。試験の模擬問題をたくさん作っているが、何となく、今年のヤマが見えてくる。やはり、地震だろう。そして、放射線、特に放射線の単位くらいは出題されそうだ。学習者向けに模擬問題のメールマガジンを送っているが、今年のヤマを再掲する。

8月8日号 今年のヤマその1<地震対策>

 今年のヤマは何といっても、「地震対策」です。しかし、時期的に東日本大震災の課題は出題されないと思います。従って、従来の地震対策についてまとめておく必要があります。
ガス事業の地震対策は、3つの柱で表されます。設備対策、緊急対策、復旧対策です。設備対策とは、事前に耐震性を高めるもの、緊急対策とは、二次災害防止のための供給停止、復旧対策とは、停止した地域を早期に復旧する対策です。この3つを覚えたら、あとは、各々の対策を述べれば、いいのです。
 3本柱はしっかり覚えてください。

7月25日号 今年のヤマその2<放射線の単位>

 今年は、地震関係のテーマがヤマと思います。そのうちの一つを紹介します。なお、下記の3つの単位は、都市ガス工業基礎理論編163ページに記載されています。
 グレイ(吸収線量) ある物質が放射線に照射されたとき、その物質の吸収線量を示す単位
 シーベルト(線量等量) 生体(人体)が受けた放射線の影響は、受けた放射線の種類と対象組織によって異なるため、吸収線量値(グレイ)に、放射線の種類ないし対象組織ごとに定められた修正係数を乗じたもの
 ベクレル(放射能)1秒間に自然崩壊して放射線を発する原子核の数、放射能の量
 これを平たく言うと、ベクレルは、放射能の大きさ、グレイは、放射能に当てられたときの吸収量、シーベルトは、グレイに、放射線や対象生体の修正係数をかけたもの、と言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のビジネスキャリア検定を申し込み

2011年08月23日 | その他ビジネス系資格とその活用

 毎年春秋に恒例になった、ビジネスキャリア検定試験を申し込む。午前・午後と2科目受験できるため、今回は、ロジステイックスオペレーション3級と営業3級を申し込んだ。

 ロジステイックスや営業は、このための学習はしたことがない。ロジステイックスは中小企業診断士の運営管理がこれに該当するのか、営業は販売士試験に該当するのか、よくわからないが、この知識で受験する。

 10月2日(日)だ。春と秋はこの試験、恒例になってきた。申し込みは25日までOK、クレジットカードンも使えますよ。

 

ロジスティクス管理 3級 (ビジネス・キャリア検定試験 標準テキスト)
クリエーター情報なし
社会保険研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー避難

2011年08月22日 | ビジネス・経済
マネー避難 危険な銀行預金から撤退せよ!
クリエーター情報なし
幻冬舎

 最近、経済本は、三橋貴明氏の日本経済は明るいという本ばかり読んでいる。そこで、ちょっと暗い本も読んでみようと思って、手に取った。投資家の藤巻健史という方の本である。この方の著書は、日本は、破たんするというタイトルがずらっと並ぶ。まさに、悲観主義者だ。

 この本の要旨は、豊かさを先取りしてしまった日本は、孫の代までかかって馬車馬のごとく働いて、借金を返さねばならない。震災対応も含めて、日本には金がないから、最後は、禁じ手の日銀引き受けの国債(つまり、日銀が紙幣をじゃんじゃん印刷すること)を発行せざるを得ないだろう。その時、外国人投資家の信認が得られず、円は暴落し、超インフレになる。従って皆さんもお金は、銀行などに預けずに、外貨預金などにしたほうがよい、というものだ。

 さて、この論は、2つほど疑問がある。一つは、「孫の代までかかって借金を返済しなければならない」。しかし、バランスシートでいうと、借金の大半は、日本人自身の資産、特に現金預金である。言い方を変えると「孫の代まで資産を持ち越す」ことになる。日本人の誰かが、国債をすぐ現金に換えたい、すぐ返してほしいというのであろうか?企業のバランスシートでは長期負債は、資本のうちでも安定的な資本となっている。この借金の感覚が私と違う。

 もう一つは、「日銀引き受けの国債を発行すると、超インフレになる」ことだ。ここは私も以前から疑問を持っている。三橋貴明氏や渡辺義美氏などは、ちょうどいいインフレになるといい、竹中平蔵氏もインフレターゲット論者である。藤巻氏はこのデフレの時代に、あっという間に超インフレになるという。どっちが本当なのか、この議論はテレビなどでもあまり聞いたことがない。

 ちなみに、yahoo知恵袋で聞いてみたが、大した答えは返ってこなかった。復興に税金を投入するとして、議論されているが、この問題、最後は日銀引き受けの問題になるんではないだろうか。その時日本はどうなるのか、一挙に景気が回復するのは、それとも、超インフレになって我々の資産は紙くずになってしまうのか。知りたい。どなたか知っている人は教えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士学科の復習も終盤戦

2011年08月21日 | 防災関連資格とその活用

 来週の気象予報士の試験まであと1週間である。今回は学科に全力投球している。19~23回の平均点は13.1問、24~28回は平均13.0問、そして29~33回は平均12.0問と、徐々に落ちてきている・

 この傾向からみると、試験問題はだんだん難しくなっているようだ。同じ分野の問題でも、角度を変えて出題され、テキストで覚えるだけでは解けない。応用力が必要だ。

 第30回のみ、15問中10問正解で、この得点では不合格だ。さて、過去問もあと2回分、今まで、実技だけ学習していたから、この問題は初めて解く問題だ。これで、今時点での実力がわかる。模擬試験のようなものだ。試験まであと、1週間・・

気象予報士試験模範解答と解説〈平成21年度第1回〉
クリエーター情報なし
東京堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本仏像検定と空海展

2011年08月20日 | 地理・歴史系資格とその活用

 上野国立博物館の「空海と密教芸術展」を見に行った。京都の東寺の仏像が立体曼荼羅として展示されていた。東寺の仏像は、日本仏像検定のテキスト「仏像の見方がすぐわかる本」に載っていた。春に東寺へ行ったとき、当時の講堂に沢山仏像がしまわれていて、結構国宝が多かった記憶がある。あれらが東京に来ている。

 博物館では、有料でイヤホンを貸して解説が聞ける。空海展は、俳優の北大路気欣也氏の声である。この方、NHK大河ドラマ「豪」の徳川家康役だ。また、ソフトバンクの犬もそうだ。家康と犬の音声案内だ。

 ところで、日本仏像検定、実はまだ開催されていない。大震災の直後の予定だったから、中止されたままである。今度12月11日(日)に第1回が開催される。私のテキストも、いろいろマーカーで書き込みがしてあり、覚えたのだが、ほとんど忘れてしまった。12月か・・

仏像の見方がすぐわかる本 (カルチャー図解)
クリエーター情報なし
主婦と生活社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会図書館

2011年08月19日 | 執筆・講演・診断

 調べものがあって、国会図書館へ行った。(写真)  国会議事堂のそばである。 20年ぶりくらいだろうか。新館に入ると、荷物を預けて、カードを作る。そして、パソコンで検索して、図書の取り出しを依頼する。1回に3冊まで可能だ。30分ほど待ち、カウンターで受け取る。

 閲覧室へ行き席を取る。結構空いていて、涼しい。これは学習環境としては最高だ。じっくり見て3冊とも不要と判断した。必要なら、その個所のコピーを依頼できる。

 いい場所を見つけた。ここで1日じっくり、考えて、書き物ができそうだ。日本で発行した図書のすべてがここに集まっている。また、使おう。

国立国会図書館入門 (三一新書)
クリエーター情報なし
三一書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士試験にも中小企業BCPが出題

2011年08月18日 | 中小企業診断士資格とその活用

 今年の中小企業診断士試験に、いよいよ中小企業BCPが出題された。その全文を紹介する。科目は中小企業経営・中小企業政策である。

 第25問 次の文章の空欄に入る最も適切なものを下記の解答群から選べ。

 緊急事態は突然発生する。有効な手を打つことができなければ、とくに中小企業は、経営基盤がぜい弱なため、廃業に追い込まれる恐れがある。

 「中小企業BCP策定運用指針」におけるBCPとは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、〇〇の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業戦略のための方法、手段などを取り決めておく計画のことである。

 (解答群)

 ア サプライチェーン

 イ 事業拠点

 ウ 生産体制

 エ 中核事業

 オ ビジネスシステム  

 答えは、エの中核事業である。どれで解答にも入りそうだが、BCPの用語として「中核事業」という言葉がある。中小企業BCPもいよいよメジャーな言葉になってきたな。

BCPって何? (目と耳で学ぶ事業継続計画) [DVD]
クリエーター情報なし
ひらきプランニング株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代総理の経済政策力

2011年08月17日 | ビジネス・経済
歴代総理の経済政策力 グランドビジョンを知れば経済がわかる (知的発見!BOOKS)
クリエーター情報なし
イースト・プレス



 おなじみ中小企業診断士の三橋貴明氏の本である。田中角栄以降22人の歴代総理の経済政策を調べたものである。

 田中角栄・・300ページのうち110ページを占め、著者も書いているが、その器の大きさに驚かされる。章の最後に角栄は言う。「福祉は天から降ってこない、外国から与えられるものでもない。日本人自らバイタリティを持って経済を発展させ、その経済力で築きあげるしかない。」まさに身につまされる。今の政治家に送りたい言葉。

 鈴木善幸・・この人の時代に、「財政危機論」が登場した。もう30年も前である。この時の長期負債は100兆円。その後、村山政権時代の武村大臣も財政危機宣言をしている。現在の長期負債は30年前の約10倍。しかし何も困っていない。

 日本の場合、貸方は、借金である負債・国債である。反対の借方の資産は、95%日本人が持っている。多くは年寄りの退職金や貯金した現金預金である。これが銀行に行き、銀行は預金者に利子をつけなければならない。しかし、企業は借りてくれない。ほかに借り手がいないから、これが国債になる。

 よく財政危機論では、「子や孫に天文学的な借金を背負わせるな」というが、ほんとは、「このままでは子や孫に天文学的な預金を残してしまう」のである。

 三橋氏のブログ「新世紀のビッグブラザーへ」では、「日本は、右のポケットは空だが、左のポケットには預金がいっぱい詰まっている、右のポケットだけを見て、復興には、福祉には、金がない、増税だ・・」と叫んでいる。

 いいかげん、このばかばしさに気が付いてほしいのだが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする