資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

未熟型うつ

2013年04月30日 | ビジネス・経済
 文芸春秋に「うつの時代に」という連載が続いている。今月は3回目でタイトルは「新型うつはさぼり病か」という内容だ。新型うつは、著者によれば「未熟型うつ」と呼んだほうがいいという。もまれた経験が少ない若者に多く、「新型」というと、聞こえが良くて、「俺って、新型うつだから・・」とその状況に安住する人が出てしまうからだそうだ。

 私も企業研修では、メンタルとパワハラは必ず入れている。メンタル・パワハラといえば「新型うつ」に進む。企業にとっては現代の重要なテーマであり、これからもウオッチしていきたい。

 話は変わるが、ipadでの読書はすこぶる調子がいい。文芸春秋などは、紙がかさばるのだが、ipadではすっきり、注文もすぐでき、ipad内の本棚に格納され。目次付きですぐ必要な部分を取り出せる。ipadは病みつきになりそうだ。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺検定不合格!!

2013年04月29日 | 地理・歴史系資格とその活用
お寺の教科書
クリエーター情報なし
エイ出版社


 お寺検定の結果が返ってきた。大きな封筒なのでてっきり合格と思って封を開けたが、残念、68点で不合格。どうやら合格ラインい届かなかったようだ。68点だからあと2点か。

 今年になって不合格が続いている。1月の気象予報士、2月のビジネスキャリア(不戦敗)、そして今回と3連敗である。連休明けの太陽光発電アドバイザーは何としても取らないと。連休中の旅行にも、テキストと問題集を持参して、2サイクル目を学習するつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングインストラクター研修第4日

2013年04月28日 | 人材開発資格とその活用
コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン


 コーチングインストラクター研修第4日。久しぶりのコーチング研修。昨日は、2年前にエグゼクティブコーチのトレーニングの時お会いした先生だった。2年前から今までの独立の経緯、現在の仕事、コーチングの講師もやっていることがなど、話に花が咲く。

 午前中は、コーチングの重要事項レクチャーと先生の研修の実演。そして午後は、私がコーチング研修の講師役をやり、先生から評価シートを戴く。コーチングの内容はテキストにもあるのだが、せっかくだからと、私の来月の管理者研修のコーチングの部分を実演。エバーノートに入っているから、ipadでも閲覧できる。ipadを時々見ながら、講師役を務める。コーチングの導入、コミュニケーション、傾聴、承認、質問とパートを分けて講演。

 石の地蔵さんや、傾聴の「あいうえお」、承認のイチロー・ダルビッシュを褒める練習等先生にも参考になったそうだ。

 コーチングの利用方法として、コーチング理論の講義の後、「課題コーチング」という手法を教わった。これは一人が自分の課題をメンバーに話し、メンバーからコーチングを受けながら、課題を解決していく方法で、研修の満足度は高く、参加者のほとんどが何らかの解決の糸口を見い出して帰るのだそうだ。いつか機会があったら是非やってみたいと思う。

 来週が最終回だ。研修が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済は中国がなくても全く心配ない

2013年04月27日 | ビジネス・経済
「いよいよ韓国経済が崩壊するこれだけの理由」に続く、中韓経済本である。読んでの感想だが、ラストエンペラー習近平の国は、やっぱリ先がない。中国唯一の強みは、「安さ」だが、所得増と人民元為替レートの問題から、安さを武器にすることはもうできない。中国から安さを除くと何も残らない。

 独裁国家、遅れてきた帝国主義、環境問題、人権問題、暴動、海外へ逃げ出す富裕層、貧しいままの高齢化、不動産バブル・・

 いよいよとなると、中国はどこに助けを求めるだろうか、ロシア?韓国?アメリカ?いやいやどの国も助けない。そして日本に頼みに来るだろう。するとどうするのか、お人よしの日本は最後は助けるのだろう。そんな日がやってくる気がする書籍である。












日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない (WAC BOOK)
クリエーター情報なし
ワック


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「資格に挑戦!!」講演会

2013年04月26日 | 資格学習法・自己啓発
 昨日は、群馬県ガス協会様の依頼で、講演会「ガス主任に挑戦!!」を開催。ガス主任試験の受験者向けに動機付けを行うもので、会場は約50名、満員。

 講演の内容は、①自己紹介とガス主任試験とは、②ガス主任試験の学習方法、③各科目の学習ポイント、④基礎計算問題対策、⑤基礎テキスト改訂対策、⑥論述試験対策、⑦質疑応答 の内容で約2時間である。パワーポイントで約80枚。

 講演会では、私の出版した問題集を参加者に買ってもらい、問題集を活用した学習方法も解説。問題集の販売と講演会の費用を戴ける一挙両得の講演会だ。実際に幾つか問題も解いてもらう。

 会場には幾つかの会社の方が参加しているらしく、何種類もの制服が見える。(写真)終わって事務局の方と懇親会。駅中の店だが、焼きまんじゅうがおいしく、お土産に購入。充実した講演会であった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監理技術者を廃業!

2013年04月25日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 監理技術者という資格がある。公共工事を行う際の監理技術者は、施工技術検定のほかにこの監理技術者資格が必要である。この資格、施工技術検定の合格者が別途費用を支払って取得でき、実際現場の監理技術者になるには、さらに講習を受けておく必要がある。

 そして5年に1回更新がある。その更新の手続き案内が来た。ご丁寧に案内書と振込用紙が付いている。(写真) 更新費用は7,600円。ウ~~ン、止めた。コンサルタントになってもうこの資格を使うこともないだろう、と思い、廃業します。これからは元監理技術者ということで。1個資格が減ったな。資格の数からマイナスしようか、どうしようか。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研は新事務所で「なでしこ力を活かす」

2013年04月24日 | 診断士活動(研究会)
 月曜日の人財開発研究会は、中央支部の新事務所(日本橋小伝馬町)で開催。Y会員の発表で「なでしこ力を活かす」。資料の巻末には参考資料がズラリ。この発表のため相当準備されたのがよくわかる。発表後コメントを求められたが、私はサラリーマン時代、全くと言っていいほど、女性の部下・同僚はいなかった。そのため、周回遅れである。内容には全くついていけない。
             
 ダイバーシティ、M字カーブ、ジェンダーギャップ指数、ナデシコ株、CSRレポート、共感、ワークライフバランスなど、このキーワードは分かるが、どうも実感としてピンと来ない。

 終わって、ワンポイント解説では、テッセイの話題。テツセイとは、新幹線車内の掃除の会社である。車両が東京駅に着いたら、7分間で車両清掃、トイレ掃除、ゴミ出し・・などなど、大変な作業を迅速にやり遂げる。そして徹底的に褒める。さらに小集団活動、提案活動、社内イベント(清掃コンテスト)などで、従業員のモチベーションをアップさせている。海外からの見学も多い。これらは、別に特別なことではない。どこの会社もやる気になればできることだ。

 月曜日は、その前の土曜日のスプリングフォーラムの方が見学に見えていた。研究会も活性化すればいいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1四半期の資格受験実績

2013年04月23日 | 資格学習法・自己啓発
 2013年も第1四半期が終わっての資格試験の成績を報告する。都合1勝2敗、ほかに発表待ちが2個、受験申込済みで学習中が2個である。1月に気象予報士、例によって惜敗。2月のビジネスキャリアは不戦敗。温泉分析書マスターは講義を聴いていると資格がもらえる資格だ。

 発表待ちのBCP准主任事業継続管理者は結構自信がある。それとお寺検定も大丈夫だろう。コーチングインスタラクターは第3日まで受講、あと2日だ、連休中には受講が完了する。連休明けには太陽光発電アドバイザー、6月に日本文学検定の古典と、ここまでで決まっている。

 ここのところ、学習時間が十分確保できていない。独立して、食べていけるようになるのが先決のため、学習時間は犠牲にしていた感がある。サラリーマン時代は、電車の中往復2時間、帰宅後1時間、土日5~6時間と、学習時間が十分確保できた。

 しかし、独立すると意外に確保できない。現在は、朝起きたらメールとブログをチェックして、その後、すぐに仕事に入ってしまう。朝食後は、顧客廻りと水泳の時は別にして、朝のウオーキングの後、また仕事、昼食をはさんでまた仕事、夕食をはさんでさらに仕事、土日も関係なく仕事になっている。

 ようやく先の見通しもついたこともあって、メリハリをつけようと思う。平日、朝昼は仕事、待ち時間と電車の中は資格以外の読書、資格は夜に必ず行うようにした。これで学習時間を確保する。しばらくしたら、また状況を書きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフレターゲット2%の理論的背景

2013年04月22日 | 中小企業診断士資格とその活用
 先日の三橋先生のセミナーの時の情報。日銀はインフレターゲット2%を目標にしているが、日本の場合、この数字、1%でも3%でもダメで、2%なのだそうだ。マクロ経済学にフリップス曲線というのがある。インフレ率を上げていくと、失業率が下がっていくというもの。

 写真は日本のインフレ率と失業率実績の関係だ。縦軸が失業率、横軸がインフレ率で、図の左上のプロットは、インフレ率がマイナス(つまりデフレ)で高失業率、つまり最近の状態だ。日本は見事にフリップス曲線に載っている。

 そして図の右下インフレ率が2%のとき、これ以上インフレ率を上げても失業率は下がらなくなる。つまり収束する。インフレ率1%ではまだ失業は高い、3%では失業率が下がらないのに物価が上昇する。アメリカなどはなぜか、このフリップス曲線には載らないそうだ。
     
 というわけで、一部にはインフレになっても失業者は減らない、景気はよくならないという学者がいるが、そちらの方が異常である。失業率が下がらないならその説明ができるのか。黒田日銀に期待!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例のスプリングフォーラムに参加

2013年04月21日 | 診断士活動(研究会)
「コマギレ勤務」が社会を変える―多様な働き方を目指して (働く・仕事を考えるシリーズ)
クリエーター情報なし
労働調査会


 昨日は恒例の東京診断士会のスプリングフォーラム。今年は場所を変えて、赤坂のツインタワービルにて開催。私は人財開発研究会への勧誘が目的だ。大学のサークルの勧誘に似た雰囲気だ。勧誘時間は、1時間半ほど。研究会幹事と応援の方を含め6名が代わる代わる担当。会場の人が多いため、大きな声でしゃべる、声が枯れて来た頃、三十名近くの名刺を頂く。何名が実際に研究会に来てくれるか、楽しみである。

 応援の高橋先生から、写真の「コマギレ勤務が社会を変える」の書籍を戴く。彼女が最近執筆した書籍だ。新書版だから相当の部数を発行したのだろう。先生は社会保険労務士でもあるため、このような書籍を書かれたようだ。一昨日の阿波総理の記者会見、アベノミクスにぴったりの内容だ。

 このフォーラムでは、旧知の診断士先生との出会いの場でもある。今年も何人もの先生とお会いして最近の情報交換をする。この催しは診断士になって欠かせないイベントだ。(写真はお手伝いいただいた高橋会員と、説明ブースにて)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界紙に広告を出す!!

2013年04月20日 | ガス主任技術者資格とその活用
 ガス主任技術者ビジネスが好調だ。現在、3月に出版した甲種/乙種模擬問題集は400冊以上の売れ行き、動画講座も発売2週間で受講者が二桁になった。

 毎年、5月中旬は、ガス主任技術者試験の公告がり、業界紙もその特集をする。広告も特集が組まれる。そこで今年は、出版社と組んで、書籍と動画講座両方の広告を打つことにした。(写真は昨年の広告)
   
 業界紙の方と打ち合わせをして、5月13日(月)に広告されることになった。これで書籍も動画も一挙に販売数が増加する。広告を打ってどの位反応するか、自分の目で確かめることになる。診断士の活動にとっても貴重な体験だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士法人ハガックスを訪問

2013年04月19日 | 執筆・講演・診断
 昨日は、渋谷の税理士法人ハガックスを訪問。ここの所長の芳賀さんは、現役の頃の会社で同じ部門内の後輩。そして同じ部門出身の中小企業診断士は、私と彼の二人しかいない。彼はその後、税理士資格を取得して、診断士+税理士のダブル資格で独立した。
   
 先日、コーチング研修の受講で、渋谷駅の歩道橋を歩いていると、写真のような提灯。もしやと思いフェイスブックに書くと、その通りとの回答があった。そして研究会に出席するついでに、事務所を訪問。渋谷駅にほど近い。
   
 会社時代から10年ぶりにお会いしたが、そんな感じはしない。フェイスブックを見ているといつも会っている感じがする。独立のこと、執筆、研修講師など、最近やっている仕事について、お互いに情報交換する。彼は経営革新の支援機関として認定され、事務所に認定書が飾ってある(写真)これから、仕事でコラボできるといいが。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気コード結び

2013年04月18日 | 執筆・講演・診断
    

 新年度の管理者研修講座を作成中である。5月から始まる企業研修だ。このコースは企業の中間管理者向けの講座で、主に人事考課や人材育成、リーダーシップなど管理者として身につけておいてほしいものだ。

 人材育成の中にTWIというものがある。TWIとはトレーニング・ウイズ・インダストリーという。このトレーニングは戦後アメリカから入ってきた主に製造業向けのものである。TWIには人への教え方という編がある。代表として、電気コードの結び方を教えることによって、人に教えるのは難しいこと、教えたつもりになってるが、相手は分かっていないのだ、ということを習得する。

 そして受講生の人数分、電気コードを購入。このトレーニング用に専用の電気コードが売られている。この電気コード、現在は日本作っていないそうで、中国の製品だ。

 私も、この電気コード結びは3回ほど受講したが、覚えたのは3回目だ。1回目、2回目は覚えたが、すぐ忘れてしまった。3回目でようやく本物になった。

 さてこの研修、受講者はどんな反応をするか、楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多崎つくる」と私の共通点

2013年04月17日 | ビジネス・経済
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
クリエーター情報なし
文藝春秋


 1Q84以来の村上春樹本である。一晩と朝の電車の中で読み終えた。例によって最後のところは読者の想像に任せるようになっている。いろいろな人が読後感を書いていそうだから、私はちょっと違って観点から。

 主人公「多崎つくる」と私の共通点を探してみた。田舎から東京に出てきた。土木工学を学んでライフライン会社に勤めた。そして水泳が好きだ。結構共通点がある。

 違う点は沢山ある。同じ土木工学でも彼は「駅」を作っている。私は「ガス管」だ。そして私には高校時代のグループはない。中学時代のグループはあったが女性は入っていない。また、私はフィンランドなど行ったことがない。おそらくこれからもないだろう。さらに小説に登場する美人ようなとの恋愛もなかった。

 途中主人公と友人になった灰田が出てきたが、消息不明になり、小説としては中途半端な感じ。後半に灰田の秘密が出てくるかと思ったが、それもなかった。それでも夢中になれる小説であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングインスタラクター研修第3日

2013年04月16日 | 人材開発資格とその活用
ロジャーズ クライエント中心療法 新版 --カウンセリングの核心を学ぶ
クリエーター情報なし
有斐閣


 昨日はコーチングインストラクター研修の第3日。インストラクターの研修を終わって、この日からいよいよコーチングの内容に入る。

 午前は、「コーチングとは何か」という基礎、私にとっては復習になる。講師が配慮してくれたのか、コーチングに似たカウンセリングのVTRを見る。この古いVTRは、「グロリアと3人のセラピスト」といって、グロリアさんが、ロジャースの来談者療法、パールズのゲシュタルト療法、エリスの論理療法の3つを受けるというもの。来談者療法には、なんとあのロジャース氏本人が出演している。時間の関係で来談者療法しか見れなかったが、後でグロリアさんが3つの療法を受けた感想を述べている。

 このうち、ロジャースの来談者療法が、コーチングに最も近い。ゲシュタルト療法は、相手の動作を観察して相手を追い込む。論理療法は、セラピストがしゃべりまくり、理屈っぽいそうだ。

 午後は、「研修企画提案スキル」の演習。実際にコーチング研修の企画書を作成する。私は実際に作っているから、早い早い・・すぐにできた。

 カウンセリングは面白い。カウンセラーと、本人と、建前をしゃべるもう一人の本人がおり、両人のギャップを縮めるのがカウンセリングだ。カウンセリングすると、本人の心が安定し、自己肯定としたいことができるようになる。いつかカウンセリングを学んでみたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする