資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

中止!延期!中止!

2020年02月29日 | 執筆・講演・診断

(2月20日のリスクマネジメント講座で急遽追加したパワポ)

 新型コロナウイルスの影響で、私の参加するイベントもどんどん中止・延期になり始めた。両国のちゃんこ屋で開催予定だった出版記念パーティ、ららぽーとの防災ラリーでの担架製作、卓球Tリーグのプレーオフ、診断士のスプリングフォーラム、月例研究会が3つ、産能大の卒論発表会など、イベントはほとんど中止か延期だ。スケジュール帖がガラガラ、ブログを書く予定も消えて、ネタも少なくなってきた。困ったな。

 そもそもなんでこんなになったか、最近は私、一応「リスクマネジメント」の専門家になっているが、リスクマネジメントの世界で「自分を取り巻くリスクの発見方法」の原則は3つ。①そのリスクを自分事として考える、②そのリスクで最悪の事態を考える、③そのリスクを知る機会を設ける、だ。

 中国で発生した時、日本の政治家の何人が、この発想をしただろうか。中国なんて対岸のことだ、と自分事として考えない。最悪にはならないだろうと自己バイアスをかけ、最悪の事態を考えない。インフルエンザと大して変わらないだろう、と知る機会を逃がす。

 でもまだ治療薬はないんだよ!若い人は大丈夫でも、無自覚で感染して、年寄りに移すと年寄りは死ぬ。欧米諸国はほとんど、すぐに中国人の入国を禁止したが、日本は春節の需要に目がくらんで、そして中国に忖度してもっと大きな自国民の需要を落としてしまった。政府も経団連もバカだねえ。

 中華帝国様の大親分を天皇陛下に合わせたいがために、おおごとにはしなかった。特定地域の自己申告のみで、ほぼフリーパスで入国させた。国内で感染が広がっているが、今も中国人はどんどん入国している。今も毎日8百人だって。これもバカみたいだ。もともと国内にはウイルスはいなかったから、中国以外に誰が移すか!

 今になって、イベント中止の要請だって。リスク管理をしていれば、他国並みに中国人の入国を禁止していれば、こんな事態にはならなかっただろう。明らかに政治家の失敗だ。

 そして、東京オリンピック。ネット情報によれば、世界で8千人が感染したSARSは終息に8か月かかったそうだ。現在7万人が感染している新型コロナは、どのくらいかかるだろうか、普通の人が考えても1年じゃ終息はしない。日本人がオリンピックをやるといっても、外国人選手は怖がって来日しないだろうな。

 最悪を想定しなくても、東京オリンピックの開催は困難だろう。のんきなテレビマスコミは、期待選手の紹介だの、珍しいパラ競技の紹介だのやっているが、私からすれば、ピントが外れている。この夏のオリンピックは難しい、1年先送りがいい線じゃないかな。

 そして、最悪のタイミングで、消費税も上げてしまった。次に来るのは大不況、令和の恐慌になりそうだ。安倍政権は支持率が急降下している。もう上り目はないだろう。安倍さんは生気がないね。おととい全国の小中学校を休みにしたが、コロナでは自分の言葉で一度もしゃべっていない。もう次はないからと気が緩んでるんだろうか。

 政府の油断がこのような今の日本にしてしまった。コロナはいずれ収まるだろうが、景気の降下は厳しい。しかし、戦前の世界大恐慌は、実は日本が一番早く脱出している。策はあるんだけどね。その話はまた今度。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクロード検定、2サイクル終了

2020年02月28日 | 地理・歴史系資格とその活用

 

 3月22日はシルクロード検定の受験。昨年撃沈しているからリベンジ受験だ。この試験、3級だって相当難しい。ほとんどが上のテキストから出題されるんだが、聞いたことのない地名や人物、そしてそのエピソードが出てくる。

 シルクロードは地理的に広い。ギリシアからペルシア、インド、中央アジア、中国、さらに日本だ。そして歴史も2千年以上あり、いつの時代か、すぐにはわからない。同じ場所でも時代が変われば事象も違う。同じ地名が場所が変わって出てくることもある。よわったもんだ。

 そして363頁で小さい字でびっしりだ。背表紙の裏にあるユーラシアの地図を見ながら読み進める。前回の受験時は時間がなくて、入手も遅くて、テキストは十分読めなかったが、今回はそうでもない。

 さてその学習、何とか2サイクル目を終えた。単元ごとに前回第2回の試験問題を解いていく。1サイクル目の正解は50問/80問=62.5%だった。合格ラインは80問×0.7=56問。まだまだだ。

 そして2サイクル目は、53問/80問=66%、もう少しになってきた。もっとも過去問ばかりじゃだめだ。3サイクル目はテキストを精読しなくちゃ。この試験、結構時間がとられ、手ごわいし、自信ないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP継続テストもオンラインに

2020年02月27日 | FP関連資格とその活用

 私はAFPという資格を持っている。もう15年ほど保有し続けている。というのは、この資格、継続するには所定の学習(2年で15単位)をしないといけない。誌上継続テストやセミナーなどに出席してこの単位を取得する。FPの世界は法令など変化が多く、継続学習しないと、知識はすぐ陳腐化してしまう。

 その継続テストが載っている「FPジャーナル2月号」が届いた。誌上講座を学習して、テスト問題を読んで、解答しようとするが、どうも今年からテストの方法が変わったようだ。いつものように「解答はがき」を提出するやり方に加えて、「オンライン」での解答方法が加わった。料金もちょっとだけ安い。

 それでは、とオンラインで解答してみる。FPジャーナルに載っているテスト問題と同じ問題が画面に現れ、4択の解答を選択していく。

 新しい知識としては、金融資産運用設計は、日銀短観。不動産運用設計は、登記情報サービスの利用方法。ライフプランニングは、教育訓練給付金。リスクと保険は、私の得意分野「リスクマネジメント」。タックスプランニングは、離婚による不動産分与時の税金。最後の相続事業承継設計は、遺言書。私の知らない知識が多い。

 そして、解答を終わって、採点ボタンを押すと、即座に結果が表示される。「合格」、それも20点満点だ。おお、初回にしてはいい感じだ。

 オンラインを始めると、はがきに書いて送り、しばらくして結果が返送されるのんびりしたやり方は、もう、やれないね。そして、合格した得点はさっそく私の取得単位に反映され、残りの単位が表示される。また支払情報も同時に表示される。便利になったもんだ。残りは4回、オンラインテストで行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任プレミアム塾が新聞記事と広告に

2020年02月26日 | ガス主任技術者資格とその活用

 火曜日のガスエネルギー新聞にプレミアム塾の広告と記事が載った。広告の方は、11月から2月にかけて、ダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)の講座で作成したものだ。そして、新聞記事の方は、広告を出すのに合わせて、新聞記者の方が記事を書いてくれた。

 これで、塾の応募が本格化するはずである。明日から何人申し込みがあるかな。もし集まらなかったら、次はSNS広告も考えているが、どうなるなるかわからん。

 3月から4月のこの時期は、夏山の計画に、新しい資格試験の準備、そして新しい講座の開設、企業さんとの打ち合わせ、受講生の募集と、ワクワクがしばらく続く。今年は大学も4年に進学し、どっさり新しいテキストが山積みだ。人生二度目の卒業研究の準備にも入る。私にとっては、とれも楽しい時期だ。

(こちらは、プレミアム塾の広告)

(その上に、プレミアム塾の記事がある)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢塔ノ岳から三峰山縦走

2020年02月25日 | 登山&自然系資格とその活用

 4月の屋久島宮之浦岳の最終トレーニング、丹沢一泊二日の縦走だ。朝登山口の大倉を出発、いい天気だ。大倉尾根は通称「バカ尾根」と言って、長い長い登りが続く。私は二度目のコースだ。この尾根は、登山道も整備されていて、小屋も多く、トイレもある。それだけ登山者が多いのだろう。眼下に景色が見え始めると、雲が出てきて、風が吹き始める。下界は春一番のようだ。途中、花立山荘でお汁粉を頂く。

 9時半出発で14時過ぎに今日の宿、尊仏山荘に到着。到着してから15分後、ものすごい雨風が吹き始める。早く到着してよかった。とてもこの風では歩けない、立ち往生したところだ。夕食はカレー、夕食まで皆で懇談。夜寝るときは、雨風で小屋が揺れ、ちょっと気持ち悪い、スキマ風も入り、寒い。

 朝食はおでん、この料理は、この小屋の定番だ。6時15分、山荘を出発。まずは1時間ほどで丹沢山へ。ここから宮ケ瀬まで11㎞のロングトレイルだ。途中三峰山という3つの山を越える。昨日の疲れが残っているため、登りはきつい。登り終えると、今度は岩場。金冷やしという名前もうなずける怖い岩場。ハシゴや、クサリ場、痩せ尾根が続く。丹沢って、結構厳しい険しい山だな。

(出発時、尊仏山荘から)

(この辺は、気持ちいい山道だったが)

 下りで左の膝に違和感を感じてきた。我慢していたが、ガイドさんにキネシオをお願いする。キネシオはついこの間、初級インストラクターを取ったばかりだ。ただし余分なテープやハサミは持ってきていない。そこでガイドさんに頼んで処置してもらう。途中もう一度やってもらって、痛みが和らぐ。キネシオって、魔法のテープというが、その通りだ。今まで、キネシオが必要なことは一度もなかったが、今回初めてキネシオのお世話になった。

(左膝にキネシオ)

 そして14時に宮ケ瀬に到着。初日所要時間5時間:登り1,254m、下り52m、二日目所要時間8時間:登り657m、下り1,856m。2千mほど下るんだから、膝には厳しい。きついロングトレイルでした。

(眼下に丹沢湖)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古事記と日本書紀

2020年02月24日 | 読書感想

 

 東博の「出雲と大和」展のグッズコーナーで買った本である。私、買うのはいいが、買って安心して、ツンドク状態が続く。そしてしばらくして読み始める、というパターンだ。

 展覧会で見た「古事記」の写本、古事記と日本書紀を併せて「記紀」というが、この辺の本は何度も読んでるんだが、あんまり頭に入っていない。

 古事記に登場するのは、難しい漢字とそのフリカナのついたカタカナの神様だ。どうも読みずらい。イザナギ、イザナミはいいとして、知ってる神様を挙げると、アマテラス、スサノオ、オホクニヌシ、ウミサチヒコ、ヤマサチヒコ、ヤマトタケル当たりかな。この人たちがドラマを続けている。

 そして日本書紀、こちらは、古事記の神話を少し書き換えしてる。主な登場人物は、全国を統一した崇神天皇、卑弥呼ではないかという説があるヤマトトヒモモノヒメ、景行天皇の九州遠征、神功皇后の朝鮮遠征(この時代にもう大陸に進出していた)、極悪人の武烈天皇、天皇に即位したはいいが、20年も大和に入れなかった継体天皇。

 ピンチヒッターの女性天皇推古天皇と摂政の聖徳太子、初回トラブルのあった遣隋使、乙巳の変、大化の改新に白村江の戦い、壬申の乱、と戦争が続く。この古代当時は、天皇が権力を持っていたから、権力争いで、殺し合いが続く。そして最後には持統天皇が登場し、記紀は終わる。

 全体の感想は、日本は大変な歴史を持っていて、万世一系が続く、世界唯一の国、世界に誇れる国だ。それといつの時代も戦いが続く。世界の歴史も戦いの歴史だが、日本だって相当なものだ。平和を愛する国民ということだが、なかなかどうして。たまには古代に遡ってみるのもいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクセミナーはまさにタイムリー

2020年02月23日 | 執筆・講演・診断

  木曜日は、東京商工会議所葛飾支部でセミナー、「リスクマネジメント~自分のリスクマップを作ろう」の講師を行った。最近はネット講座が多く、面対講座は久しぶりだ。

 この日は定員40名で欠席者が多く、受講生は20名強。キャンセルが続いたそうだ。どうも昨日あたりから大勢の集まるところは行かないようにと指示する企業も多いようだ。

 この日のテーマは、「リスクマネジメント」、タイムリーにリスクを話さないといけない。プレゼン前に大急ぎで自分の頭にある内容をパワポで1枚作り、挿入。「新型コロナウイルスのリスク管理」を急遽、追加だ。

 そして後は、パワポに沿ってプレゼン、75分経過して、ここから30分は、受講生が自ら「リスクマップ」を作る。私はマスクをして会場を回り、受講生に声をかける。1件講演をやってくれないかとの相談も。おやおや次の仕事に繋がったぞ。質問も2つほどあり、盛り上がって終了、まずまずのセミナーであった。

(会場のテクノプラザかつしか、青砥にある)

(1時間前に会場入り、プロジェクターのテスト、慌てないようにだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任問題集改訂八版、七版を出版

2020年02月22日 | ガス主任技術者資格とその活用

 

 

 今年も上記の書籍を出版した。ガス主任技術者試験模擬問題集、甲種は改訂七版、乙種は改訂八版になる。もう8年か。よく続いたものだ。最近は誤植もほとんどなくなってきている。

 今年版は、昨年版に、2019年度本試験問題の多くを潜り込ませている。1問そっくり挿入したものもあれば、枝問の一つを入れ替えたものもある。とにかく、再び出題されそうな問題を押し込んでいる。

 2020年度本試験問題は、まだ速報扱い、正確には5月頃に日本ガス協会から過去問題集が出版されるから、それを見てとなるため、まだ入っていない。

 どうしても解きたいというなら、ガス機器検査協会のホームページに本試験問題と解答№だけが載っているからこれを学習することになる。ただし、この場合、出題は「誤っているものは何問か」というような出題のため、どれが間違っているかはわかならい。

 さて、残りは、ガスエネルギー新聞社様への献本。これで、宣伝してもらおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス自由化シンポジウム

2020年02月21日 | ビジネス・経済

 ガスエネルギー新聞社主催の第8回ガス自由化シンポジウムに参加してきた。所用があって、途中から入って途中で退席だ。電力全面自由化から3年、ガスは2年経過した。日本ガス協会からのプレゼンの後、LINEWORKS、イーレックス、フジテックメンテナンス、I・T・O、白川病院の方々のプレゼンであった。

 私は、途中入場、途中退場のため、聞いていたところだけコメントする。まず日本ガス協会の角田理事のプレゼン。この方は、ある関係で私とは知合いの仲、私と同じ中小企業診断士の方だ。さすがにプレゼンは洗練されている。

 地方創生と中小ガス事業者の役割、地域を知り尽くしている地方ガス事業者は、地域内の官民連携で、目利き役になれる。SDGsを役所と一緒に勉強しようなどはいいテーマだという。なるほど、SDGsとはいい着眼だ。そして、将来計画は、従来のフォアキャスティングに加えて、バックキャスティングを考えたらどうか、このバックキャスティング、トヨタ自動車がやって発表したと記憶している。昔ブログに書いたことがある。 

 もうひとつ、イーレックス様のプレゼン。電力ガスの自由化を経緯を物語タッチで、話された。最後は、多くのガス事業者が電力販売を行う理由、それは「対面による信頼性向上」だそうだ。これは腹落ちする内容だ。私も自身の研修で、ガス事業者の強みは、地域密着で、顧客との接点を持つこと、を挙げている。なんだか研修の主張を後押ししてくれる内容だった。

 残りのプレゼンは、時間がなくて聞けなかったか、席でアルバイトをしていて聞かなかったか。このイベント、続けてほしいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2月の人財研は紙芝居型社員研修

2020年02月20日 | 診断士活動(研究会)

 月曜日の2月人財研は、藤堂武久先生の「すぐ使える!体験、ゲーム型、クイズ型、社員研修顧問の手法」と、ちょっと長いネーミングの研究会であった。藤堂先生は中小企業診断士でもあるが、弁護士でもある。最近は、社員研修など多いようだ。

 この日の研究会は、2時間で4部に分かれている。1部は、ある士業の失敗、これはご自身の体験をさしているそうだ。2部は、最近の経営者の悩み、3つ各々が書き出し、これをディスカッションする。

 そして3部は、幾つかゲームをやる。「チームワークの達人」で思い出すワードを3分で数多く出した人が勝ち、というゲーム。次は「ヘリウムリング」というゲーム。フラフープを数人が指で持って、指を離さずに床まで持っていくゲームだ。一見簡単そうだが、これがはなかなか難しい。今回は一度も床まで下せなかった。不思議に上に上がっていくのである。そして、「社長と社員の立場の違い・意識のずれ」をディスカッションする。

 最後の4部はタネ明かし。最後の最後は、研究会リーダーである私から本日のVIPを選び賞品が渡される。もちろん藤堂先生が準備したものだ。結構、中身の濃い研究会であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス検定ができてた

2020年02月19日 | 登山&自然系資格とその活用

 そろそろ誰か作るんじゃないかと思っていたら、できてたできてた、「新型コロナウイルス検定」。ベンちゃんブログに載っていたものだ。さすがベンちゃん、情報入手が速い。

 この検定、あるお医者さんが作ったもの。私もやってみたが、10問中8問正解。よく読まないで解答した問題もあった。10問満点で合格だそうだが、とにかく、今一番必要とされている知識、是非やって見てくださいな。検定は、こちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能大4年次に進学

2020年02月18日 | 産業能率大学

 4月から産能大も4年次に進学する。その手続きをしておいたら、4年次のテキストが段ボールで送られてきた。なんと合計22冊もある。私はあと4単位のみで、4単位の修得試験を受けるだけなんだが、大学の決まりで、36単位分のテキストを買わないといけない。

 そこで、面白そうなテキストを選んでおいたら、段ボールで送られてきたものだ。(写真)それと小論文の作成方法も選択する。こちらは、下期に卒業論文を書くためにその準備として必須なものだ。

 しかし、あと4単位で36単位分ねえ・・単位の取得義務はあと4単位で、1,2冊分だ。残りは、教養として好きなものだけでも読むか。本って、場所とるんだよね。どこに置くかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度ガス主任プレミアム塾の受講生を募集!!

2020年02月16日 | ガス主任技術者資格とその活用

 いよいよ今年も、私の会社主催「甲種通学講座、ガス主任プレミアム塾」の受講生を募集します。私のホームページやフェイスブック、甲種に挑戦!などのWeb媒体も同時にチラシをアップしました。2月下旬にガスエネルギー新聞にも広告を載せる予定です。詳細なWebページは、こちら→ ガス主任プレミアム塾をご覧ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日の筑波山とあんこう鍋

2020年02月16日 | 登山&自然系資格とその活用

 久しぶりに一泊二日で筑波山に出かけた。初日は朝、雨だったので、午後から自宅を出発。つつじケ丘から女体山へ。朝の雨が考えられないほどの好天気。

 ケーブルカーで下山し、そのまま旅館江戸屋さんへ。この日は初めて食する、「あんこう鍋」、茨城県の名物だ。好き嫌いはあるようだが、私はもう一度食べたいとは思わなかったな。

 江戸屋は創業390年、大阪夏の陣の頃の創業だ。この宿は何度か日が下山後日帰り入浴をしたことがある。浴衣はこの宿オリジナルのものだそうだ。そして朝は霧が下に降りて幻想的。

 山の二日目は、御幸ヶ原コースを上り、そのまま裏筑波に下りる。キャンプ場から再び女体山に登る。道はいい道なんだが、山頂近くがぬかるんでおり、ここだけは歩きにくい。

 山頂の茶店で、つくばうどん+お汁粉を食する。腹にしみわたり、実にうまい。たっぷりと味わった、筑波山、この山、しばらくはいいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルディック・ウォーキングインストラクター講習会に参加

2020年02月15日 | 登山&自然系資格とその活用

 ノルディック・ウォーキングインストラクターの講習会に参加した。ノルディック・ウォーキングを始めてちょうど1年、そろそろ資格をと思っていた。

 日曜日が空かないので、平日にやってる静岡まで出かけた。受講生は5名、滋賀県とか、愛知県とかからも来ている。中国の方2名は直前にキャンセル、今の情勢だとね、中国の方は配慮があって辞退したそうだ。

 午前の部は、1時間ほど講義、そして外に出かけて、ノルディック・ウォーキングの基本練習。ポールを引きずって歩く、腕を前後に振って歩く、ひじは曲げない、しっかりとポールを押す、基本練習をやってから国道1号に出る。さすが静岡、富士山が大きい。

 昼食後、再び外で練習、ウォームアップやクールダウン、パワーストレッチなど、ポールを使うといろんなことができる。そして部屋に戻って、講習会実施の注意点、保険や、ロゴの使い方などを教わる。

 過去、講習会では3回ほど救急車を呼んだことがあるそうだ。ノルディック・ウォーキングになると健康な方以外も参加する。いずれも糖尿病の方だ。そして脱水症状の方も。指導者になれば、この辺は気をつけないとね。

 (指導者用テキスト)

 そして翌日、さっそく合格証が送られてきた、速いね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする