資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

この秋の受験予定

2017年09月30日 | 資格学習法・自己啓発

 この秋の受験予定を書く。結構多く受験するため、メモしとかないとゴチャゴチャになって、わからなくなってしまう。受験〆切と受験日の両方、そして未済か済かの情報だ。そのメモから抜き書きする。

 まず、すでに受験したのは9月の手相能力検定3級。

 これからの受験は、11月に集中する。二度目の受験の「お好み焼き検定上級」、こちらもランクアップする「山の知識検定シルバー」、初めての「戦史検定初級」、最高位を目指す「語彙読解力検定1級」の4つ。

 特段受験勉強の必要のないのが、11下旬3日間の「石綿特別教育インストラクター」の研修、それに市の「防災訓練指導者」2回目の研修が11月下旬にある。2月に3回目があって、これを全部受講すると修了だ。

 12月に入って「日本ボクシング検定」。それに「温泉観光実践士」が12月に2日間の研修だ。これを取得すると申請によって「温泉ソムリエマスター」が取得できるそうだ。

 この調子で行くと、早ければ来年の春に、資格の数は400に到達しそうだ。来年の受験候補は、管工事受験の指導で持っていた方がいい「消防設備士」、中小企業診断士の幅を広げる「販路コーディネータ」、診断士に優遇措置ができたらしい「技術士補」、テキストができた「IOT検定」、以前から受験したいと思っている「家庭の環境エキスパート」、最近凝ってる「ダイエット検定」あたりかな。

 資格は逃げないんだが、マニア向けのものは一、二度実施してもうやらないというものも多い。じっくりやりたいが、時機を逸しないことも大切。このメルマガ、検定受け付けてますも読んでおくといいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり谷川岳その2

2017年09月29日 | 登山&自然系資格とその活用

 朝4時半起床、5時15分に朝食。5時55分集合、6時出発。朝は早立ちが原則。今回は鎖場が狭いため、すれ違いで時間がかかるのを防ぐため、8時のゴンドラが動く前に鎖場を通過する。朝の山は実に気持ちがいい。

 

  よく晴れて、青空に紅葉が映える。岩に限らず、下山は登山より難しい。慎重に下る。

 

   そして天神平に到着。トマの耳とオキの耳が良く観える。あんなところまでよく登ったもんだ。ゴンドラを降りて、早めの昼食、そしてお風呂で汗を流す。

 (左、トマの耳、右、オキの耳)

 

 今回の登山は、正味登り4時間、下り3時間。消費カロリーは、7~10kgのザックを背負って歩くと、1時間に500kcalほどだから、初日2,000kcal、二日目1,500kcalほどである。これに毎日の消費カロリーが加わるため、結構な消費量になる。

 従って、登山した日は、計算上何を食べてもいいことになる。普段はカロリーを気にしてるから、これは嬉しい。この日は、アイスクリームを頂く。登山は辞められないねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり谷川岳その1

2017年09月28日 | 登山&自然系資格とその活用

 登山秋シリーズ、谷川岳一泊に二日に出かけた。谷川岳は魔の山として知られてるが、ちゃんと普通の登山道はついている。今回は、ゴンドラで天神平まで登り、ここから歩きだ。お天気は珍しく晴れだ。

(ゴンドラから、双耳峰がよく見える)

 

 (紅葉が進んでいる)

 

 避難小屋まで1時間。小屋を通り過ぎてから、岩が出てくる。3か所ほど急な岩場、長い鎖場が続く。11時に登山を開始して、14時頃に肩の小屋に到着。小休止して双耳峰の一方、「トマの耳」へ、次いで最高峰の「オキの耳」に到着。この頃は、山頂がガスって来た。トマの耳とオキの耳を結ぶ道は天空の散歩道のようだが、残念ながらガスってる。

(トマの耳からオキの耳へ)

 

  (オキの耳)

 

 (肩の小屋からの夕焼け)

 

  

 小屋に入って休憩してると、晴れてきた。紅葉が夕日に映える。食事は山小屋にしてはいい食事だ。

 (肩の小屋)

 

 (夕食、ビールは私が買ったもの)

 

 17時半が食事で、食べるともうやることがない。しようががないので寝る。19時に寝袋に入る。早く寝るのはいいが、困るのは夜中に起きてしまうことだ。そしてここの山小屋はトイレが外にある。通常山小屋は夜中は電源を落とす。従って、夜中はヘッドライトを点けて、二階のハシゴを降りて、外に出てトイレをする。これが結構やっかいだ。明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿修羅と風神雷神

2017年09月27日 | 地理・歴史系資格とその活用
週刊 ニッポンの国宝100 1 阿修羅/風神雷神図屏風(アシュラフウジンライジンズビョウブ)[分冊百科] (2017年9/19号)
クリエーター情報なし
小学館

 小学館のニッポンの国宝100を買った。年間予約である。50巻発売され、毎週宅配だ。来年国宝検定という検定があるが、このテキストにもなってる。毎回2つずつ人気の国宝が紹介される。2つずつ覚えればいいからそんなに大変じゃあない。という訳で、思い切って購入を決断した。

 

 創刊号は、阿修羅と風神雷神。阿修羅はおそらく日本で一番人気のある像だろう。人間の表情に近い少年の顔が3つ。6本の華奢な腕。私は、東京国立博物館でものすごい人と一緒に見たのと、奈良興福寺の国宝館で一人で(正確には、館の係員がそばにいた)じっくり見たのとの二度ご対面した。

 

 また、風神雷神は、たらしこみ技法の俵屋宗達のものは、京都建仁寺にある。このお寺には普段はコピーが置いてあり、このコピーを観たことがある。

 風神雷神は、屏風だから二曲で一双のセットだ。恐ろしいものの割にはユーモラスな表情だ。風神雷神の絵は元祖俵屋宗達以外に、尾形光琳や酒井抱一なども書いている。尾形光琳は東博で見たことがある。

 

 そして、付録がついてる。トラベルケースだ。鳥獣人物戯画柄である。中はカードがたくさん入るようになってる。どんな使用方法になるんだろうかな。

 

 さて、これから1年、このブログ、国宝ものの記事が多くなりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は借金など気にする必要ないんだが・・

2017年09月26日 | ビジネス・経済
99%の日本人がわかっていない 国債の真実
クリエーター情報なし
あさ出版

 総選挙が近づいてきた。選挙公約で消費税のアップが話題になって来ている。消費税を上げないと社会保障が続かないという論調だ。安倍総理は、前回の値上げで懲りているし、わかっているはずなんだが、値上げするようだ。しかしその使い方を工夫するという方向になっている。

 本家の財務省はその気だ。しかし、デフレから脱却していない今、消費税を上げるようなことがあったら、もう日本は再起不能になる。それがわからないんだから、始末が悪い。

 という訳で、この本を読んだ。元財務官量の高橋洋一氏が著者だ。この方、日本経済をよくわかっている。そして国債の担当でもあっただけに、国債の役割などをよく知ってる。

 表をご覧いただきたい。統合政府のバランスシート(貸借対照表)は資産超過だ。何の問題もない。右の貸方の国債が財務省の言う、日本の借金だ。そこだけ取り出して、借金1350兆円、日本は破たんする、とやっている。

 しかし、左の借方には、資産や徴税権などがあり、資産の超過だ。三橋貴明氏の新世紀のビッグブラザーブログにも日本のバランスシートは載っているが、こちらの方が分かりやすいね。

 他に国債は一定以上ないと、日本経済は困るとか、銀行は国債が欲しくてしょうがないとか、国債の利子はほとんど相殺されて負担にはならないとか、いろんなことが書かれているが省略する。興味のある方は買って読んでくださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こと検2級はあと11点

2017年09月25日 | その他ビジネス系資格とその活用

 ことわざ検定の結果が返ってきた。ダメだったのは分かっているが、どの程度か知りたかった。結果は、123点満点中75点。今回の合格点は86点。従って11点不足だ。

 この11点不足がどの程度のものか。結果通知に今回の試験の順位が載っていた。59人中8位となっている。8番目ならかなり順位は高い。それでもダメなんだから、合格者はひとケタ前半だな。これは難しい試験だ。

 そしてこの試験の特徴は、答案用紙が返って来ること。十問目は全問正解だ。十一問目はことわざを新しく作れ、その意味を書け、そして例文を書けというもの。全部丸がついてるから、正解なんだろう。

 さて、次はどうしようか、あんまり突っ込んでもねえ、ここで止めておくか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳力検定2級に合格

2017年09月24日 | 登山&自然系資格とその活用
オールカラー版 DVD付き 基礎からマスター 水泳
クリエーター情報なし
ナツメ社

 先日、地元のスイミングクラブに行ったら、コーチに呼び止められて、認定証を戴く。8月に受験した泳力検定2級の認定証だ。2級は、100m個人メドレー。そして認定証とともにバッジがついてる。写真左下の小さい奴だ。(認定証はクリアファイルに入っています)

 次は1級と、コーチから言われたが、1級はまだまだ手が届かない。200m個人メドレー、オリンピック種目だ。まず200mなんて練習でもほとんど泳いだことがない。そして制限タイムもかなりきつい。40年以上前の学生時代ならクリアできたが・・コーチ曰く、スイミングクラブでキチンと練習してればクリアできるタイムですよ、と言ってはいたが。あんまりきちんと練習もしていないし・・のんびりやっていこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大げさに言うと命がけの登山だった

2017年09月23日 | 登山&自然系資格とその活用
ピュアウォーター ◆乾徳山の水◆ 18L
クリエーター情報なし
乾徳田中飲料

 夏山が終わり、秋山になったが、9月はまだ高い山も暖かい。雪も降らず、高い山に登れる。という訳で、先週の四阿山に続いて、山梨の日本二百名山、乾徳山(けんとくざん)にチャレンジした。この山は、森、草原、岩と三拍子そろっており人気の山と聞いている。自宅を始発電車で出発、JR塩山駅に8時到着、ここから大平牧場までタクシーを飛ばす。標高1,300mからスタートである。1時間ほど森林を歩き、国師が原に到着。

 (写真は登山口、乾徳山はこの後ろ)

 (国師が原の十字路)

 ここから月見岩、扇平と草原を歩く。富士山が美しい。

(月見岩付近の富士山)

 そしていよいよ岩山へ。結構な岩だ。途中本格的な鎖場が何か所かある。鎖を頼りにしないと登れない。迂回路もない。鎖場を登ると、富士山の景色も雄大だが、足元も急に切れていて、怖い。脚が少し震える。大げさに言うと、命がけの登山だ。こんな場所は登山を始めて、経験したことがない。

(鎖場を登った場所からの景色、下は絶壁だ)

(二つ目の鎖場、迂回路はない)

(最後の鳳岩の鎖場、ここは途中で断念!)

 頂上直下の、最後の鎖は、途中で脚がかからず、断念。迂回路を廻る。ここだって梯子が二つもあり結構な道だ。

 (乾徳山は、標高2016mと2千m峰だ)

 そして、山頂に到着。天候は晴れ、富士山始め、360度遮るものがない、素晴らしい景色だ。金峰山の五条岩も望める。しかし、あんまり落ち着かない。下りの岩が待ってるからだ。

 (乾徳山頂からの富士山)

 下りは、パートナーが登りで使った鎖を降りるのが怖いというので、下り用の迂回ルートを降りる。こっちもかなりの急坂だ。そして足場も悪い。大石でザレている場所ばかりだ。脚が痛くなる。

 朝9時に大平牧場を出て、徳和入口のバス停に着いたのは夕方4時45分。最終バスまであと5分というきわどいタイムだった。休憩を入れて合計7時間45分の所要時間。下りに迂回路を使ったコース標準タイムにプラス1時間というタイムだった。

 この日は、電車で石和温泉に行き宿泊、翌日も足の裏が痛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研は「障碍者雇用の実態と課題」を聴く

2017年09月22日 | 診断士活動(研究会)

 少し前になるが、月曜日夜に人財開発研究会の月例会に参加した。この回のテーマは「障害者雇用の実態と課題」。企業は一定の割合で障害者を雇用しなければならないが、この辺の実態と課題をS会員から詳しく聴く。

 現在の障害者雇用率は2.0%、従業員100人の会社では2人だ。そして現在の身体障害者、知的障害者に加えて、精神障害者が加わり2.3%まで上げたいというが厚労省の方針だ。

 従業員50人未満の企業は、免除されているが、大企業ではほとんどの企業がこの基準をクリアしている。クリアしないと一人月5万円の納付金を納めるが、大企業ではコンプライアンス上ほとんどがクリアするそうだ。そして、役所は、企業に指導をするが、従わなくて悪質な場合は、公表される。平成28年度も2社が公表されている。

 最後に対策の話があったが、障害者と言っても幅広いため、企業で雇う場合は種別を絞る。すると必要な設備なども絞られるそうだ。またハローワークなどと情報交換をして味方になってもらうことなどが対策になるそうだ。発表者は経験豊富な方で、参考になる話が多かったテーマであった。

 さて、これからの予定は、10月16日(月)が10月月例会、テーマは働き方改革、10月28日(土)が秋大会、新入会員への研究会紹介や入会の勧誘など、11月20日(月)月例会は、劇団による人事労務の講演と続く。面白くなってきたな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢検定に登場する「暗がり坂」を訪ねる

2017年09月21日 | 地理・歴史系資格とその活用
金沢検定予想問題集〈2017〉
クリエーター情報なし
時鐘舎

 所用で金沢へ行く。午前中に用が済んで、午後は秋晴れ、せっかくだから観光をして帰ろうと考えた。さてどこに行こうか、兼六園などは何十ぺんも行った。武家屋敷も東の郭もだ。そうだ、金沢検定に出ていた、坂道、暗がり坂へ行こう。その前に腹ごしらえ。北陸の寿司を戴く。左上の方、左から、のどぐろ、甘えび、白エビの日本海の幸だ。2千円也。

 

 橋場町でバスを降りて、浅野川べりを歩く。観光客が一杯だ。細い路地に入るとあった、あった、暗がり坂。この坂は、昔こんな風に利用された。

 金沢市内の若旦那が夕方になると、この暗がり坂を歩いて、浅野川べりの花街である主計町やその対岸の東の廓に出かけた。暗い坂を通り抜けると、その先はパッと明るい花街だ。いってみればタイムトンネルを通って夢の世界に行くのである。坂の入口は神社だ。神様のところへ行く。別の神様だが。

 昼はそんなに暗くはない。夕方来れば暗がりで、雰囲気が出てるかもしれないな。神社の出口近くには、五木寛之の文庫があり、立ち寄る。

 

 

  

 

 さて、金沢検定。今年は11月12日、金沢だ。私は別の検定があって、今年も受験できない。初級でも結構難しい検定のようだ。昨年、上級の合格者は二人だけだったとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスコネクションを発見

2017年09月20日 | 土木施工管理技士資格とその活用
2級管工事施工管理技士 即戦問題集〈平成29年度版〉
クリエーター情報なし
市ケ谷出版社

 管工事施工管理技士の受験対策講座を続けている。全5日間のうち、第3日が終わり、学科対策が終了した。昨日は学科の復習テストをして、受講生の実力を観てみたが、なんと平均8割の出来。これは頼もしい。残りは実地試験対策と模試だが、講師の私が、俄然やる気が出てきた。

 さて、こう言っているうちに、第2日で学習したクロスコネクションがネットでも登場してきた。クロスコネクションとは、給水設備で、飲料水とその他の系統の配管を直接接続するトラブルのことだ。逆止弁や仕切弁などで接続してもいけない。ゴミがかむと逆流を防止できないからである。

 これが先日東京都足立区で下水の三次処理水と上水道を誤って接続して、上水道に変な臭いがすることから発見されたそうだ。この3次処理水はトイレにも使われたそうだ。下水道局がプレス発表しているが、ネットでさらに検索すると、結構いろんなところで起きている。こんなこと、今でもあるんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝検定がすごい!

2017年09月19日 | 地理・歴史系資格とその活用
週刊 ニッポンの国宝100 1 阿修羅/風神雷神図屏風(アシュラフウジンライジンズビョウブ)[分冊百科] (2017年9/19号)
クリエーター情報なし
小学館

 国宝検定がすごい! このブログの読者ならご存じだろうが、私は国宝好きだ。奈良京都は出張帰りによく寄る。この検定、何がすごいか、それは、①検定が来年の10月なのにもう広報していること。②この検定のテキストは、写真にある週刊日本の国宝100全50巻であること。これから毎週出版されるそうで、これを読めということ。50冊!!

 こんな驚きの検定だ。練習問題をやってみたが、初級でも結構難しい。国宝好き、どうしようかな。少し迷う。テキストは全部で3万円ほどになるし。第1巻は私の大好きな修羅像と風神雷神だ。受験したいが、テキストがないと厳しそうだし・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザーの日本の城ランキング

2017年09月18日 | 地理・歴史系資格とその活用
トリップアドバイザー 外国人に人気の日本の観光スポット (旅行ガイド)
クリエーター情報なし
昭文社

 トリップアドバイザーの日本の城ランキング2017が発表された。トップ3は、姫路城、長野の松本城、愛媛の松山城だ。それ以下は、備中松山城、二条城、松江城、勝連城跡、今帰仁城跡、熊本城、中城城跡と続く。

 全部で20の城が選ばれているが、私が訪問したことのあるのは、このうち9つだ。(姫路城、松本城、松山城、二条城、今帰仁城跡、熊本城、旧江戸城、大阪城)

 城郭検定3級の割には、ちょっと寂しいが。私が選ぶとしたら、ベスト10は、美しさで姫路城、熊本城、名古屋城、珍しさで現存する天守閣の彦根城、犬山城、広さと歴史の旧江戸城、大阪城、桜の美しい地元の金沢城、雲海の竹田城、形の変わった五稜郭当たりかな。

 ランキングのベスト20は、カラー写真で紹介されている。こちらです。お城は美しいね。しかしベスト20のうち、沖縄のものが4つも入っている。評価方法が書かれてるが、なんだか不公平な気もする。4つのうち、3つが城跡なんだから。

 それとこのランキング、毎年発表されているらしいが、そんなに変化するもんかな。お城は基本、変わらないんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手相能力3級は行けたかな

2017年09月17日 | おもしろ資格とその活用

 昨日は、飯田橋で手相能力検定3級を受験した。受験者はメノコで約40名。出題は50問、1時間の試験時間だ。問題の脇に解答番号を書く欄があって、問題も同時に提出となる。従って手元には何も残らないため、採点もしずらい。

 問題は、3級テキスト・問題集とほぼ同じようだ。20分ほどで問題を解いて、いつものように自己採点すると80%。これなら行けそう。そして30分経過すると退席可となる。ほとんどの人が退席する。

 受験の席には封筒が置いてあって、後で中身を観たら、試験の予定と講習会の案内だ。次回の試験は、2018年は第5回手相能力検定、第3回四柱推命能力検定、そして第1回「人相能力検定」、2019年に追加で「九星能力検定」、2020年の追加に「紫微斗数能力検定」と、占い好きにはたまらないな。この協会、試験の成功に気をよくしたんだろうか。業容拡大の様子。

 それに、手相プロ実践研修講座の案内、6回で7万円だと。手相の見方の実習がある。これをやると、街角の占い師のようなことができるんだろうか。考えてみれば、手相の免許どはないし、投資も和服に、机・いす、ご灯明、それに虫メガネくらいか。大した投資ではない。これに研修費用を使えば、お金が入って来るとしたら、なかなかだ。

 しかし、私はもうここまで。一応元エンジニアでしたから、論理的でないものはどうもね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は手相能力検定の受験日

2017年09月16日 | おもしろ資格とその活用
日本手相能力検定3級公式問題集
クリエーター情報なし
新星出版社

 今日はいよいよ手相能力検定だ。手相は実は一昨年に4級を取得、その後1年置いて今年3級を受験する。1年のブランクは結構大きい。北アルプスに登った時も暇な時間のある山小屋での学習、一昨日の四阿山での前泊での学習用に、テキスト・問題集を持参した。

 そして、昨日はいよいよ最後の学習として、金沢への往復の新幹線で締めの学習をした。問題集100問をノートを使って絵を描くのである。何度やっても覚えにくいものは、絵を書いて覚える。写真がそうだ。全部で11頁だ。

 

  しかし、占いのテキストだ。どこまで正しいのかかなり疑問を持ちながら学習した。手のひらの線が上に行くと情熱的、下に行くと冷静、直線だとバランスが取れているとか。こんなパターンが多いんだが、これ、ほんとかねえ。

 人の手相をパターン認識させて、人の性格とマッチングさせる、これを数多く集めるとビッグデータになり、科学的根拠ができる。面白いと思いませんか?手相に科学的根拠が付く、誰かやってみませんか。

 さて試験、出かけよう。東京は飯田橋が会場だ。台風が来ないうちに帰ってこよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする