世界遺産の旅最終日は、紀伊勝浦から、熊野本宮、谷瀬の吊り橋(日本一だそうだ)、そして世界遺産の高野山。紀伊半島を縦断する。狭い道をクネクネ走る。
この吊り橋、全長が300メートル近くあり、もちろん観光客も歩ける。私は時間の関係で2/3ほどで引き返す。結構揺れて、体のバランスを崩すことがある。
そして高野山。高野山は弘法大師が開いた山だ。奥の院を参拝。ここには30万のお墓や慰霊碑が立てられている。戦国武将や、企業のものなど多岐にわたっている。もちろん皇室もある。
そしてこの高野山、宗派や人種に関係なくお墓を立てられる。ガイドさんによると、永代使用料は、座布団1枚当たりに換算すると百万円だそうだ。写真はロケットに関連する企業の慰霊碑。
この吊り橋、全長が300メートル近くあり、もちろん観光客も歩ける。私は時間の関係で2/3ほどで引き返す。結構揺れて、体のバランスを崩すことがある。
そして高野山。高野山は弘法大師が開いた山だ。奥の院を参拝。ここには30万のお墓や慰霊碑が立てられている。戦国武将や、企業のものなど多岐にわたっている。もちろん皇室もある。
そしてこの高野山、宗派や人種に関係なくお墓を立てられる。ガイドさんによると、永代使用料は、座布団1枚当たりに換算すると百万円だそうだ。写真はロケットに関連する企業の慰霊碑。