資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年の資格決算!

2014年12月31日 | 資格学習法・自己啓発

 今年も今日が最終日、恒例により資格の決算をする。今年は、17勝2敗。2敗は冬夏の気象予報士。結構好成績、エネルギー管理士試験に合格したのは大きいな。それではよいお年を!

1月 気象予報士、実技不合格。
2月 河童捕獲証は申請のみで取れた。農業検定3級の合格証書が届く。
3月 温泉検定3級、自宅で受験、答えをネットで調べられる。
4月 食品衛生責任者は講習で取得、お店に貼る看板をもらった。
5月 建設産業経営アドバイザーは、先輩診断士から進められて登録。診断士資格を持っていると申請できる。日蓮検定3級、別に宗教に興味はないが勢いで受験、合格
6月 ワークルール検定を連合会館で受験、8月に合格。ガス主任技術者試験の応援記事をガスエネルギー新聞に9月まで連載。雑誌企業診断に資格記事を連載。
7月 利き酒師、4次試験まであった。3次のテイスティングが肝。他に日本酒品質鑑定士フードビバレッジナビゲーターという資格が付録でついてきた。朝日新聞に語彙・読解力検定2級の合格体験記が載る。夕刊だけど全国版だ。
8月 今年のヤマ、エネルギー管理士試験、国家試験だぞ。夏休みに認定キャリアカウンセラー講座を受講、最終日に資格を取得。ほかにプロフェッショナル・キャリア・アドバイザー資格がつく、8月最終週は、気象予報士試験、と忙しい月。
9月 エネルギー管理士試験に合格、やった!
10月 気象予報士試験、学科専門を満点で5回目の合格。実技はまたもダメ。
11月 関ヶ原検定の合格証が届く。なぜか西軍の黒田長政陣営で、裏切りで勝利、よくわからん。大曲花火鑑定士の受験で、秋田新幹線で大曲へ。合格。
12月 語彙・読解力検定準1級に合格。実力は1級並だとか。それなら次回は1級に挑戦、ラジオ体操指導者講習後、申請して取得。
12月末現在、手相能力検定とお好み焼き検定が合否結果待ち。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会と金沢検定

2014年12月30日 | 地理・歴史系資格とその活用
金沢検定予想問題集〈2014〉
クリエーター情報なし
時鐘舎

 昨日は、数年ぶりの同窓会。私は石川県出身のため、金沢市内で開催。電車の切符を買い忘れていたことに気がつき、慌てて飛行機を予約したが、早朝便しかない。自宅を5時半に出て、羽田から小松へ。午後駅前の喫茶店やホテルで執筆の仕事をして、夕方金沢片町へ。

  三十数年ぶりに合う旧友もいて、昔話に花が咲く。私の学校は5年制で、クラス替えなどはないから、皆5年間一緒だ。従って仲間意識も強い。ほとんどがもうじき定年だ。役職定年している人もいる。脱サラしているのは私を含め2人。二次会まで行って解散。

  席上、金沢検定中級を取ったというTさん。合格証を見せてもらった。この検定、もう10回も開催している。合格率が一桁で、厳しいことで有名だ。これが長生きしている検定の理由のようだ。私もいつか挑戦してみたい。
  年末の金沢市内

 これ、合格証 ちょっといいね

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大あれこれ

2014年12月29日 | ビジネス・経済
図解 世界の「三大」なんでも事典 (王様文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房

 こちらもスキマ時間に読むとちょうどよい本だ。世界中の三大○○が書かれている。例えば、世界の三大美人。クレオパトラと楊貴妃と、そして小野小町。小野小町は日本だけで使われている。世界的には、ヘレネというギリシヤ神話に登場する美人だそうだ。

 日本の三大名湯は、草津、有馬、下呂温泉。江戸時代に有名な学者が付けたようだ。この三大何とかは、三番目に該当するところが、お国自慢をするために、二つの有名な事物を引き合いの出しているような気がする。三大名湯なら、草津や有馬は人気があり、わかる。しかし、下呂?ン?という風になるが、草津や有馬を引き合いに出して、下呂をクローズアップされているような気がしてならない。

 日本三景、松島、天の橋立、宮島だが、こちらは太平洋、日本海、瀬戸内海の代表的な風景を表したもので、納得感はある。新日本三景というのもあるそうだ。こちらは戦前に雑誌社が募集、コンテストをしたもの。北海道の大沼、静岡の三保の松原、九州中津の耶馬溪という。

 この新日本三景、三保の松原は世界遺産になったが、他の二つは、国定公園だ。国定公園とは国立公園と違って、国が管理するのではなく、都道府県が管理する1ランク落ちた観光名所だ。耶馬溪は、学生時代にアルバイト経験があるため、親しみを持つが、新日本三景とはねえ・・違和感があるよ。

 他に、日本三名城は、大阪城、名古屋城、熊本城で、なぜ姫路城が入らないのか。また日本三大タワーでは、東京タワー、通天閣、名古屋テレビ塔で、スカイツリーは入っていないとか。文句の言いたいことがいっぱいある本であった。それも話のネタになるからまあいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末水泳は恒例の60分泳

2014年12月28日 | 登山&自然系資格とその活用

 

 昨日のスイミングクラブの水泳、今年の最終日は、恒例の60分泳。25㍍を泳いで20秒休憩、これを60分間続けるものだ。1か月ほど前から毎週、少しずつこの練習をしてきた。

 昨日は、朝から流動食にして、スポーツドリンクを買う。水泳もかなり汗をかくが濡れているためよくわからない。体が熱くなるが。そして、スタート。50㍍ごとに、ガラスの小石を置く。泳いだ距離が分からなくなるためだ。そして33個。1,650㍍で終了。

 この水泳はグループで行うが、先頭で泳ぐのは、皆、嫌がる。疲れてきたら、後ろから追いつかれるからだ。しかし、私は、泳力検定1級を持っているせいもあって、いつも先頭である。

 これで、登山、水泳、ゴルフ(最近はやってないが)といったスポーツは、今年も終了。後は朝のウォーキングだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験動画対策講座、甲種の収録を完了

2014年12月27日 | ガス主任技術者資格とその活用

 ガス主任技術者試験動画対策講座の甲種の収録を完了した。甲種は、2年前に作成したが、今年は全面改訂の年。25年度問題を入れて、演習問題やポイント解説を見直した。10月下旬から収録を開始し、全部で13回収録、通算約20時間のVTRに仕上がる予定だ。

 これから編集作業に掛かり、1月下旬には新年度分がスタートできる。やっと年内に終わって一段落だ。なお、乙種は、基礎理論のテキスト改正部分を見直すため、年明けに2,3回収録する。

 動画対策講座の収録が終わり、問題集の作成が終わり、執筆の作業も正月明けには終了する予定だ。年明けには2級土木施工管理技士の収録に取り掛かる。スケジュールは順調だ。

 収録風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬問題集作成完了、出版社へ

2014年12月26日 | ガス主任技術者資格とその活用

 今年の「ガス主任技術者模擬試験問題集」の原稿ができた。毎年作成を始めて3年目。今年は甲種は動画講座に併せて全面改訂、乙種は平成25年度問題を取り込んで修正。平成26年度の問題は、まだ最終の答えが出ていないため、巻末に速報扱いで載せる。

 甲種、乙種とも、ページ数が増えて困った。このままじゃあ400ページを超えてしまい、とてもポケット版とは言えなくなる。そこで、空白の行を詰めて、1ページ当たりの文字数を多くした。今までは問題と答えが違う頁にあって、答えが目に入らなかったのが、今回からは、下に見えるようになる。ページ数を増やさない工夫のためしょうがない。

 さて、これからは、しばらく出版社の作業。校正版が出来てきたら、またこちらの作業になる。校正が1月、出版は2月かな。本棚に歴代の書籍が2冊ずつ入れてあるから、スペースを取るようになってきた。そのうち中古販売もしようかな。(写真は昨年の書籍)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格、高価な維持費用

2014年12月25日 | 中小企業診断士資格とその活用

 おもしろいブログを見つけた。「「誠ブログ」の予備校代だけじゃない・・」という記事(リンクのお願いをしたが返信がないため、各自検索してください)このページによると、国家資格取得後の維持費用の高さが書かれている。一例をあげると、5年間で、弁護士が約300万円、司法書士が約100万円、税理士、行政書士、公認会計士が各70万円である。この価格を見て読者の皆さんはどう思うだろうか?

 以前、資格取りたての弁護士は仕事がなくて、協会費用も払えないと聞いたことがあるが、弁護士の年会費は50万円くらいかかるようで、まんざら嘘でもない。

 中小企業診断士も書かれていて、5年間で3万円~50万円。こちらは診断協会に入会するか否かは任意で、さらに実務従事も診断協会の制度を使えば費用はかなりかかるが、自分で見つければ、ほぼ無料だ。私も初めは診断協会のを使っていたが、現在は独立して自分で見つけているため、維持費用は年5万円程度だ。ほかに研究会やマスターコースでかかっているがこちらも任意。

 さらにこのブログの著者は、診断士を持っているが、診断士を選んだ理由は、維持費用が最もかからないため、だそうだ。一理あるね。これから士業を目指す方、参考にしてくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の山歩き

2014年12月24日 | 登山&自然系資格とその活用

 今年最後の山歩きは、筑波山。今年はもう4回目になる。昨日は白雲橋コースと言って、一番距離のある長いコースだ。標高差は約600㍍。最初は遊歩道並みの歩きやすい道、途中から山道、そして最後は三点確保までする岩山である。バラエティに富んでる。

 それにしても、この時期に山に来る人たちは、脚が速い。登山口のバス停から降りて筑波山神社までアスファルトの道を歩くが、どんどん追い抜かれる。おじいちゃん、おばあちゃんにも抜かれる。街中では私は歩くのが遅いとは感じたことはないが、山に来ると遅いと感じる。どうやら山に来る人達は、皆足が速いようだ。

 筑波山は、登山はするが、下山はケーブルカーで。そして温泉がある。山頂に食堂があり、温かいものが食べれる。だから荷物が少ない。そしてTXですぐ、自宅から近い。私のホームグラウンドのようになってきた。来年も登るぞ!

