資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

気象予報士的に面白い屋久島の気候

2015年02月28日 | 気象予報士ほか

 屋久島の気候は面白い。この時期島の北は雨が多く、南は少ない。これは北からシベリアの寒気が東シナ海の水蒸気をたっぷり吸って、島にぶつかり、風が強制上昇して、水蒸気が凝結して島の北側に雨が降る。南は乾燥した風が吹く。ちょうど本州の日本海側と太平洋側の関係と同じだ。

 宿にて。屋久杉は現在伐採禁止になっている。今加工できるのは、昔伐採して、捨てた材木を使っている。しかし,いずれこれもなくなるそうだ。すると屋久杉は入手困難になる。写真は宿の前で屋久杉の年輪と一緒に一枚。
 

 屋久島三日目は、まず紀元杉、推定樹齢3千年の杉だ。そして屋久杉ランド。ランドと言っても遊園地がある訳ではない。屋久杉の森の中を歩くのである。
 

  屋久島滞在中に、ガイドさんから、ウイルソン株というのを聞いた。島では珍しいカタカナの名前だ。今からちょうど100年前にアメリカのウイルソンさんが、屋久島を訪れ、島を世界中に紹介した。この功績で、山中の切株をウイルソン株と名付けられたそうだ。

 この株、大きくて、中は空洞になってる。そして中に入って、空を見上がると、空がハート形にぽっかり空いている。これが気に入ってお土産にクリアファイルや、ケータイケースを購入。この株は、豊臣秀吉の時代に、京都の方広寺大仏(方広寺はあるが大仏は今はもうない)に寄進するために切ったそうだ。

 ウイルソン株は屋久島で一番大きい縄文杉へ行く途中にある。徒歩で往復数時間もかかる場所だ。今度屋久島を訪れる機会があれば歩いてみたい場所だ。写真は、お土産のクリアファイルの写真。
 

 というわけで、温泉と屋久杉を満喫できた二泊三日の屋久島旅行であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定の屋久杉って樹齢千年以上だそうだ

2015年02月27日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 屋久島二日目は、まず白谷雲水峡のハイキングから。屋久島は雨が多く、すぐ水が流れるため、川はほとんどが滝のようだ。また屋久島の杉は、樹齢千年以上のものを屋久杉という。それ以外は小杉。二代大杉まで歩く。二代杉とは接ぎ木になってしまった杉のことだ。樹齢が千年以上だから、森の木もいろんなことが起きている。
 

 

 昼食はすべて屋久杉でできた器の食事。これだけ屋久杉が揃うのはすごい。
 

 
 午後は西部林道。世界遺産の中をマイクロバスが走れる。ここでは自然の状態で鹿や猿が見れる。案の定車の前にいた。ここの鹿、猿は逃げない。
 

 そして西部林道を抜けて大川の滝(おおこのたき)。水量が多く、すごい迫力だ。
 

 今日も早く宿について、温泉に入り、一杯。屋久島は焼酎のようだ。3種類の焼酎を戴く。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ソムリエが推薦する美人の湯

2015年02月26日 | 登山&自然系資格とその活用

 延び延びになっていたがやっと念願の屋久島へ来た。羽田から鹿児島へ、そして鹿児島から屋久島へ飛行機を利用。日本エアコミューター航空はプロペラ機だ。午前中一便が欠航したそうで、心配したが飛んでくれた。約30分、プロペラ音がうるさいが、思ったほど揺れない。
 

 初日は、宿への途中で、1か所だけ観光。千尋の滝(せんびろのたき)。屋久島は、雨が多い。そして全島花崗岩でできているため、土にあんまり浸透せず、すぐ流れる。この日は午前中滝のような雨が降った(らっきょ雨というそうな)ため、水量が多い。これも世界遺産だ。
 

 そして、宿につく。二泊三日お世話になる宿である。岬の突端に5階建ての建物、JR九州の経営するホテルだ。宿からは海と山が見える。しかし何といっても、温泉がいい。入浴すると、その瞬間、ヌルリとする。ペーハーが9.8というアルカリ泉だ。温泉は「屋久島温泉」。
 

 面白いのが、効能。温泉分析書には、一般的効能と、泉質別効能がある。一般的効能は、要するに暖かいお湯の効果だ。つまり自宅の風呂でも効果がある。重要なのは泉質別効果だ。ところがこの効果は、この温泉は「なし」、温泉法の効能を満たしていない。従って温泉法上は、「アルカリ性単純泉」。
 

 温泉法上は何もないが、アルカリが強いのは「美人の湯」と呼ばれる。入浴すると角質が落ちて、肌がすべすべする。ボディシャンプ―など不要だ。私は、桶で浴槽からお湯を取ってきて、数回顔を洗う。これですべすべだ。海を見ながらの露天風呂は素晴らしい。温泉ソムリエ推薦の湯である。

 屋久島は彼岸桜が満開だ。明日から、屋久杉を満喫する。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料電池とは

2015年02月25日 | ガス主任技術者資格とその活用
図解 燃料電池技術-本格普及のための材料・応用・インフラ開発-
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社

 かなり前だが、日経テストという検定を受けたことがある。この検定は合格ラインとかがある訳ではなく、得点がわかる。そしてあなたはこの分野が得意で、この分野が不得意だから、この辺の知識を充実する必要がありますよ、と言ってくれる。そんな試験だ。結果は私の場合、なんと科学分野が弱い、と出た。いちおう技術者なんだが。そしてもっと科学に興味を持ちなさい、ということだった。

 それを思い出して、標記の書籍を購入。業界新聞に新発売と出ていたものだ。ガス主任技術者試験でも、燃料電池は出てくるため、それもあって強くならないといけないと思って購入。現在実用化されているのは固体高分子型PEFCと固体酸化物形SOFC、PEFCはその作動原理を講師業でやっているから多少の知識はある。SOFCは高温まではわかるが、後はわからない。  

 燃料電池の化学反応は、簡単だ。水素と空気(の中の酸素)が反応して、水になる。その際に電気を取り出すことできる。原理は昔からあったが、部材などが商用ベースに乗らなかった。電解質の劣化原因が解明されてきて、触媒の白金を使う量が減って、ようやく商用化に目途がついた来たようだ。そして家庭用の発電兼給湯の「エネファーム」ができた。1台確か200万円、そして「水素自動車」が発売になる。1台700万円だ。

  しかしまだ、電解質材料や触媒、水素貯蔵材料、はてはゴムまで高性能化、低コスト化しないといけない。原料となる水素インフラもなくてはいけない。水素スタンドは、まだ数億単位の価格だ。水素を効率的に運ぶには、液体にする必要がある。その温度は何と-253℃と、LNGより低い。また自動車に詰めるには、70MPaという途方もない圧力にする。これに耐えるものも大変だ。

  しかし、水素エネルギーは理想のエネルギー、何せ排気ガス?は水だけなんだ。次世代のエネンルギーだから注目しておきたい。東京都は、東京オリンピックでも積極採用する計画なようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスマネージャーの試験が誕生する

2015年02月24日 | その他ビジネス系資格とその活用
ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト
クリエーター情報なし
中央経済社

 商工会議所で、この7月に「ビジネスマネージャー検定」が誕生する。管理職の登竜門の試験のようだ。試験の名前を聞いて、私は、ピンと来た。こんな試験がほしかったのだ、と。

 中小企業診断士になって、企業研修を専門にやっている私は、マネージャーに必要なスキルを研修している。何か、総括的にこのスキルをチェックできるものはないか、と考えていた。 カリキュラムを見ると、大分類は、マネージャーの役割と心構え、人と組織のマネジメント、業務のマネジメント、リスクのマネジメントなどである。どうやらこの試験使えそうだ。

 実際に自分で学習して、受験して、それから自分の研修に取り入れるかどうかを考える。また今年の目標と楽しみが増えた。申し込みは5月~6月、試験日は7月19日(日)ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい地図を持って奥武蔵ハイク

2015年02月23日 | 登山&自然系資格とその活用

 しばらく前の話。ブログで、新旧2枚の地図を比較したものを書き込んだ。そして、その新しい地図を持って奥武蔵ハイクに出かけた。その時の記録ブログです。

 朝はいい天気だったが、だんだん曇ってきて、昼近くには何と雪が舞い始めた。降水確率10%ということで、雨具は持っていかなかった。しょうがないので、高山不動まで行ったところで、頂上は断念し、下山。

 子供の頃に、マナスルの頂上直下まで行ったが、何かの原因で登頂を断念した物語を読んだことがある。その物語は、断念する勇気を褒め称えたものだが、私の場合は、雨具を持ってこなかった、ただそれだけで、気持ちが萎えただけである。

 地図に萩ノ茶屋跡というのがあった。ほんとに写真のように跡である。昔ここで、お茶を飲んだなあ・・
    萩ノ茶屋跡

 高山不動に着く。実は下から見上げるのは初めてだ。こんな山の中に立派な建物だ。ここでちょっと早いが昼食。雪が降ってきたが、温かいお茶が体を温めてくれる。奥武蔵の山々は先日の降雪がまだ解けていない。
   高山不動

  天気が怪しい、山々は残雪

 そして下山。お目当ては、立ち寄り湯の奥武蔵休暇村。この風呂、なかなかのものだ。サウナがあり、露天風呂もついている。浴槽には吾野のヒノキの角材が浮かんでいる。そして無料バスで吾野駅まで送ってくれる。

 こんなにいい所ならば、もっと早く来ていればよかった。奥武蔵はハイク帰りの風呂がないのがネックだったが、こんな施設があったなんて、新しい地図を買って気がついたのだ。奥武蔵は、森林が手入れされていて、ほどよい森歩きを楽しめる。春になったらまた行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガ・スマートセミナーへ

2015年02月22日 | 診断士活動(実務従事他)

 

 金曜日は、ガスエネルギー新聞の開催するガ・スマート営業セミナーへ。サブタイトルは、「エネルギー自由化時代に勝つ!ガス会社の新しいビジネスモデル」である。

 基調講演の後、日高都市ガス㈱様の便利屋、ベンリー、ヤマダ電機のコスモスベリーズ様の電器店、小田原ガス㈱様のほうとくエネルギー㈱の設立など地域との連携の取組み、最後は塩釜ガス㈱様のケーブルTV会社である。いずれもガス会社の新規事業だ。

 一番感心したのは、ベンリー。お年寄りが多くなり、家内労働力が落ちている。電球の取り替えなど、いままで自分でやってきたのができなくなっている。また、ガス会社はお客様宅の訪問など慣れている。ここに商機を見出し、何でも屋をやっている例だ。この話を聞いてフランチャイズになる会社も出てくるんじゃなかろうか。

 コスモスベリーズ、ヤマダ電機のグループ会社だ。家電の売り上げは買い替え需要もあり安定している。しかし、街の電器店はどんどん減っている。その分家電量販店が吸収している。コスモスベリーズでは、燃料店などが、カタログ販売するものだ。しかしどうしても現物を見たいお客様には、ヤマダ電機のテックランドがショールームになる。在庫もヤマダ電機と同じだ。つまり燃料店にが在庫は不要である。こちらはボランタリーチェーンと言って、緩い結びつきのため、加入料も安い。

 終わって、懇親会。15名ほどの方と名刺交換。中に私のブログをご覧になっている方がいた。そのKガスのYさんとツーショット。こういう方とお会いするのは楽しいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍のチラシができた

2015年02月21日 | ガス主任技術者資格とその活用

 今度出版する書籍の、書店向け「新刊のご案内」チラシができた。一般の書店では、これを見て仕入れるかどうかを決めるらしい。

 出版社から連絡があり、この内容でいいか、という問い合わせ。少し修正して,OKを出す。写真ではちょっと見えにくいが、3月2日発売である。甲種、乙種問題集も同時発売だ。さてどのくらい売れるものか。出版企画書では一応売れる見込みを見積りしたが、どんなもんかな。


  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

r>g

2015年02月20日 | ビジネス・経済
日本人のためのピケティ入門: 60分でわかる『21世紀の資本』のポイント
クリエーター情報なし
東洋経済新報社

 今、ブームのピケティ本である。ピケティオリジナルの「21世紀の資本」は、書店で見たが、分厚く、こんな本誰が読むんだ、という感じ。そこで読みやすくて安い本書を購入。池田信夫さんの著書だ。

 「r」は、資本収益率、土地などの資産を活用して儲けた時の利益率だ。「g」は国民所得の成長率、こっちはわかりやすい。2014年度は日本はマイナス成長か、といってる奴だ。

  ピケティさんは、19世紀に遡って、世界の主な国のこの割合を税金の徴収などから調べた。すると、戦後の一時期を除いて、いつも資本利益率rが国民所得成長率gを上回っていたそうだ。

  これは経済格差が、だんだんと広がっていくという、ワニの口のようだ。資本主義の構造的なものだそうだ。全体としてはこんなことを主張している。

  そして、世界中の資産課税を強化して、格差を是正すべしと。なぜ世界中かというと、一国だけやっても、資産は他の国に逃げてしまうからだそうだ。

 でもそんなことできるのかね。まあ、こんなことが結論だから、5千円の本は買わなくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターアカウントが乗っ取られる

2015年02月19日 | IT

 先日、私の開催している通信講座の受講生さんから、質問メールで、こんな報告をしてくれた。「私は、先生のツイッターのフォロワーなんですが、先生の名前で、全然先生と関係ない書き込みがされてますよ、パスワード変更した方ががいいですよ」と。

 ほんとか、と思い、ツイッターを見てみた。私の場合、ツイッターは昔少し使って、全然反応がないので、止めてしまった。もちろんアカウントなどはそのままである。

 確かに、その私が何かの宣伝をしている。しかも何回もだ。こりゃへんだ、と思い、パスワードを変更しようとトライ。しかし、どこにパスワードがあるのか、わからない。使っていなかったからね。yahooの質問でようやく探して、パスワードを変更。

 これで一安心だが、どうやって私のアカウントを使ったんだろうか。これで、amazonのパスワードなど盗まれたなどうしよう、ちょっと心配になってきた。こちらも変えよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級土木講座の紹介VTR収録

2015年02月18日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 2級土木施工管理技士の動画講座を始める。取り敢えず、講座の紹介とサンプル講座を収録した。コスチュームは作業衣にヘルメット。

 講座紹介VTRはユーチューブにすでにアップされている。こちらです。また、サンプル講義もアップされている。こちらです。これから、3か月ほどかけて収録作業に入ります。5月頃開講の予定です。ここでは講座紹介に使われている画像をアップしておきます。  
  
 
  
 
 
   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図を読む

2015年02月17日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 地図地理検定というのがある。私は、この検定の前身、地図力検定を8年前に受験したことがある。3級ホルダーだ。

 この検定、HPによると、現在は、一般と専門科目に分かれている。一般の出題分野は、「地図の記号・縮尺、地形図や空中写真、日本の都道府県や市町村、世界の国々と都市、日本や世界の自然、その他」となっている。

 また、専門の出題分野は、「地図の投影法、測量・地図の基準、地図の表現法、地図の歴史と古地図、空中写真とリモートセンシング、GIS・web地図、地形図の読図・計測、主題図と防災・環境、世界や日本の地図・地理、その他」だ。難易度は、以前の地図力検定と同じとなっている。

 さて、その地図の話で、話題を一つ。最近奥武蔵のハイキング地図を購入した。奥武蔵は、20年近く前に、毎週のようにハイキングしたところだ。最近また始めたが、道に迷ってしまった。そこで、新しい地図を購入。昔の地図と比較してみた。

 18年の間にかなり変わっている。西吾野付近を見て戴きたい。まずこもれびの湯という立ち寄り湯ができている。またハイキング道が2本ほど増えている。そして高山不動にトイレの字が。ハイキング中に困るのがトイレ。この位置が書かれていて実に助かる。

 地図を見ているうちに、また出かけてみたくなった。冬のハイキングはハイクして入浴するのが楽しみだ。地図を持ってまた行こう。
  1996年発行の地図

 2014年発行の地図

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設業経営者研修に参加

2015年02月16日 | 診断士活動(実務従事他)
町工場の娘
諏訪 貴子
日経BP社

 先週は、建設業振興基金の建設業経営者研修に参加した。参加者は80名、珍しく席次も決まっている。講演が3題とパネルディスカッション、この後は懇親会。

 最初の講演は、法政大学の坂本先生の「なぜこの会社に人財が集まるのか」。先生の講演は、二三度、聴いたことがある。「日本で一番大切にしたい会社」シリーズの先生だ。先生に懸ると給料が安いから、業界が忙しいから、従業員が集まらないなんてウソだ。人材に投資すれば必ず集まる、という。経営理念に感じて、応募者は殺到するという。何よりも千社以上もの中小企業を訪問しているから、実例が沢山出てくる。日本の会社で人材投資額は、平均1.5万円/人・年、人材が集まる会社は、例外なく多い。15万円/人・年の投資だ。

 二番目は、日経コンストラクションの編集長。予定していた記者の方が、急きょダメになったためピンチヒッターだと。そのダメになった方の講演を聞きたかったのだが。その方は、「人材危機、建設業から沈む日本」という本を書いた方だ。私もその本を先日読み、いろいろ聞いてみたかったんだが・・

 三番目は、大田区の町工場の若い女性社長。この会社は、金属を磨く会社。1ミクロンの違いは、機械ではわからず、人間の手が一番だという。そして外国では、まだ誰も真似ができない、典型的な高い技術を持つ、町工場だ。先代が亡くなって、急きょ2代目社長になり、会社を建て直したのが、ストーリーとなっている。

 以前、民主党時代、野田総理が訪問したこともあるそうだ。この方も本を書いている。写真の本だ。私の気づきは、新入社員と社長の交換日記。新人が育って、交換日記を辞めた後でも、振り返りのため、社員は日記をつけているそうだ。  

 懇親会では、地方から来ている方が多いせいか、お帰りになる方も多く、教授はお帰りになり、女性社長は人気があり、他の方ともあまり名刺交換はできなかった。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた手相能力検定

2015年02月15日 | おもしろ資格とその活用
日本手相能力検定4級公式問題集
黒川兼弘
新星出版社

 9月の終わりに受験した手相検定を忘れていた。結果通知が遅いんだが、年内くらいにはあるだろうと思っていた。お好み焼き検定も時間がかかっていたから、そんなこともあるんだろうと思っていた。

 しかしその後は、私も忘れていた。この検定、協会のホームページなどもない。検定のホームページが残っていたため、こちらにどうなったか、メールをしてみた。  

  すると、翌日連絡があり、11月下旬に、通知を発送したという。私は、受け取っていない、再発行をお願いするという返信をすると、3~4週間かかるが、応じてくれた。こんなこともあるんだねえ、郵便が届かないというのは、今回が初めてだ。

 ところで、この試験に合格したのか、どうかは、聞かなかった。再発行するというんだから合格しているんだろう。ちょうど区切りのいい350個目だ。カウントは、3~4週間待つか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドラー心理学入門

2015年02月14日 | ビジネス・経済
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ

 最近、はやっているという噂から、買って読んだ本である。このアドラーという方、フロイトやユングの時代の人である。しかし、両人に比べてあまり有名ではない心理学者だ。またこの本の著者は、哲学者だそうで、どうも文章がピンとこない。私は、中小企業経営を専門にしているためか、文章にしっくりこない。

 また内容は、「叱るな」「褒めるな」という考えで、話し合いなさいというもの。褒めるのは上から下への目線になるのでよくない、という。私はコーチングの講師もやっている。「ほめるな」っていわれても・・ほめて育てるのがコーチングである。矛盾している。

 「人生の意味は自分で決める」など、いい話もあるんだが、全体として??である。きちんと読めばまた違う答えが出て来るんだろうか、とにかく、しっくりこない本であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする