資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

出口さんの「還暦からの底力」を読んで

2020年06月30日 | 読書感想

 

 この本の著者出口治明さんは、人・本・旅をモットーとしている。飯・風呂・寝るの反対語だ。現在は立命館アジア太平洋大学の学長だが、ライフネット生命の会長を退職してからしばらくは、フリーで活動していた。当時、十人集まるところなら、どこでも講演に行きますとのことだった。人・本・旅の「人」である。そこで私は、出口さんにお会いした。そして昼食までご一緒させていただいた。

 新聞に本書が紹介されてから、本屋に行ったがまだ入荷されていなかった。配偶者が、ある書店で見つけてきた。出口さんの本は何冊か読んでいるため、この本でも、心当たりのある箇所が何か所もあった。そして二日程で読み終わった。

 さすが、博識の出口さんだ。たくさん感心することが書いてあったが、代表的なキーワードを。「定年」だ。定年は廃止すべしと。定年があるから、仕事がなくなる心配をする。今は人手不足だから、希望に近いたいていの仕事は見つかる。従って老後に資金はいらない。人生で大切なのは、好きなことをしている時間、仕事を止めるからボケが始まる。健康寿命を延ばすには仕事が一番と医者が言う。一番の親孝行は親に楽をさせないこと、子供は18歳を超えたら家を追い出せ。あんまり書くと、ネタバレになるから、ここまでにしよう。

 さて、私はどうだろうか、今まで、仕事は年齢を基準に考えていた。独立したのが55歳で、仕事をしゃにむに拡大してきたのが60歳まで、そして順風スピードになって今年65歳になる、仕事は70歳までかなあ。75歳までできればいいかなあなど。

 出口さん曰く、年齢など縛りはないのだ。自分が好きな年まで働けばいいのだ。好きな仕事をするのが一番健康でいられる。繰り返すが、「人生で大切なのは、好きなことをしている時間」だ。中小企業診断士の仕事、ガス主任や土木施工資格の講座講師、新たな資格への挑戦、そして登山に水泳、ノルディックウォーキング、温泉旅行に世界遺産と、好きなものはたくさんある。

 年齢に関係なく、健康でいる間は、ずっと好きなこと続けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム塾は第三日、整圧器の動作が一番難しい

2020年06月29日 | ガス主任技術者資格とその活用

 

 ガス主任技術者試験対策プレミアム塾第三日、土日とも同じ内容でZoom講義。第三日は、ガス技術科目のうち、供給の日。都市ガスの仕事は三分野に分かれる。製造・供給・消費段階だ。私のサラリーマン時代には、この3つの分野で組織が分かれていた。私は真ん中の供給分野だった。

 さて、その供給分野の講義。供給計画、整圧器、ガスメーター、導管設計、防食、導管工事、溶接と非破壊検査、維持管理、そして地震対策だ。

 一番理解が難しいのは、整圧器の動作、整圧器も3タイプあり、その動作も異なる。図解して説明するが、なかな難しい。次は導管設計かな。私は導管の応力で、曲げモーメントの問題を出題した。土木や建築出身の方なら、簡単な内容だが、建構造の知識が全くない方には、集中荷重の曲げモーメント図でも難しいだろう。

 これで、3回目が終了、折り返しだ。再来週はガス技術科目の最後、消費機器分野。リハーサルして備えよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの楽園2020を再読

2020年06月28日 | 読書感想

 

 表紙が好きで、「カエルの楽園2020」の文庫本をアマゾンで注文、あっという間に読み終えた。単行本でなく、いきなり文庫本だ。お値段も520円+税とお安い。

 この文庫本では、エンディングが、バッドエンディング、リアルエンディング、そしてグッドエンディングの3つがある。こんな小説、始めて見た。真ん中のリアルエンディングだけは小説風ではない。

 先月、ネットにアップされたときこのブログで紹介したら、アクセスが集中して、翌日ブログランキングが普段の順位は2千番ほどなのに、2桁順位になった。2桁は、数年前、テレビ「笑っていいとも」に出演した時以来の記録である。

 紹介したときは、まだ3つもエンディングはなかったと思う。そこで、文庫本を購入して、改めて読んでみたものだ。ナパージュは反対から読むとジャパン、それにウシガエルの国中国、アメリカ、欧州、韓国、そして安倍総理に、朝日新聞、二階幹事長に、石破議員、小池知事、自衛隊の三兄弟、高須院長など、実在の人物と想像できる人物が、名前を変えて登場する。

 オタマジャクシに動くなとの指示、これ全国の学校が早めに春休みに入ってた件だろう。カエルがハエを10個食べると、1個はナパージュに差し出さないといけないルール、これは消費税。ツーステップの指示で、スモールグリーンがニラの葉をウシガエル国に送った件、これも想像つくだろう。

 そして一番うるさいのは、ハンドレッド、これは作者百田さんのことだ。グッドエンディングになればいいのだが、小説はともかく、水仙の花でカエルの鼻と口を覆って(マスクのことだと思う)下さい。新型コロナはまだまだ続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の高尾山へ

2020年06月27日 | 登山&自然系資格とその活用

 県外移動が解禁になって、真っ先に行かないといけない山、高尾山、ようやく一昨日出かけた。雨模様のため、1号路を選択。1号路は、駅から山頂まで、全て舗装されていて、滑らず、水溜まりもなく、歩きやすい。

 雨が少し降ってるせいか、いつも賑わっている山頂の人出はずいぶんと寂しい。健康登山の証は今回で第七度。二十一度で満願となる。まだ1/3だ。この調子だと、満願は来年だな。

 

 この時期、例年なら、高尾山などへは登らない。もっと高い山を目指すが、今年は事情が異なる。知らなかったが、この時期の高尾山、意外なほど花が咲いてる。白い花が多かったが、10枚ほど撮ったので、アップします。雨もまた楽し、の高尾山でした。

 それにしても、私、花の名前、知らないなあ、7枚目がホタルブクロ、そのあとは皆紫陽花、1~6枚目はわからず。自分で情けなくなるよ。

 

   

  

 

 思い出して追記。作家田中澄江さんの名著、「花の百名山」のトップは、フクジュソウの高尾山だった。フクジュソウは、冬から春にかけての花だが、花の百名山の高尾山は、田中さんの父の思い出と重なって、フクジュソウが登場する。それほど、思い出の多い山だったんだろう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定1級の学習3サイクル目

2020年06月26日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 

 

 世界遺産検定1級の学習状況を書く。5月末に2サイクル目が終わり、6月に入って3サイクル目の学習を行う。3サイクル目は、1,2サイクルと同じようなテキストの初めから最後まで舐めるような学習方法は取らず、世界遺産条約と日本の世界遺産を重点的に学習する。

 この2つは、試験全体のほぼ半分の出題を占め、しかしも学習ページが150頁ほど、全体が約1千頁だから効果的な学習が可能だからだ。

 そして、得点は69.5%。まずまず予定通りに近い。3サイクル目だから解答を覚えている問題もあるため、年度の違う同じ1級の問題をやってみたが、得点割合は、71%とほぼ同じだ。よし、やる気が出てきたぞ。

 この問題集の良いところは、問題の正解とその問題の全受験者の正解率が出ているところだ。時間も限られているとところから、私はこの正解率40%以上で、自分が間違えた問題を残りの期間、重点的に学習する。試験日は、7月5日(日)あと、1週間だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能大、オンラインの修得試験を受験

2020年06月25日 | 産業能率大学

 

 

 

 

 産能大初のオンライン修得試験を受験した。いくら通信教育と言っても、この修得試験に合格しないと単位はもらえない。新型コロナとは特に関係なく、当初の予定通りの初のオンライン試験だ。この試験はテキスト持ち込み可という試験だ。

 私の受験科目はフルエントリーの5科目。これを指定の7日間以内で受験すればいい。私は2日間での受験を計画した。初日、最初はリスクマネジメント、これはテキスト無しでも解答を書ける。次は超効率的勉強法、こちらになると、問題がどこに書かれているか、テキストを探す作業が一番時間が取られる。