  筑波山神社から富士山

 白雲橋コース登山口

 白蛇弁天、ここまで遊歩道並

 女体山山頂を望む、山頂に人

 女体山山頂から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の許可書偽造

2014年12月23日 | その他ビジネス系資格とその活用

 コンプライアンス検定という資格がある、かなり以前に取得した。この資格で得た知識を使って、私は、企業管理者研修の際に、コンプライアンスの研修を入れている。

 ライフラインのような業界の課題は、人材育成と、コンプライアンスだ、と私は研修で言っている。人材はもちろん高齢化と、地味な部門へは優秀な人を配置しないという企業側の都合もある。一方、コンプライアンスは、退職時などに、労務関係のトラブルで訴えるケースが多い。訴えた方は、カネが取れる企業だからだ。またバレると取り返しの効かない企業のイメージダウンになるケースも多い。

 今回の東電の許可書偽造は、取り返しのつかないレベルではないが、大きなイメージダウンになっている。この事件、工事をする際、役所の許可を取らないで、工事は勝手に実施して、あとで許可証は偽造したというものだ。現場で許可がない工事を見て役所側が発見したそうだ。

 ウ~ン、このネタは東電には悪いけど、使える。ガス業界でも、工事は山ほどやっている。許可取りは結構倒な仕事だ。早くやりたいので、できれば、許可無しで仕事が出来たら、と心で思う人も多いだろう。バレるとこんなことになってしまうんですよ。という事例である。これ、他山の石として研修で使えそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九コンサート

2014年12月22日 | その他

 昨日は、地元の三郷第九合唱団の演奏会。会場はウチから自転車で5分ほどの所だが、テレビの高校駅伝を見ていて、遅れてしまった。しかし、前売り1,500円で自由席だから、席を埋めて上げないと、と思いボランティアのつもりで、会場の扉を開けた。

 と、何と大ホールの1階、2階が全部満席である。どうなってるんだ?立って聴いている人もいる。しょうがないため、立ち席で第九を聴く。立派なオーケストラだ。驚いた。

 音楽検定というのがある。しかし、2011年から中断している。でも自分は音楽のセンスはあんまりないから、音楽の試験は、もう間に合わないな。
   (休憩中の会場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知的不協和

2014年12月21日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

中小企業診断士試験の一次科目の中に企業経営理論というのがあって、そのなかにマーケティングの「認知的不協和」というのが出てくる。今日はその実例の話。

 数日前、新聞を見ていると、「1月出発、エジプト5日間10万円」という広告が飛び込んできた。安い!行きたい!ということで、ネットですぐに申し込んだ。

 翌日、念のため外務省の渡航情報を見ると、行く先のカイロは「十分に注意」、回路の周りは「渡航の要否を検討」となっている。最近カイロの周りは、1ランク下がってようだ。それでも十分に注意。

 さて困った。クフ王のピラミッドの中に入れるし、カイロ博物館では、ツタンカーメンの黄金のマスクは見れるし、ナイル川クルーズもついているし・・

 一生懸命、商品のいいところを探す。時には、自分に嫌な情報を曲解してしまう。これを認知的不協和という。

 最後は、観光でわざわざ危険なところに行くことはない、とキャンセル。皆さんもこんなこと、ありませんか。(写真は、ウイキペディア:ピラミッドより)
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験合格発表

2014年12月20日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 改訂二版 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 昨日、日本ガス機器検査協会から、平成26年度のガス主任技術者試験の合格発表があった。こちらのHPです。

  全国で、甲種の受験者は2,804名で合格者は379名、合格率13.5%.乙種受験者は2,498名、合格者は337名、合格率は、乙種も13.5%であった。ほぼ例年並みである。これだけ、毎年同じ合格率を出しているということは、論述試験等で採点を調整していると思える。毎年同じレベルの問題を出すのは無理だからね。

  それはともかく、私の支援している会社の乙種講座の受験生は、合格率が38%と、全国平均の約3倍である。模試試験や動機つけの講演会をやった会社さんはどうだったんだろう。私のインターネット講座の受講生はどうなんだろう。去年は合格日に何通か、連絡があったが。

  合格者の皆さん、おめでとうございます。上司などから盛大な祝賀会をやってもらいましょう。この時こそ、おねだりをして下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンターの見学

2014年12月19日 | 診断士活動(研究会)

 昨日は、診断士会IT利活用研究会で、3Dプリンターの見学会。都内M社のショールームを見学。3Dプリンターは興味があり、一度は現物を見てみたかったものだ。

 3Dプリンターは安いものは20万円位から販売されている。CADソフトからのデータ入力、設計図やスキャナー、あるいはインターネットからダウンロードしてデータを得る。それをプリンター(見てくれは、いわゆる家庭用プリンタとはだいぶ違う)にかけると、積層といって材料を溶かして、少しずつ、積み上げて作る。
 

 

 ただ、100万円以下のプリンタは、営業の方の話ではオモチャ。確かにできるのだが、出来栄えはイマイチ、表面はざらざら。本物そっくりとはいなかい。1千万クラスのものもショールームには展示されていた。こちらならかなりのものが作れる。

 よく、家の間取りをインプットして、家の模型を出力しているのが紹介されるが、実際は壁の厚さなどが分からず、そのまま立体にはならないそうだ。そこでデータを編集する作業が発生する。そこで、儲けが出るそうだ。データの入力、編集に儲けどころが出る。どこかで聞いたことのある話だな。
 

 最後に、私が実験台になって、眼科医の眼底検査のようなものに顔を突っ込んで、写真撮影、それに衣装を選択して、人形データを作成。これをプリンタにかけると、私の人形ができるそうだ。どこかのデパートで有料でこのサービスをやっているそうだが。

 日本のものつくりに貢献できそうな商品だ。応用を考えよう。3Dプリンタも我々でも手が届く。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメルーンの5S

2014年12月18日 | 診断士活動(実務従事他)
元JICA専門家 中小企業診断士 298日間の海外支援奮闘記
クリエーター情報なし
同友館

 この本は、昨年私も参加した「ビジネス出版アカデミー」の受講生の著書である。昨日、その忘年会があったので、これを機会にこの本を紹介する。もちろんこの本の著者にも再会した。

 彼は海外支援を主な活動としている。パラグアイやアフリカの支援をしているが、この本では主にカメルーンでのものだ。沢山コンテンツがあるが、そのうち5Sの実験を紹介する。

 5Sとは工場などの改善活動で使うあれだ。整理、整頓、清掃、清潔、躾の頭文字をとったものだ。以前、工場の診断をしたときに、盛んに5Sの提案をしたが、結構効き目のある活動のようだ。

 5S活動の意味を知ってもらうために、著者は、カメルーンである実験をしたそうである。5つの箱を用意して、それぞれ赤、黄、銀のキャンディーが入っている箱3つと、空箱2個を用意する。これらの箱の中から、キャンディー取り出して見つける実験だ。そして探し出す時間を測定する。

 そして、時間短縮アイディアを出し、それを実行して、再度時間を測定する。これで、その効果を実感してもらう、こんな実験だ。これで、改善を知らないカメルーンの人たちにも5Sの有効性を実感してもらったそうだ。なるほど。

 ほかに、ペーパーで高い建物を協同して作る作業、心の見える化のための感謝の輪、等の内容が出てくる。診断士資格を取って、海外支援したい方、おすすめの書籍です。ついでながら、このアカデミー出身者の書籍、単著の2冊目は、私の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドマンの法則

2014年12月17日 | 診断士活動(研究会)
グッドマンの法則に見る 苦情をCSに変える「戦略的カスタマーサービス」
クリエーター情報なし
リックテレコム

 昨日に続いて、ビジネスの法則シリーズ。月曜日は、中小企業診断士の人財開発研究会。T会員の「温泉ホテルと製造業事例からの情報共有とコミュニケーション」。中小企業を診断して感じたことをしゃべってもらった。診断士試験の二次試験事例のような内容だ。

 温泉ホテルの診断の中で、苦情とその対応の話をされた。その中でグッドマンの法則、というのが出てきた。気になったため、発表の後、私自身でこの法則を調べてみた。

 ある商品に対し、良い評判は1人の人が5人の人に伝える。悪い評判は1人の人が10人に伝える。つまり悪い事例はすごいスピードで広がっていく。インターネットで旅館の口コミサイトなどがそれだ。 そして、悪い評判の際に、苦情を言う人と言わない人がいる。苦情を言った人に対しては、いかにその苦情を迅速に解決するかが、勝負になる。迅速に解決すれば、逆に評判が上がり、再購入率は上がる。そんな風な法則だ。

 そういえば、旅行に行く際は、その旅館の評価は自分もよく見て、そして参考にしている。良い評判はあまり人には言わないが、悪い評判は人に言いたくなる。この感じか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする