資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

初めての会計監査

2017年04月30日 | その他ビジネス系資格とその活用

 初めて会計監査なるものをやってみた。中小企業診断士のある研究会の会計監査である。喫茶店で、1年間の会計の推移を見せていただき、その後、領収書を1枚ずつチェックする。終わって、異常なしということで、印鑑を押す。今度の総会で監査報告をして終わる。

 なるほど、こんな感じか、会計監査は、サラリーマン時代は、縁がなかった。会計監査ではなく、業務監査は何度も受けたが。団地の管理組合では昔、会計をやっていたから、逆に会計監査を受ける立場だった。そして今回は、ある研究会の会計監査の役を仰せつかって、今回初めてやってみたものだ。まあ、こんな感じか。

 会計監査の資格と言えば、何といっても公認会計士。試験科目を見てみたが、結構広い。財務会計、管理会計、監査論、企業法、租税法、そして選択で経営学、経済学、民法、統計学まである。合格率は約10%、きついな。

 この資格、私は、さすがに縁がない。以前読んだ書籍では、試験に受かっても、監査会社が採用しないため、公認監査の資格がなかなか取れず、浪人になってしまうと読んだが、今はどうなんだろう。ニュースで話題になる、企業の不正も監査会社が見抜けず、監査会社もペナルティを受けてる例も聞く。

 受験する方は、よくよく資格の難易度と需給関係や、世間の評価を調べばた方がいい資格のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かれと思って

2017年04月29日 | その他

 先日、幻のテレビ出演の話を書き込んだ。そのテレビ番組、フジテレビの水曜夜10時、「良かれと思って」という4月からの新番組だが、この水曜に初めてテレビを観た。

 劇団ひとりさんなどお笑い芸人4人が司会だ。ゲストはこの日、夏木マリさんと元巨人の桑田さんの子息、それに草刈正雄さんのお嬢さんだった。芸能ニュースで、タレントの所属事務所が、いびられるので、出演を渋っているというニュースも流れたが、番組の方は、そんなことはない。あの程度なら問題ない感じだ。

 しかし、あの雰囲気の中、私のような素人が出て、どうなんだろう。確かに資格の話はできるが、真面目に話すんじゃなく、ウイットに富んだ会話が必要だ。場違いじゃなかろうか。出演しなくてよかったと思う。

 番組の最後に来週の予告が流れていた。資格にすがる女たち。たぶん西村知美さんも入っているんだろう。これ、私が初め呼ばれた内容だ。そうか、収録は終わったのか。来週は悠々と見よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳力検定3級に合格!!

2017年04月28日 | 登山&自然系資格とその活用

 泳力検定3級に合格した。それはいいのだが、同じ証書が3枚も。私は50メートルクロールとか、種目別に資格があるんだと思っていたが、どうも違う。

 スイミングクラブの方の話によると、3級は、クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎのうち1種目でも制限タイム内で泳げれば3級になるそうだ。そして私は3種目を申請したものだから、3級の証書が3枚になってしまった。受験案内を見るとちゃんとそのように書かれてある。よく読まなかったな。

 今度は2級だ。こちらは100メートル個人メドレーだから、あんまり紛らわしくはない。ただ制限タイムがあり、若い頃なら簡単にクリアできたんだが、このトシになると厳しいな。次回は8月だ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に三日の晴れなし、ということで急遽

2017年04月27日 | 気象予報士ほか

 気象のことわざ?に、「春に三日の晴れなし」というのがある。移動性の高気圧・低気圧がやってきて目まぐるしく天気が変わるというものだ。ということで、月曜日は日曜に続いて晴れそうだ、と知って、急きょ、登山を計画。今回は電車じゃ、ちょっと遠い大菩薩へ。早朝5:19の始発電車に乗って出発。中央線は、甲斐大和という、バンドのような名前の駅で降り、バスで上日川峠へ。ここから1時間半ほどで大菩薩嶺だ。途中、福ちゃん壮とういう山小屋で一服。皇太子殿下と雅子様がご休憩された場所だ。

 急登の赤松尾根を登り、雷岩へ。ここが標高2千メートルだ。山頂は林の中なので、今回はパス。雷岩で、富士山を眺めながら昼食。

 (南アルプスと甲府盆地が一望)

 (ダム湖と富士山)

 (大好きなコースの尾根歩き)

 (介山壮から大菩薩峠)

 ここの尾根歩きは、正面に富士山、右に南アルプス、下に甲府盆地の展望を楽しみながら歩く、私の大好きなコースだ。いつもはツアーで人に合わせて歩かないといけないが、今日は自分のペース、ゆっくりと歩く。

 介山荘で一休み。そして下山。帰りに福ちゃん壮で、けんちん汁を、ロッジ長兵衛でコーヒーを頂き、所要4時間半、1時間半登って、2千メートルの尾根歩きができる素晴らしいコースだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級土木施工管理技士講座をスタート

2017年04月26日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 日曜日には、都内の建設会社さん向けに、1級土木施工管理技士講座をスタートした。学科試験講座が4日、実地試験講座が3日の合計7日間である。

 今回は講座が決まってから準備期間が短かったため、テキストや問題集を準備する時間がなく、慌てた。1冊、2冊ならアマゾンで注文すれば翌日に届くのだが、20冊もの大量注文になると、取次先を通して、書店で受け取って、などやると2週間近くもかかる。1冊なら翌日、20冊なら2週間後、ビジネスモデルの違いでこの差が出る。書籍の流通ルートは改革しないと、アマゾンに簡単に負けてしまうぞ。

 私の準備は、書籍の準備に加えて、予習だ。問題集の全問を解いて講義内容を考える。そしてテキスト、問題集だけではわからないものを補足資料として、ネットなどで調べて資料にする。今回は、スランプ試験を動画で流した。

 初日は、受講生と初対面だから、ちょっぴり緊張する。何とか初日を終えて、やれやれだ。次は5月中旬、その次は6月上旬、6月中旬と続く。一休みして8,9月は実施試験の準備だ。

 1級の問題は、かなり難しい。テキストや過去問題がないものが時々出題される。これは皆条件は同じ。できるものを確実に取る、のが合格のコツだ。これから約半年、受講生の皆さん、頑張って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国百科検定3級に合格

2017年04月25日 | 地理・歴史系資格とその活用
中国百科―中国百科検定公式テキスト
クリエーター情報なし
めこん

 中国百科検定3級に合格した。少し前に、合格通知が来た。得点は、60問中57点、高得点だ。3級は問題集に載っている問題がそのまま出題されるというから、問題集を何度も繰り返した。そのためこんな高得点だった。2級以上は、テキストからの出題ということで、上記の公式テキストを読み込まないといけない。厚そうなテキストだ。どうしようかな。

 合格は合格なんだが、通知には、諸般の事情により、合格認定証は5月中の別送になるそうだ。なんだ。

 この試験の主催団体は、日本中国友好協会というが、ちょっと気になることがある。問題集には、南京大虐殺があったとか、書かれていて、どうも中国よりの団体のようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOCforEducation研修に参加

2017年04月24日 | 診断士活動(研究会)
新・中小企業診断士の実像
クリエーター情報なし
同友館

 

 土曜の午後は、組織開発研究会の月例会に久しぶりに出席、この日は、TOCforEducation という研修であった。TOCは、制約理論と言って、ゴールドラット博士のベストセラー小説ザ・ゴールに登場するボトルネックの理論だ。その一部を教育用にしている。講師は、写真の書籍に登場する但田先生とその仲間ファシリテーターの方々。

 この研修は、3つのツールを学習する。因果関係の繋がりで整理する「ブランチ」、対立を解消する「クラウド」、そして、目標を掲げて一段ず登る道具の「アンビシャスターゲット」である。

 今回は、「日本は移民を進めるか」というテーマを使って3つの手法を学習した。ブランチでは、私、「移民を進める」と「日本人の収入が減る」としたが、その手前に因果が沢山あって、なかなたどり着けない。一気にジャンプすると他人にはわからない。(写真はブランチ)

 クラウドでは、移民を進めると、「日本経済が活性化する」チームと「治安が維持できない」チームに分かれて議論。最終目的は「日本が安定する」ことで一緒なんだが、その過程が異なる。妙案は浮かばなかった。

(写真はクラウド)

 最後のアンビシャスターゲットツリーでは、「日本への観光客をふやす」ための障害を沢山出し、中間目標を設定する。例えば、日本では、イスラムの食事は制限される。それを解消する中間目標として、イスラムのレストランを増加させる、行動目標として、1駅に1か所レスランを作れるように補助金制度を作るなどだ。

(写真はアンビシャスターゲット)

 この手法は、テーマは何でも可能だ。内容によっては子供でも使える。夏に4日間の研修があるそうだ。京都開催とか、資格マニアとしては、ちょっと気持ちが動くな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ講師養成講座18期に参加

2017年04月23日 | 診断士活動(マスターコース)
そうだったんだ! 中小企業経営 ~社長の経営戦略がまるごとわかる本~
クリエーター情報なし
三恵社

 今年もプロ講師養成講座に参加することにした。この講座は、中小企業診断士向けの講座で、毎月1回第3日曜日、プロ講師の心得から始まって、最後は自分の研修商品を作成し、プレゼンし、その評価を受ける。終わると、自分の研修商品が残り、それを自分の資産にできるという効果がある。

 私はこれまでこの講座を4回受講している。そして過去の研修商品は、1年目は「ガス主任に挑戦!」、都合十数回講演に使った。2年目は、「課所長研修」、これもある企業さんで本番に使った。3年目は「係長研修」、これも同じ企業さんに使った。そして3年前の前回は、「OJT&コーチング研修」こちらも部分的に数回使っている。今年は何を作るかな、楽しみである。

 講座の仲間と人脈ができ、仲間のプレゼンも私とは違う業種のため刺激を受ける。これで、リピーターは通常受講料の半額、4万円である。安いものだ。上の写真は、この講座の仲間で作った書籍、こんな効果もある。下は先日のスプリングフォーラムでもらったチラシ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のアドワーズ広告

2017年04月22日 | ガス主任技術者資格とその活用

 インターネットを使っていると、自分のアドワーズ広告がよく出て来る、というか広告にはほとんど必ず自分のものが出てくる。アドワーズ広告は、検索した内容に応じて出て来るものだから、自分の広告が数多く出るのは当然と言えば、当然だが。

(以下、広告)

 

 しかし、これだけ毎回出て来ると、ちょっと恥かしくなる。もっとも出て来るのは自分だけで、他人はそんなには出ないようだ。自分の掲載された新聞だとか、書籍だとかがいつも出る。アドワーズももうちょっと工夫できないもんかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆が岳から子の権現へ~ダイエットその5

2017年04月21日 | 登山&自然系資格とその活用

 仕事が一段落していい天気、ということで奥武蔵へ出かけた。朝5時に自宅を出る。コンビニで朝食と昼食を買い、電車に乗る。武蔵野線新秋津駅で乗り換え、しばらく歩いて西武線で所沢へ。所沢は東京への電車は一杯だが、私は逆方向の特急電車へ。飯能で乗り換え、3分の時間待ちで、西武秩父行へ。正丸駅で降りる。駅で支度をして、朝8時に歩き開始。正丸はいい天気だ。

 所沢、反対方向は一杯

 正丸駅はいい天気

 伊豆が岳~子の権現コースは、奥武蔵でも健脚向きのハイキングコース。前回は雪で伊豆が岳までで引き返し、昨年は天目指峠でギブアップ、その前の年は全コース踏破したが、下りで脚の爪が剥がれた、という因縁のコースである。

 歩き始めてしばらくして発見。「伊豆が岳のバッジあります」との張り紙。思い切って店を開けるとおばさんが出てきて、バッジ談義。この店、いつもは閉まっていて、もうやってないんじゃないかと思っていた。写真は、バッジ購入後、お店を開けたところ。私は山のバッジ集めを始めているが、低い山のバッジはあんまり売っていないため、入手が難しいのである。貴重なバッジを手に入れた。

 いつもは閉まってる店

 手に入れにくいバッジ

 伊豆が岳は、初め車道、次に渓谷歩き、そして斜面登り、さらに稜線歩き、最後は頂上アタックとバラエティに富んでいる。私は車道歩き以外は皆好きだ。そして男坂、女坂の分岐点に着く。男坂は警告が掲示してある。以前は「自己責任」というような警告だったが、今は登山禁止に近い警告だ。岩も乾いているから歩きやすいかなと思ったが、入院でもしたら、この先講習会も沢山あるし、まずいと思い今回も女坂へ。女坂も崩壊で迂回ルートになっている。

 そして10時、2時間ちょっとで山頂へ。最初かなと思ったが、もう2組パーティが先着している。なんでも正丸峠までマイクロバスで来たそうだ、ずるい(笑)。

  渓谷歩き

 男坂

 伊豆が岳山頂

 小御岳、高畑山と歩き、天目指峠で12時、昼食。ここからはしばらく歩いていないコース。かなり疲れているため、登りがつらい。岩も急登、急な下りもある。3つ、4つの山を越えてようやく子の権現へ。ここは足腰の神様だ。鉄製のわらじがデンんとしている、桜も美しい。

 子の権現のシンボル草鞋

 この時期、花が美しい

 下りは、西吾野駅へ降りるルートを選択。ここは勾配が緩く、帰りに国民休暇村の温泉にも寄れる。しかし、歩く距離がちょっと長いなあ。入浴して、吾野駅まで送ってもらって、足を引きずり帰宅。この日はバタンキューでした。少しはダイエットできたかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告を打ってみた、その効果は

2017年04月20日 | ガス主任技術者資格とその活用

 

 近所の公園をウォーキングしていたら八重桜が満開だ。といわけで思わず写真を撮る。

 今年もガスエネルギー新聞に広告を打った。月曜日の平成29年4月17日号の後ろから2枚目のガスコンセント広告の隣である。今年は、SAT㈱さんと折半で、スペースも割りカン。私の広告は、受験対策演習の講座と模擬試験+直前対策講座の広告である。

 SAT㈱さんは、DVD+スマートフォン講座の案内だ。SAT㈱さんによると動画よりDVDの方が売れ行きはいいそうだ。そんなもんかな。終わったら中古は売れるからかな。さてその効果はどうか。9月頃締めて検証するか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研は紙芝居弁護士の労務労働紛争対応の基本

2017年04月19日 | 診断士活動(研究会)

 月曜日の人財研の月例会は、診断士で弁護士の藤堂武久先生の講演。藤堂先生は、紙芝居スタイルで、拍子木を使い、パワポが紙芝居になって、労働紛争の例をお話された。判決が出て経営者が敗訴すると、ジャ~~ンという何という楽器か知らないが、それが鳴る。

 紙芝居のテーマは、パワハラと不当解雇、それに未払い残業。パワハラは実在の事件をモデルにしている。これなら中小企業の経営者も楽しく見て理解できるだろう。最後は、ペアになって労務問題を話し合う。最近はこのペアの議論を全体に発表しもらうスタイルが多くなってきた。

 そして最後の最後は、新しく決められたルールで、会議室の掃除、念のため掃除機をかけて、部屋を出る。さて、来月は私の発表だ。スプリングフォーラムで名刺を頂いて招待しているため、見学者も多い月です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス事業法の政省令改正

2017年04月18日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨年、都市ガスの自由化に伴い、「ガス事業法」が改正された。私はガス主任技術者の受験指導をやっており、これに併せて、学習テキストや問題集などを改訂しないといけない。昨年末からその作業に着手したのだが、法令は、実は、本法と政省令がセットになっていて、両方読まないと理解できないのである。本法はとっくに改正されてはいたが、その下の政省令改正のニュースがないため困っていた。正確に言うとテキスト作れないのである。

 例えば、大口ガス事業者というのが以前の法律にはあった。新しい法律では廃止されてしまった。ところがガス工作物の基準を定める省令では、付臭は大口は不要となっている。大口はなくなってしまったが、果てどうなるのか、といような問題に直面していた。暫定版で作って、改正されたら追加で作る方式にしているが、いつ改正されるかもわからず、正直心配していた。そしていつ改正されるのか、資源エネルギー庁に問い合わせメールを入れておいた。

 先日、資源エネルギー庁からメールがあり、4月1日に改正されました、とのメールだ。こちらがそうだ。ようやく一安心、しかし内容はすごい。一通り読んでみたが素人ではとても理解できない。あちこち飛んで見ないと理解できない。日本ガス協会のテキスト改正を待つかねえ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京診断士会スプリングフォーラムに参加

2017年04月17日 | 中小企業診断士資格とその活用
そうだったんだ! 中小企業経営 ~社長の経営戦略がまるごとわかる本~
クリエーター情報なし
三恵社

 土曜日は恒例の東京診断士会スプリングフォーラムに参加した。この催しは、今年診断士試験に合格した方向けの歓迎会である。午前は診断士の集まり、研究会の紹介プレゼン。午後は本部や支部の紹介、研究会などの入会勧誘だ。毎年恒例になっている。

 私は人財開発研究会の紹介プレゼンに参加。1研究会3分のプレゼンで、私は7番目のプレゼン。あっさり終わり、午後まで、近所のカフェで業界紙向けの原稿を書く。昼食は、偶然、別の研究会のお世話になった先生にお会いし、情報交換。

 そして午後は、14時から90分の研究会の入会勧誘だ。いきなり入会というのもハードルが高いため、多くの研究会は、1回無料の見学の制度を設けている。そこで内容や雰囲気がよければ入会となる。うちの研究会は年間5千円。年間11回の月例会、会員の発表と外部講師の講演。夏冬にコミュニケーションの飲み会、という内容。

 さて、その勧誘の方は、連絡用の名刺を20枚くらい集めるのを目標にしている。今年もどうやら集まったようだ。そして他の研究会ブースにお邪魔して、旧交を温める。そんなイベントです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石綿取扱い作業従事者特別教育講師

2017年04月16日 | 執筆・講演・診断

 私は資格マニアで、資格取得が趣味だ。そして取得した資格を仕事にも使っている。現役時代はガス主任技術者、独立してからは、中小企業診断士、教育講座で使っているのは、ガス主任技術者、土木施工管理技士、管工事施工管理技士、有機溶剤インスタラクターだ。そしてこれがまた一つ増えそうだ。 

 石綿が使われている建築物等の解体・改修工事の作業従事者に対して、肺がんなどの重度な健康障害を引き起こす危険性があるため、作業には、特別教育修了者を就かせることが法律で義務づけられている。(安衛則第36条第37号、石綿則第27条)

 この特別教育のインスタラクター教育を受講することにした。石綿取扱い作業従事者特別教育講師養成講座である。建設業労働災害防止協会(建災防)というところで開催している。受講は5月に予定している。これは今お付き合いのある通信教育会社さんから依頼されたものだ。

 私はすでに有機溶剤業務従事者教育の動画講座の講師をやっている。12月からスタートしたものだが、これが結構軌道に乗りそうだ。そこで次を見込んで、石綿インスタラクターを受講しておこうというものだ。

 こちらの教育もマスクの着用の教育が必要になるそうだ。またマスクか。教育時間は4時間半、インスタラクター講座は1日だ。業容拡大、先を見込んで仕込みをしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする