4月ももう終わり、新型コロナ感染者も少しずつ減っては来ているが、連休明けに解除されるような状況じゃないですね。一方、企業業績は、戦後最大のピンチになりそう。
さて毎週学習している産能大のテキスト、11冊目は、コーチングのスキル。実は私、コーチングは「エグゼクティブ・コーチ」「コーチング・インストラクター」などの資格を持っている。独立開業時にスクールに通って取得し、2年後にもまた追加で、資格を取得した。産能大学の科目は、この資格の確認のために受講したものだ。(上の写真の書籍とは異なります)
昨年末、ある企業さんの人事研修の講師をやった時に、コーチングの手法とトレーニングを講習した。久しぶりだったが、コーチングの醍醐味を思い出した。またやってみたいと思っていたところだ。
実は、夏に予定している資格試験のセミナー6回連続の講座だが、新型コロナの関係で、集合研修は開催が困難になってきてネットのオンライン講座に切り替えたのだが、集合研修と違って、モチベーションが続くか不安だ、という受講生の声が上がった。そこで、カリキュラムに、コーチングを入れて、受講生に学習上の相談やアドバイスを行うことを決めた。これ、やってみたかったことだ。このカリキュラム、自分でも気に入っている。
いつか役に立つだろうと思って、取った資格「コーチング」、今頃役に立ちそうだ。何でも一歩踏み出しておくことだね。人生に無駄はない。