 2日目は、初めに学習心理学、これハードカバーの書籍だけあって、かなり難しい。索引を引きながら、何とか解答する。4科目目は、人事評価実践。こちらも経験で解答は書けるが、テキストと違う答えではいけない。索引が大活躍する。

 最後の5科目は、企業内人材育成入門、立教大の中原先生の編著だ。しかし、この科目、3年次の学習でほぼ1年前に学習したもの。内容はかなり忘れている。1時間ほどテキストを読み直し、受験。最後の問題は、キャリア開発で計画された偶然理論で、あなたの体験を述べよという。よし、診断士になって企業研修と巡り合ったことを、400字目いっぱい書く。

 これで、5科目終了。この試験、自分のペースで受験でき、ワープロ入力も心配したほどじゃなかった。この科目のどれかに合格してれば、卒業単位は貰えるんだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山瑞牆山に登る

2020年06月24日 | 登山&自然系資格とその活用

 朝、配偶者とともに、増富温泉をバスで出発、登山口の瑞牆山荘に到着。半年ぶりの日本百名山の登山だ。最初は、森の中、新緑が美しい。

 

 そして、やがて、尾根に出る。瑞牆山の雄姿が突然現れる。聞いていた通りの岩の山だ。あんな岩山の上まで登れるかなと、ちょっとした不安も。やがて、富士見平小屋に到着。ここまで1時間。そしていったん沢に下りて、ここからは本格的な登り。

 ここで標高は1800m。あと400mの登りだ。有名な桃岩から梯子、クサリ場などを使って登る。急登だが、結構楽しい。

 

 やがて、上に、大ヤスリ岩がニョキッと見える。途中、岩の登りがきつく、時々登山道を見失う。岩の登りで、腕の力でクサリを使うと、これがすぐに疲れる。鎖は脚で登らないといけないと、実感。

 

そして、山頂下に到着。直下をぐるりと回って、山頂へ。山頂は晴れて、見晴らしが素晴らしい。大ヤスリ岩も下に見える。

 

 山頂下に、ピンクのシャクナゲの花が咲いてる。登りで気がつかなかった下りでも、シャクナゲを見つける。

 

 登り3時間半、下り2時間半、合計6時間、私にとっては、ほぼ予定通り、今年初の日本百名山の登山でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増富ラジウム泉に入る!!

2020年06月23日 | 登山&自然系資格とその活用

 土日は、ようやく解禁の埼玉県外に出かけた。山梨県の増富温泉と瑞牆山登山である。土曜日の午後出発、中央線で韮崎へ、そこからバスで約1時間、初日の目的は増富ラジウム泉に入ること。宿に入り、浴場に行く途中の廊下に神社がある。まずはお参りして入浴。外は流れの速い渓谷だ。

 ここの入浴法は普通の温泉とはだいぶ違う。泉温が30℃と低い。温水プールくらいの温度だ。30分ほど風呂に入ってじっとしている。そして上がり湯(こちらは熱い)に入り、普通の入浴となる。

 ここの温泉は地中深くでラジウムという鉱物が入っていて、それが外に出ると、ラドンという物質になる。このラドン、子供の頃観た、怪獣映画の怪獣の名前だが、放射線を含んでいて、これが体にいいそうだ。風呂から上がって、部屋の説明書を読んだが、最後までよくわからなかった。

 

 そして、泉質は「ナトリウムー塩化物泉」となっている。飲泉もあり、飲むとしょっぱい。飲泉があるということは、かなり泉質はいいのだが、放射能泉とはなっていない。そして溶存成分は10.74g、これって、基準値の10倍もある濃い(高張性という)温泉だ。ただ、肝心のラドンだが、分析書によると2.39マッヘ。放射能泉と名がつくには、8.25マッヘ以上必要だ。なんだ、たいしたことはないね。

 この温泉、合計4回入浴したが、どうもホッコリしないのである。冷たいぬるま湯に30分もじっとしてるなんて、私は苦手だ。入浴客は、ほとんどが湯治客、登山のついでに来る人はあんまりいないようだ。

ということで、明日は、いよいよ日本百名山瑞牆山!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間で▲10kgのダイエット

2020年06月22日 | 登山&自然系資格とその活用

 アイフォンのウエイトデータ3年分が、初期化でなくなったと書いた。そのデータを写真にして保存しているので、苦労の歴史、グラフをアップします。上図は、摂取カロリーと消費カロリー。私は1日1800kcalを標準としている。棒グラフの上端の位置が摂取したカロリー、そのうち、赤が消費したカロリーだ。

 下図が、体重(青線)と体脂肪率(黄線)の推移。左端が切れているが、3年前は、80kg以上あった。現在は、70kgとちょっと。3年間で▲10kgである。体脂肪率も体重に連動している。

 ダイエット検定の学習効果もあるが、やはり、食事カロリーをきちんと制限することと適切な運動をすることだ。毎日のウォーキングと水泳、それに登山だ。特に週1回前後の登山は、1回で2~3千キロカロリーも使うため、平均を下げている。

 先日、かかりつけの医者が、あなたは、これ以上、体重下げないようにとの指示があった。もう1,2kg下げたかったんだが。目標がないと励みにならない。このウエイトを維持することを目標にする。新しいスマホで入力していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小論文の書き方3か月目

2020年06月21日 | 産業能率大学

 

 産能大の卒論の準備、「小論文の書き方」も3か月目の提出になった。1か月目は、なぜ卒論を書くか、2か月目は、研究テーマを選ぶ、そして3か月目は、「テーマの絞り込みと視点、情報収集」である。

 私の研究テーマは、今の仕事に深く関係している、「資格学習のモチベーション」だ。動機付け理論は数多くあるが、テーマをさらに具体的にすると、「達成に向けて喚起されるモチベーション」。

 これは、書籍「モチベーションマネジメント」でアトキンソンが発表しているもので、モチベーション=①達成動機×②成功確率×③成功の誘因価 で表わされるとしている。この3つについて、自分の経験と、大学で学んだ理論、そして今実施中の講座アンケートを使う。

 そして、次回以降の講座で、その手法を取り入れる。もちろんいい結果なら、このブログでも書きますよ。幸いなことに、参考資料はたっぷりとある。このブログだ。20年間でほぼ4千件の記事が集まっている。自分で言うのもなんだが、よく書いたもんだ。

 このブログには、いろいろな資格試験の学習方法や学習経過、結果と反省などが書かれている。これ、使わない手はないね。それに著作権はすべて私自身が持っている。

 ゼミのフォーラムいうコーナーに投稿すると、同じゼミの方からコメントが頂ける。これ、けっこう参考になる。自分ひとりで考えていると、どうしても偏ってしまうが、コメントで、オヤ、と気が付く。このゼミは6か月。ちょうど半分の折り返しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のアイフォン物語~紛失&パスワード忘れ

2020年06月20日 | IT

 

 アイフォンを紛失した。幸い3日後に出てきたが、代替機を使うの際のアップルIDのパスワードを忘れた。いや正確には手帳に書いてあったんだが、2月に丹沢に行ったときにこれも紛失した。ドコモのお店に3回、アップルサポートに3回電話して、14日後にようやく復旧した。残念だが3年間のダイエットデータのみ保存できなかった。

 結果は、こんなところだが、反省点は二つある。山から下りて、バス停で待っていた時に、バスが来た。慌てて飛び乗ったときに、バス停の椅子にスマホを置いてきてしまった。これが第一のミス。すぐに気がついて、戻りのバスに乗って、戻ったが、もうその場所にはなかった。時間にして30分、人の通らないバス停で、残っていることに期待したんだが。

 3日後、警察から電話があり、発見された。警察で聞いた話だと、すぐに通行人が警察に電話をくれて、警官が取りに行ったそうだ。どうやらタッチの差のようだ。その後、私は、駅の交番で紛失届を出したんだが、そのときは、スマホは本署に回っている途中。金曜日のため、土日は紛失係はお休み。月曜の午後連絡があった。なんだなあ・・

 話は戻る。金曜日に紛失して、ビジネス上もスマホは不可欠。土曜日に、ドコモで代替品を1万円ちょっとで注文。日曜日に届く。そして、紛失したスマホは使えないように処理して、新しいスマホをセットする。ここで第二のミス。アップルIDのパスワードを忘れてしまった。何通りも試してみたが、そのうちロックがかかる。

 アップルに電話して、対処方法を聞くと、クレジットカードの情報などを登録して、3日待つと、メールが来て、パスワードは変えられるという。しようがない、3日待つことにする。この間は、新しいアップルIDを登録して利用する。これで過去の写真データやアップルウォッチのペアリング、以前のダウンロードしたアプリなどは別として、電話やメール、SNSなどの不都合はなくなる。でも今までのデータ、どうしても使いたい。

 3日して待つが、アップルからメールは来ない。操作が悪かったかと再度リクエストして3日待つ。それでも来ない。アップルのサポートに電話すると、複数の機器を使ってるとセキュリティ上、ダメだそうだ。聞かれると、私は、アップルウォッチを使っている、これを3日間オフし、再々チャレンジ。時計なしで3日間過ごす。

 そして3回目のリクエストの結果、今度はメールが来て、無事、パスワードをリセットし、変更する。以前のアップルIDに接続できて、膨大な写真などのデータが手元に戻る。そして以前のスマホにあったアプリの一覧などがわかり、必要なものだけをダウンロード。残念ながら、3年間のダイエットデータは、スマホ固有のもののため、戻らない。

 発見したスマホは、初期化して、ドコモに返却する。せっかくだから、初期化前にワイファイで接続して、3年分のダイエットデータを取り出し、写真を撮って記念に保存する。そして初期化、3年分は消えてなくなった。

 この間、14日間。ストレスの多い格闘の14日間だった。今はスマホカバーを新しいスマホに装着して、外見は何も変わらずに使っている。スマホの紛失はともかく、パスワードの記録、これ、すごく大切ですよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内最後の登山、水流の多い棒の折山

2020年06月19日 | 登山&自然系資格とその活用

 県内最後の登山は、一昨日の棒の折山。飯能からのバスで途中まで。ダムまで歩いて登り、ダム湖のほとりの登山口を出発。
(写真は、ダム湖のほとりに咲いていたホタルブクロ)

 しばらく登ると、渓谷に沿って登るようになる。ここ、何度も登っているが、ほとんど冬、水量が少ない時期だ。今回は、初の梅雨時、渓谷の水量が豊富で歩きにくい。流れを横断する箇所が何か所もある。水が多いため、足の置く位置を考えながら、場合によっては、飛び越える。

 鎖やロープも何か所もある。三点確保しないと登れない。この山、岩って、こんなに多かったかという感想だ。なかなかこの岩、終わらない。ようやく終わって、急登。岩茸石まで到着。

(岩茸石にて)

 ここで昼食。時間が無くなってきたため、ここで折り返しとする。下りは、渓谷道をパスして、普通の下山同を選択。下って、さわらびの湯に急いで入浴し、帰宅。

(ダム湖を時々見ながら下山)

 5月下旬から、外出可能になって、①伊豆ケ岳・子の権現、竹寺、②武甲山一の鳥居から武川岳・二子山、③急登の二子山往復、④棒の折山と、いずれも埼玉県内でトレーニングしてきた。ここに来て、ようやく脚力も回復してきた。次は、いよいよ県外の夏山登山。比較的登りやすい日本百名山が中心になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスシールドでノルディックウォーク

2020年06月18日 | 登山&自然系資格とその活用

 コロナ規制の全面解除が迫ってきている。しかし、しばらくは対策しての生活になるはずだ。外出するときは、マスクは予備とともに必ず装着する。(これは、誰でも同じか) 地元のプールもようやく再開したが、マスクを装着しないと入館させてもらえない。併設する温泉サウナは三密でまだ当面ダメだ。

 マスクも、布地が涼しいものを使っている。これ、ほぼ毎日しているがまあまあ、口当たりは涼しい。でも、時間がたつと、だんだん熱くなし、汚れて、毎日洗わないといけないのは、面倒だ。政府支給のアベノマスクは、10万円の給付金振り込みハガキと一緒に、やっと来た。

 ウォーキングも対策が必要だ。朝はほとんど毎日ウォーキングしているが、夏にずっとマスクでは、熱中症になりそう。そこで、以前自作したフェイスシールドの商用のものをネットで探して購入した。今度は透明なシールドを入手、(写真)スマホやラジオなども違和感なく見れる。そして、何より、口元が涼しい。

 でも、このフェイスシールド、これすればマスクは不要なんだろうか、ネットで検索してもよくわからない。マスクは、ウイルスというより、飛沫を防ぐ対策だ。だったらフェイスシールドも飛沫防止で同じような気もするが。とにかく、暑苦しいマスクなんぞして、ウォーキングしたくないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の人財研は、半Zoomで開催

2020年06月17日 | 診断士活動(研究会)

 6月の東京都中小企業診断士協会の人財開発研究会は、久しぶりのリアル研究会、いや正確に言うと、半Zoomだ。発表者と幹事が会場に集合し、残りの会員はZoomで参加。

 会場は、Zoomも使えるし、プロジェクターにも投影できる。これからしばらくは、このスタイルがいい。会場は三密が避けられ、名刺交換や内緒話がある場合など、リアルに接したい方は集合し、そうでもない方は手軽に参加できるZoom参加。出席率もよくなるんじゃなかろうか。

 さて、今月のテーマは2件、㈱三恵社さんの少部数出版、社長とはもう古い付き合いになる。最低価格20万円ほどから出版ができる。プレゼンの後の質問を聞いていると、興味を持った会員もいたようだ。

 もう1件は、シニア診断士コトはじめ、60歳で定年し、診断士デビューをした方の体験記。インプット偏重で、アウトプットをまだ十分考えていなかったとの感想。このような方、多いんじゃないかな。彼の今後に期待。

(三密を避け、スカスカの座席)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙種ガス主任zoom講座が始まる

2020年06月16日 | ガス主任技術者資格とその活用

 

 甲種ガス主任技術者受験講座、5月下旬にスタートして、順調に進んでいる。そして、日曜日は、併行して、乙種ガス主任技術者受験講座がスタートした。ある企業さんからの依頼で、2企業合同の講座である。

 企業さんとの契約となると個人向けとかなり違う。個人のZoomならパソコンに接続を確認して、ハイ、テスト終了だが、企業向けになるとそうは行かない。ある程度の企業さんになると、自社のファイアウオールがある。セキュリティ上、Zoomなぞ、簡単に接続できない。それに、全部のパソコンにWebカメラが付いてるわけじゃいないから、プロジェクターなどに投影する準備も必要だ。

 とにかく、企業さんのご担当は、いろいろな課題をクリアされて、スタートできた。講座中のギャラリービューでは、画面は全部で7枚、そのうち2枚は、私、講師用のパソコンと、サブPC(実際は、スマホ)だ。

 初回は基礎理論だったが、パワポで約150枚、約6時間。ここで私、大きなエラーをしてしまった。午後のスタートで、録画ボタンを押さなかった。このため気が付くまで、1時間以上、録画されていない。しようがない、講座を終えて、一人、画面に向かって、撮れていない部分を再収録する。この作業、気持ちが入らず、気の乗らない作業になった。何とか夕食前に収録を終わり、第1回は無事完了した。

 この講座の収録データ、欠席者や復習用に収録しているが、考えたらもったいないな。これ、売れるんだが。いや受講生が画像に映り込んでるから、ダメか。受講生が映らない画像できないもんかな。

 講座は9月上旬まで、休日にあと4回開催する。Zoomはあと3回、最終回は集合講座で、模擬試験と直前対策を実施する予定だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする