資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ITコーディネータを今年も更新

2011年05月31日 | IT系資格とその活用

 今年も、「ITコーディネーター」資格をこの資格は毎年更新が必要な資格である。私は資格の更新は3つだけとしている。中小企業診断士とAFPとITコーディネーターである。昨年はこれに加えて、試しに事業継続管理者を更新した。

 、ITコーディネーターの更新ポイントは毎年10ポイントである。中小企業診断士を継続すれば6ポイント、あとは勉強会への参加で1ポイント/4時間 ×4回=4ポイントを稼ぐ。私は毎年マスターコースの参加をポイントとしている。というわけで、今年はYCSの学習時間をポイントにして更新。そして費用は、21,000円を振り込む。

 この資格、あんまり使わないから、そろそろ更新するのはやめようかな。

ITコーディネータ IT経営の最新知識
クリエーター情報なし
角川グループパブリッシング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は社労士の模試

2011年05月30日 | FP関連資格とその活用

 日曜は、池袋のLEC本校で社労士の第1回全日本公開模試。全国のLECで同時開催され、点数も全校統一で採点される。この日は朝9時からスタート。通常は10時からなのだが、8月の本試験は停電対策で、9時から行われる。従ってこれに合わせた時間で実施される。さすがは受験予備校だ、対応が早い。

 本試験並みの模擬試験は初めて受験したが、疲れた。午前は、3時間半で択一式70問(枝問は5問)で実質350問をやる。途中でボーツといてしまう。午後は選択式8問、こちらはそんなにきつくない。

 合格ラインは、択一式約41~48点/70点、選択式25~28点/40点。受けた感触はまだ合格ラインまでは遠く及ばない感じ。金曜日にオンラインで発表。

 さて次は、アイフォン(過去問題各科目約300題)と、通信(実践答練のDVD)を1か月でこなし、6月末の模擬試験に臨む。

2011年版 出る順社労士 必修基本書 (出る順社労士シリーズ)
クリエーター情報なし
東京リーガルマインド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央支会フォーラム2011

2011年05月29日 | 診断士活動(実務従事他)

 土曜日は、秋葉原UDXで、診断協会中央支会の総会兼フォーラム。診断協会には、各都道府県に支部がある。東京も東京支部があるが、東京は人数が多いため、その下に「支会」がある。東西南北に中央・三多摩である。

 私は、その中央支会に所属している。支会の中でも中央支会が最も会員が多い、約1500名である。はっきり覚えてはいないが、日本全国の診断士の1/10が中央支会員であった記憶がある。出し物は、第1分科会が、研究会・マスターコースの案内。第2分科会は、ビジネスアンケートの結果報告と大討論会、第3分科会は、中央支会53年の歴史のネクストステージ、6名の歴代支会長がが語る。

 私は、第1分科会で、今年度のマスターコースの申し込む。一昨年度参加した、プロ講師養成講座をもう一度申し込み。さらに、第2分科会で、ビジネスアンケートと討論会を聴く。久しぶりに会う人達と名刺交換。しばらくあっていないと、名刺も変わっているようだ。

過去問で効率的に突破する! 「中小企業診断士試験」勉強法 (DO BOOKS)
クリエーター情報なし
同文館出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌企業診断に記載される!!

2011年05月28日 | 中小企業診断士資格とその活用

 雑誌「企業診断6月号」に私の記事が記載された。中小企業診断士1次試験直前問題集の問題を作成したのだ。ある会社から依頼があり、(実際は私が応募したのだが)企業経営理論(組織論)の問題と解答を執筆したものだ。

 2ページに渡って書かれている。組織デザインの問題、組織文化の問題、そして就業管理の法令の問題である。どうやって作ったかというと、まず、中小企業診断士の試験委員の先生の著書3人分、3冊を購入、(けっこう値段が張る) 内容をじっくり読んで、この辺が問題になりそうだと目星を付ける。そして選択肢を考える。最終的には、問題と解答を作る。そして、校正を二度行い、提出する。少しだが原稿料もいただく。

 1ページと6ページに私の名前がある。肩書は、この会社の研究員となっている。問題を改めて読んでみたが、我ながら、工夫されていて、結構気に入っている。しかし、私の名前は小さい字で、4文字だけ、これでは普通の読者は気がつかないな。

企業診断 2011年 05月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
同友館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン能力評価試験デジカメ活用4級3級

2011年05月27日 | IT系資格とその活用

 パソコン能力評価試験デジタルカメラ活用部門4級、3級に合格。4級とは、撮影写真が3枚添付されていることで、簡単に合格した。また、3級は、下記のメールが送られてきた。

採点表
-------------------------------------------------------
部門       デジタルカメラ活用部門実技試験3級
-------------------------------------------------------
採点結果

写真をシャープにする =>OK
写真を白黒にする   =>OK
写真の一部を切り抜く =>OK
写真のサイズを小さく =>OK

上記の写真に加工できることが基準です。

合否     合格

ということで、合格だ。この内容なら、やはり2級まで挑戦してみたい。アニメーションなどもあるから、フリーソフトを探して操作しないといけなさそうだ。少し、休んで、また挑戦!! これで、225種、294個目。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者乙種試験に申し込み

2011年05月26日 | ガス主任技術者資格とその活用

 9月のガス主任技術者乙種試験の受験を申し込んだ。私は30年ほど前にこの上位資格である甲種を取得している。今回は、会社の乙種受験の指導を行っているため、自分も受けてみようというものだ。

 今回は、受験したその日に、解答をホームページにアップし、受験者の利便を高めようという計画。。実は前回の気象予報士もこれをやって、ブログ気象予報士受験ゼミナールもアクセスが集中し、カウンターも一気にアップした。

 しかし、30年も前に取ったものをまた取れるだろうか。落ちるとちょっと恥ずかしい、受験番号だけだからわからないか。受験の応援ページは、こちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発見の熱海

2011年05月25日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 3月の震災でキャンセルしていた熱海温泉へ。午後から定期観光バスで熱海を再発見し、温泉に浸かる。

 バスガイドさんによると、熱海の最盛期は、昭和50年代だそうだ。団体がワンサカ来たそうだ。そういえば、私もこの時代、熱海温泉へ会社の団体旅行で来たことがある。この時代に建てられた建物が古くなったが、現在は、顧客が見込めないため、建て替えが難しいそうだ。そこで、その土地はマンションになる。今、熱海は旅館から、マンションに変化している。

 観光バスは、まず、後楽園ロープウエー。後楽園ホテルの経営するロープウエーだそうだ。頂上は結構眺めがいい。また、米粒に字を書くおじさんがよくしゃべる。しようがないので、お守りに米粒を購入。後楽園ホテルは読売の経営で、巨人軍の忘年会はこのホテルを借り切って行うそうだ。そういえばスポーツ新聞で年末に、熱海の巨人忘年会の記事が載るな。

 来宮(きのみや)神社は、パワースポットの大楠がある神社。木の根っこが石になっている。姫ノ沢公園はつつじの群落がまだ咲いていて美しい。メインの十国峠は、ガスで何も見えない。(写真)ほんとは、真中に富士山が見えるんだが。このケーブルカーは昭和31年に作ったそうだ。子供の頃、田舎の実家で十国峠のケーブルカーの絵ハガキを見た記憶がある。

 温泉は、庭の美しい、大観荘。ナトリウム泉でちょっと味が付いている。懐石料理の食事。温泉に行くと、旅館のタオルをお土産にするんだが、ここは、旅館の名前を金の刺繍で織り込んだタオルである。朝の風呂は実に気持ちがいい。

 これからも、時々温泉に行って、リフレッシュしたいもんだ。

るるぶ箱根 熱海 湯河原’11 (るるぶ情報版 関東 21)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井本藤原と6人のライセンス(その2)

2011年05月24日 | 資格学習法・自己啓発

 今日は、私以外の5人のゲストについて、書きます。まず一人目は、ヘブンアーチスト。公園の大道芸をするにも東京都の許可が必要で、その許可を持っている人だ、スタジオで大道芸をやってくれた。

 二人目は、声優検定1級保有者。本人もまだ自分以外に声優検定を持っている人に会ったことがないという。早口言葉を披露してくれた。三人目はメイド検定の保有者、女性である。本物のメイドは結構難しいらしい。お茶を入れてたが、作法が美しい。

  四人目は、ケ―タイ実務検定の保有者。別のイベントで6,000人のケータイ通の中で一番になったと言っていた。手探りで、ケータイの機種を当てることをやっていた。五人目は、オタク検定保有者、しゃべりもオタクのようだった。最後は、私。224種の資格ホルダーとして紹介。メイドやオタクの後で、なんか場違いのようだと思ったが、始めるとそうでもない。

  録画に従事している人は約20人くらいだ。あんまり止まることなく続き、時々、デイレクターとおぼしき女性が、大きな紙で、次はこれと書いて見せている。約1時間半で終了。3年前にNHKテレビの取材があり、対応したが、芸人との撮影は初めてである。この年で、芸人のDVDに出るなんで、まあ、いい経験である。

 

LICENSE vol.TALK SHINAGAWA [DVD]
クリエーター情報なし
よしもとアール・アンド・シー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井本藤原と6人のライセンス(その1)

2011年05月23日 | 資格学習法・自己啓発

 土曜日、吉本」の芸人「ライセンス」のDVDに出演するため、新宿の吉本興業で収録をしてきた。私は知らなかったが、このライセンス、友人が教えてくれた。ガキの使いや・・という番組にダウンタウンと一緒に準レギュラーで出ているそうで、今、売り出し中で人気がでてきているるそうだ。

 5月連休中に、ある芸能プロダクション(?)から、ライセンスのDVDに出演してくれないかとメールがあった。何度か、メールを往復して、出演が決定。

 ライセンスという吉本の二人組が司会で、変った資格を持っている人に来てもらって、トークショーをやる。それに出てくれというものだ。収録は土曜日。13時に吉本本社のスタジオ入り。14時から台本の説明を受ける。15時半から収録スタート。17時頃に終わる。

 私は、6人のゲストのうち最後、沢山の資格ホルダーということで出演。台本は13ページ、必死で筋書きを覚える。皆真剣だ。そして練習している。台本は事前にメールでやり取りした内容に基づいて作られている。誰が作ったのか、即席の割には結構よくできている。

  しかし、本番はアドリブが入り、かなり変わった。私にもアドリブでいくつも聞かれた。一番難しかった資格は?中小企業診断士、今一番欲しい資格は?気象予報士、、一番役にたった資格は?サッカー公認審判員など。最後に私から、サッカー公認審判員試験時に出された問題を出した。

 写真は、新宿のよしもと入口。警官が護衛していた。明日につづく。 

LICENSE vol.TALK [DVD]
クリエーター情報なし
よしもとアール・アンド・シー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図解雑学放射線と放射能

2011年05月22日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 最近話題の放射能、連休に読んでみた。科学の本らしく、いろいろな放射線とその特徴が出てきて覚えきれない。記憶にあるのが、本の後半、放射線の被ばくと原子力事故のこと。

 <放射線の被曝> 日本人は、自然界から年間1.4ミリシーベルトを浴びている。またCTスキャンなどの医療被曝は平均2.4ミリシーベルト、合計年平均3.8シーベルト。この数字覚えておくとよい。

<原子力事故> スリーマイル島事故では、ポンプの出口弁が全て閉止されていた。チェルノブイリ事故では安全装置の回線を意図的に切っていた。JCO事故では許可条件を無視した乱脈な濃縮ウランの扱いが原因。いずれもヒューマンエラーである。今後事故が起きるとすれば、やはりューマンエラーであろう。私もそう思う。

 そういえば、放射能の資格がある。放射線取扱管理者だ。本屋で問題集を手にとって見たが、あまりに重いのであきらめた。レントゲン取る人、こんな膨大な資料を勉強するのかなあ。

放射線と放射能 (図解雑学)
クリエーター情報なし
ナツメ社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の最後は建設研総会

2011年05月21日 | 診断士活動(研究会)

 今週は、中小企業診断士の研究会が三連発だった。月曜の人材研、木曜のIT研、そして金曜の建設研である。3つとも出席したのは珍しい。

 建設研は、総会。この研究会は総会をやって、前年度の活動実績、今年度の活動計画、そして役員、決算・予算である。会員は31名だそうで結構多い研究会だ。

 今年度のメインテーマは、「地域に根ざす中小建設業」のため、「専門工事業の自立」をテーマにする。そして、神奈川県の研究会設立、公的機関との連携、振興基金の新アドバイザー事業への協力、専門工事業支援分科会の活動、と盛りだくさんだ。

 わたしもなぜか、例年幹事になっている。あんまり活動はやってないんだが。

建設業が儲からないなんてウソです―建設・大好況時代〈2〉 (アスカビジネス)
クリエーター情報なし
明日香出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT研はスマートフォン

2011年05月20日 | 診断士活動(研究会)

 ちょうど時間が空いたため、久しぶりにIT利活用研究会へ出席。本日のテーマは、「いまさら聞けないスマートフォン」。講師のI氏はパソコン塾も経営しているそうだ。

 スマートフォンの主なユーザーは、学生とビジネスマン。スマートフォンの定義は、高機能で、あとからアプリを追加できるもの、だそうだ。調査結果だと、有料アプリは、65%がほとんどダウンロードしない。平均購入価格は567円/月。ほとんどが高機能な割にメールや、電話など通常のものを使っていてもったいないそうだ。私も購入価格はそんなもんだ。

 一ついいソフトが紹介された。EVERNOTE(エバーノート)。無料の範囲でも、何でも保管しておけるソフトだそうだ。講義中にダウンロードしてみたが、IDやパスワードの入力が悪かったようで、つながらない。時間のある時に、キャンセルして、再ロードしてみよう。他に、セキュリティ対策ソフトとして、リモートロック、リモートワイプなども紹介してもらった。

 ワタミや、ユナイテッドアローズ、AIGエジソン生命など、企業の導入例も紹介された。久しぶりに、ITな日だった。

ケータイからスマートフォンに乗り換える本 (日経BPパソコンベストムック)
クリエーター情報なし
日経BP社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士の受験を申し込み

2011年05月19日 | FP関連資格とその活用

 8月28日社会保険労務士試験を申し込んだ。今回で2回目の受験である。前回はお試し受験だった。なんせ、午後は会場をトップで出てきたもんだから。

 申し込み書の受験資格はすごい。受験資格となる学校が何と88種類。受験資格となる国家試験(当然、合格していることが前提)が75種類。こんなにあるなら受験資格なんていらないんじゃないか。そして、昨年の社労士の受験票があればそれでもよいと。受験料は9千円と、国家試験の割には比較的安い。

 現在、アイフォンで国民年金の過去問題をやっているが、これまた実に細かい。この科目、最難関でなはいだろうか。ちょっと自信がなくなってきて、モチベーションが落ちてきた。ここがガマンのしどころである。

 私がセミナー(?)でよくしゃべるのがガマンカーブである。横軸に時間の経過、縦軸にモチベーションの高さを描く。最初は誰でもモチベーションは高い。しかし、段々下がってくる。問題が解けず、自信がなくなってくるためもある。ここでしばらくのガマンをすると、問題が解けるようになり、モチベーションは再び上がってくる。このまま続けると合格、ガマンができす、あきらめると不合格だ。しばらくのガマンだ!!

マル合格資格奪取! 社労士試験
クリエーター情報なし
メディアファイブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研は401Kとオールアバウトプロファイル

2011年05月18日 | 診断士活動(研究会)

 昨日の人財研は2テーマ、確定拠出年金の動向とallabout profile。

 確定拠出年金は、損害保険会社の方のプレゼン、401Kの普及率は、厚生年金の約10%相当。来年適格年金がなくなるため、もっと増えそうだ。意外に、中小企業での普及率がいい。経営者が面倒みなくていいからのようだ。

 もう1つの、allabout profileは、私の紹介で、allabout社の担当の方に来ていただいてプレゼン。50ページの資料を1時間で説明してくれた。士業のマーケティングツールとし手は格好のものだ。7月以降、私も入ってみようと思っている。

 来月は、私のサラリーマン時代最後のプレゼン、「職場のリスク管理」というテーマでしゃべる。5年間の現場事務所時代の人事労務管理、リスク管理のことをまとめている。サラリーマン時代の卒業論文か。資料は現在、7割位の出来、5月いっぱいには仕上げて、アップしないと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任ブログにユーチューブ

2011年05月17日 | ガス主任技術者資格とその活用

 ガス主任技術者試験応援ブログに、YOUTUBEをリンクした。これは、ガス主任受験学習時に、質問があたときや、難しい問題は、説明が必要だが、これをYOUTUBEで登録して、ブログでリンクさえておくものだ。

 事務所の机上で、アイフォン4を使う。撮影しながら、ボールペンで図を使って説明する。撮影が終わったら、YOUTUBEへ登録する。2,3分の撮影なら無理なく登録できる。

 そして、ブログで、登録したYOUTUBEにリンクを張っておく。これで終わりだ。一人で簡単にできる。ボイルシャルルの法則と、メタンの燃焼反応式の説明をYOUTUBEで行った。

 これは、我ながら、簡単にできた。これから、どんどん撮影していき、このブログが有用になるように頑張りたい。

最新版 YouTubeかんたん使いこなしハンドブック
クリエーター情報なし
秀和システム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする