資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

百名山トレーニングシリーズ8~紅葉の高尾山、カンアオイを発見!

2024年11月30日 | 登山&自然系資格とその活用

 今週は、週に3回ハイキング、登山、公園に出掛ける。なぜか重なってしまった。その初日、高尾山へ、知人を案内して、登りは6号路、下りは1号路を歩く。今の高尾山が一番、紅葉してるんじゃなかろうか。京王高尾山口駅の紅葉。

 清滝駅付近の紅葉、ちょっと色は悪いかな。

 6号路を登る。知人連れのため、今日はゆっくりだ。琵琶滝を通過。

 山頂近くには、ムラサキシキブ。

 山頂の写真は撮り忘れたが、凄い人だ。山頂の道標の撮影では、長蛇の列。富士山は顔を隠している。ビジターセンターに入り、季節の花の場所を教えてもらう。

 下りは、前回見つかられなかった、カントウカンアオイを探す。タオルの緑色のマルだ。先付けで、日付けけ印を押す。

 まず富士道で一つ見つけた。アオイだから徳川の「葵の御紋」の葉っぱを探す。その葉っぱの下に花が隠れている。

 続いて、1号路女坂。ここでも見つけた。花弁のように見えるのは、ガク、花弁は退化している。

 そして、サル園の石垣。3つ集まっているものを発見。カントウカンアオイ、地味だが、不思議な花だ。

 マユミ(らしい)。

 サル園で、マンリョウ、センリョウ・・・と正月の野草の説明があった。百両、十両、一両まであるんか。

 ケーブルカー乗り場付近、こちらもすごい人人人・・、天狗焼きも長蛇、諦める。

 天候が回復し、都内を見渡す。

 そして、登山口に降りる。こちらからの紅葉も美しい。

 今回は、知人の案内もあって、コースタームからやや遅れて到着。来週あたりは、もう紅葉も終わっているかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排出削減、日本は何とオントラックだって!!

2024年11月29日 | ビジネス・経済

 私は、ガスエネルギー新聞社の主催する総合資源エネルギー時代研究会に入っている、2ヶ月に一度内外の講演を聞くことができる。会員は数十社が参加している。講演は会場とオンライン両方だ。先週は、虎ノ門に会場講演を聴きに行く。終了後に懇親会もあるためだ。

 この日のテーマは、ガスエネ新聞記者の報告、資源エネルギー庁様の幹部の方の講演、最後はAIを使ったライフライン管理。そして1時間半の懇親会。いずれも結構、見甲斐、聴き甲斐がある内容だった。

 そのうち、今日紹介するのは、資源エネルギー庁様の講演。戦争などエネルギーを巡る情勢変化、脱炭素に向けた世界の動向、日本の状況、第七次エネ基本計画の議論の状況、GX2040へ向けた検討などなど・・

 都市ガスのカーボンニュートラル化に向けては、合成メタン、バイオガス、バイオメタン、水素、LNG+CCUS/カーボンリサイクル、LNG+クレジットによるオフセットなどなど数多くのメニューがあり、これを組み合わせているんだろうとは予想できる。

 さて、この日一番驚いたのは、温室効果ガスの削減で、2030年度、2050年度目標に対する進捗状況。日本の場合は、この10年で順調に削減が進んでいる。破線と実線がほぼが同じに進捗している。このペーパーの表現では「オントラック」とされている、つまり計画線にの乗っているということだ。

 しかも、驚いたことには、あの脱炭素原理主義のドイツでさえ、計画通りに削減されてない。アメリカも同じだ。イギリス、フランス、イタリア、カナダもみな同じ。つまりG7では、日本だけが真面目に削減している。このグラフを見ると、日本はもっと手を抜いてもいいんじゃないか。

 こんな日本に化石賞なんて、その賞はイデオロギーの塊のようだ。でも、我が日本、コツコツと真面目に努力する国柄なんだ、と感じるね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒城の月を演奏~ピアノコンサート

2024年11月28日 | その他

 先週の土曜日は、ピアノ教室のコンサート。三郷文化会館小ホール、音響装置もしっかりしている、本格的なホールだ。演奏者はピアノ教室のメンバー全部で約20人、私はシニアの部で最初の順だ。

 舞台に上がり、挨拶をする。するとどうだろう、ホールにはパラパラとお客さんが、50人ほどがいる。こりゃ大変だ。こんなに多くの人の前で演奏はしたこともない。私の演奏曲、「荒城の月」は、練習では10回中、3,4回がノーミス。後はどこかミスをする。そして本番!!

 1分ほどの短い曲だが、「歓びの歌」と違い、指の動きが難しい。でも、ノーミスで終了、あんまり緊張もしなかった、本番に強いんだな(笑)

 さて、これで、私の、今年の大イベント、全て終了だ。いや、森林インストラクターの合格発表があるか、あれは、試験はもう終了しているし、待つだけ。

 金曜日に大学病院で、親知らずの抜歯も終わったし、今年の残りは、来年用のオンライン講座の収録がもう少し、それに共著の執筆を12月中だ。それと、登山のトレーニング、標高差千メートル級の日帰りを数回予定している。今年も順調に進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクロ社へ、企業見学

2024年11月27日 | 診断士活動(研究会)

 

 東京診断士会の人財開発研究会で企業見学。新横浜のアクロクエスト・テクノロジー社、IT企業さんで、先端技術を開発している。この企業さんは、人事制度がユニーク。驚くことが多く、とても書ききれないためその一部のみを書く。

 MAと呼ぶ社員総会のような会議。経営方針から、各種の取り決めまで、全員で決める。もう一つはハッピー査定360。年に一度のお祭り。自分の給料は自分で決める。納得しなければ、とことん話し合う。皆、誰がいくらかは知ってる。そして成長のためのアドバイス。

 賞をいくつも受賞している。

 ほめキンコン。ほめられると、ほめられましたと鐘を鳴らす。

 サンクスカードだな。

 目標時間でその仕事が終わるよう、自分で目標時間を設定する。隣に花一輪。

 カフェもある。

 終わって、新横浜で、先方と懇親会。私は二度目の訪問だったが、他の会員は初めて。刺激になっただろうね。これ以上は、冒頭の書籍を読んでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山トレーニングシリーズ7~山頂は一人3分の滞在規制、筑波山

2024年11月26日 | 登山&自然系資格とその活用

 久しぶり、晩秋の筑波山、今日は、白雲橋から。寒いが快晴だ。

 源平茶屋跡まで来た。紅葉が美しい。

 葉っぱが落ちて、女体山が見える。結構尖ってる。

 バス停から2時間25分(歩行時間2時間10分)で女体山山頂へ。山と高原地図のコースタイムよりだいぶ早い。山頂は激込み、山頂の滞在は一人3分、という表示が。

 山頂から都心方面。

 山頂から霞ケ浦方面。

 御幸ヶ原に降りて、日光方面。

 御幸ヶ原から男体山。

 御幸ヶ原の喫茶店、初めて入った。本格的なコーヒーが飲める。

 つくば山温泉のタオルを購入。

 ケーブルで降りたら、紅葉にサザンカ、秋も深まったねえ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士活動~建設研合宿に参加

2024年11月25日 | 診断士活動(研究会)

 東京都中小企業診断士協会の建設業経営研究会、恒例の合宿に参加、いつもは伊豆や箱根辺りの温泉なんだが、今回は、茨城県の古民家が会場だ。成田線大戸駅下車徒歩10分。自宅から3時間近くかかった、遠い。

 数字の「さんはちろく」という宿泊施設。古民家を改造して、宿泊できるようになっていた。

 参加は7名、私は、少し遅れて参加したため、次年度のイベント検討など、議題は終わっていた。懇親会からの参加だ。まあそれでもいいか。

 寝室はベッド、私は久しぶりに二段ベッドの上に寝た。山小屋の雰囲気。

 風呂は天井が暗い、電灯を探すが見つからない、よく見ると天井がない、おお、露天風呂だ。

 料理の食材は、結構なものだ。アルコールも入って盛り上がる。私は好きな梅酒を二本持参した。夜中まで飲んだから、飲み切ったよ。

 最後は、外で焚火をする

 この年代になると、新しい友人はなかなか作れない、普通の交友関係は、学生時代や会社時代の友人だからね。中小企業診断士は、研究会がたくさんあって、同じ専門だと、すぐ友人ができる。仕事でも力になれるかもしれない。今回の合宿も新しい仕事でコラボできそうな話がきた。この年代になって新しい友人とは、有難いな、大切にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林インストラクター二次試験、面接試験

2024年11月24日 | 登山&自然系資格とその活用

 

 森林インストラクターの二次試験会場で。いよいよ順番が回ってきた。会場に入ると、試験官は3人、自己紹介、仕事、森林関係の活動などを聞かれる。一次試験の内容はどうだったか。これかどんな活動をしていくかなど・・ 試験官一人1問で、合計3問、5〜10分ほどかな。聞かれたことは淀みなく答え、あっさり終了。

 過去、面接試験は、中小企業診断士二次面接、労働安全コンサルタント二次試験があったが、どっちも専門の内容をガッチリ聞かれた。今回は、随分とあっさりだった。

 二次試験は、実習2日を含む8日間研修の修了者は、面接のみ、そうでない方は実技試験+面接だった。実技は、会場にある樹木の葉っぱや、鳥の絵などから選んで、会場に10人受講者がいるという設定で、説明し、その内容や態度を採点される。

 毎年、植物の葉っぱを間違えて説明する受験生がおり、その方は不合格となってるそうだ。また、上から目線や態度が悪い受験生も不合格だそうだ。

 今日は、大丈夫だろう。面接が終わり、狭いエレベーター付近で声をかけられた。数年前、ガス業界でアメリカに出張したときにご一緒した方のようだ。私は全く覚えていない。こんなこともあるもんだ。

 そして合格発表は、12月13日、今度は楽しみにした待とう。合格祝いしきゃ!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林インストラクター二次試験の待ち時間に小石川植物園へ

2024年11月23日 | 登山&自然系資格とその活用

 さて、いよいよ森林インストラクター二次試験だ。今日と明日、会場は都内文京区の林野会館。最初は受験のガイダンス、次は協会の理事さんから、インストラクターの責務、期待するものの講義。①品位の向上、②安全・環境保全、③資質の向上の三点。

 その後は、面接・実技試験に入る。自宅の遠い方から順に試験。私は埼玉県、午後の半ば辺り。十分に時間があるため、どっか行先を探す。おお、小石川植物園まで、徒歩15分、よし、最後の受験勉強だ。まあ、私は実技免除だから、面接で聞かれはしないが、万一に備えての学習だ。

 紅葉にはちょっと早い、小石川植物園だ。

 ヒマラヤスギ、巨樹が踊ってる。

 菩提樹。

 スズカケノキ。

 イロハモミジ、ほんのちょっとだけ紅葉。

 肌がつるつるのヒメシャラ。

 葉っぱに文字が書けるタラヨウ。

 文字が書いてあった。

 こっちは紅葉しているムクロジ。

 たぶん、サザンカ。

 シラカシ、試験に頻出の樹木、でも忘れた。

 大木のクスノキ、でも香りはしない。

 薬草園に入り、カンアオイ。

 カンアオイは、葉っぱの下に顔を出してる、不思議な花だ。

 園内を1時間ほど散策して、試験会場に戻る。さて、準備するか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良、若草山に登る

2024年11月22日 | 登山&自然系資格とその活用

 さて、奈良二日目は、朝から若草山へ。東大寺大仏殿から右側に登る。

 若草山北ゲートに到着。10時開門のため、少し待つ。

 若草山は、別名三笠山、山が3つ重なっている。

 開門して一重目の階段を登り始める。そこそこな急登。初めは芝の草原だ。

 15分で、一重目の山頂に到着。

 大仏殿が下に見える。

 次は二重目を目指す。

 大仏殿が下になってきた。

 ナンキンハゼが紅葉してる。

 二重目の山頂に到着。

 そして、いよいよ最高峰の三重目へ。山城のような構成だ。

 登り始めて45分(コースタイムは55分)、若草山三重目の山頂に到着。奈良市内が一望だ。

 山頂には鶯塚(うぐいすづか)古墳がある。山の辺の道や纏向を歩いて、古墳は珍しくなくなった。

 紅葉の最高峰から、大仏殿。

 下に降りると、鹿が待ってる。ものほしそうな表情、鹿せんべいを買って、食べさせる。

 山頂往復で1時間半、標高差は二百m、少し汗ばんだ登山でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸墓古墳&纏向遺跡

2024年11月21日 | 地理・歴史系資格とその活用

 山の辺の道を歩いた後は、三輪駅から、JR万葉まほろば線(桜井線)に乗って一駅、巻向駅で下車。まずは箸墓(はしはか)古墳へ。この古墳は、三世紀中~後半の最古の前方後円墳で、大和王権の初めの頃、日本書紀のヤマトトヒモモソヒメが祭られている。ということは、卑弥呼の墓か、とも言われている。

 実は、学生時代、邪馬台国の書籍(大和説、九州説とも)を何冊も読んで、邪馬台国ファンだった。入社試験時の資料で、趣味:邪馬台国と書いたこともあった。その頃から箸墓は有名で、一度行ってみたいと思っていた。なんと50年経って、実現した。

 駅から徒歩15分程かな、箸墓は前方後円墳だ。そのくびれの部分を歩く。

 箸墓は、宮内庁の管理で立ち入り禁止だ。発掘できれば、古代史上、物凄い発見があるかしれない。

 古墳に参拝する。

 濠の部分を歩ける。

 さて、お次は纏向遺跡、ここから歩いても、さほどでもない。スマホに位置を教えてもらって進む。

 さて到着、意外に狭い。

 柱、太いから結構な建物だっただろう。

 これが石碑。

 この纏向遺跡は、かなり広範囲だ。この赤い部分は、ヤマト王権の中心地だった。ヤマト王権は、三世紀後半にこの地に形成され、四~五世紀には日本列島に君臨する勢力(大和朝廷)になった。

 2月に取得した飛鳥検定では、飛鳥時代は、六~八世紀。この王権の発祥は、それより三、四百年は古いか。飛鳥の前の、大和朝廷の前の、ヤマト王権、また新しい知識を得たね。

 巻向駅に、辻地区大型建物群を復元した絵がある。すごいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道を歩く~後編

2024年11月20日 | 登山&自然系資格とその活用

 山の辺の道後半です。大和神社御旅所。祭礼のときみこしを本宮から移してしばらく安置する場所だ。

 この辺りは古墳が多く、説明はだいぶ省略します。

 長岳寺、山野辺の道でのお寺では一番かな。

 地獄絵があるというので、有料だが入ってみた。堂内は暗く、安土桃山時代の絵のため、汚れていてよくは見えなかった。

 続いて、崇神天皇陵、四世紀前半、まだ古事記や日本書紀は書かれていない。第10代の天皇だった、実在の初めての天皇かとも言われている。纏向遺跡との関係で注目されている天皇だ。陵墓、大きいな。

 そして、第12代の景行天皇陵。こちらの陵墓は、だいぶ型崩れしている。

 大和三山が見える。この冬に、飛鳥検定の時、登ってきた山々だ。

 お隣は、大神神社のご神体、三輪山

 次々と現れる神社仏閣、陵墓。今度は相撲神社、日本で最初に天覧相撲が行われた。土俵は、ブルーシートで保護されてる。

 纏向遺跡、このあたり一帯が遺跡だ。そして、巻向日代宮の伝説の地、この宮は、初めて知った。

 檜原神社、鳥居が変わっている。

 玄賓庵、えらいお坊さんがいた。

 山の辺の道沿いに、三輪そうめんのお店があり、昼食を摂る。花もりという店。花もり野菜膳(そうめん付き)、お腹がすいていたので、美味い。

 ラスト前は、狭井神社(さいじんじゃ)。

 そしてゴールは、大神神社(おおみわじんじゃ)、さすがに大きい。

 天理駅から、三輪駅まで、行きつ戻りつして、合計15.8㎞、所要6時間半(うち休憩は1時間)、意外にルート上は標高差があり、上り下りとも380mくらいの累積標高差だった。

 さて、JR三輪駅から列車に乗り、隣の巻向駅へ、ホテルに戻る前に、箸墓と纏向遺跡に寄る、こちらは明日のブログで・・ 脚が疲れたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道を歩く~前編

2024年11月19日 | 登山&自然系資格とその活用

 出張の帰り、関西は奈良に寄る。前夜、配偶者も到着。翌朝は、天理駅から三輪駅までの古代の道路、「山の辺の道」を歩く。何と50年振り、学生時代以来になる。今日のブログは、山の辺の道~前編です。

 JR天理駅から歩くこと30分、天理教の巨大な建物を通過。

 そして、石神神宮(いそのかみじんぐう)、山の辺の道のスタートラインだ。

 果樹園の葉っぱ、柿だ。柿の葉寿司か。

 そして、内山永久寺跡。ここは明治の廃仏毀釈で、壊滅した寺院だ。昔の絵図が残っている。巨大な寺院だったようだ。

 歩いていると大きな看板、ここは高市さんの地元か、頑張れ!!

 山の辺の道にカフェ発見、ただし、開店前で、ここは通過。

 夜都岐(やとぎ)神社。

 やっと開いてるカフェ、私はコーヒーと草餅を頂く。

 竹之内環濠集落、周囲を濠で囲まれた集落だ。今も少しだけ、お濠が残っている。

 この道は次々と名所が現れる。お次は、西山塚古墳、何だか、ヒトのうちの裏庭のよう。

 柿本人麻呂の歌碑。

 衾田陵(ふすまだりょう)、時々、脇道に入る、これが結構、回り道。

 念仏寺、山の辺の道(南コース)は、この辺で半分かな。まだ元気はあります、明日に続きます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲ割りって?

2024年11月18日 | その他

 関西にVTR収録で出張した。前泊したビジホに、不思議な張り紙が。「はげ割り」だって。不思議な張り紙だから、エレベータ内で一枚撮影。

 宿泊者のうち、自己申告で、スキンヘッド又は丸刈りの短髪の方は、宿泊費を割り引くという。三百円の割引き、これが「はげ割り」。

 よく読むと、従業員から、浴室の清掃で、髪の毛で排水溝がが詰まって、清掃が大変なことがあるという。それを会議で聴いた社長、おれは大丈夫と言ったそうだ、それがこの割引を始めたきっかけ。このホテル、アタマ、柔らかいね。

 他には、近江牛のCM。表彰と、近江牛の模型、そしてサンプルの展示、美味そうだから、申込書を取っていく。気分が変われば申し込もう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「振動工具」特別教育の収録を実施

2024年11月17日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私は、研修講師が主な仕事、そのうち今日は、労働安全衛生法で定める特別教育に準じた教育、「振動工具」のビデオ改訂のため収録を行った。

 振動工具の健康障害は、いくつかあるが、白ろう病が典型だ。長く振動を受けると、指が白くなって、神経障害が起きる。写真はその例だ。

 そのため、どの振動工具が、どのくらいの振動を生じるか、それは人体にどのように影響するレベルか、影響する場合の対策をどうするか、が特別教育になる。

 振動は、とっつきにくいと言われるが、それは、振動は周波数、振幅などかならるサインカーブ、電気の交流などと同じだ。これを聞くと、受講生は、いやいや、わからんとなる。さらに工具から出る振動は、X、Y、Zの3軸で表されるため、その合成値を求めるのは、なおややこしい。

 でもここは避けて通れない。工具によって、発生する振動の大きさは決まるから、メーカーのカタログなどから、予め計算された三軸の合成値(図参照)を入手する。

 そして、その工具の三軸合成値からちょっとややこしい計算で、日振動ばく露量A(8)(単位は加速度)を求める、これをA(8) エーエイトという。これが求められたら、その工具が1日何時間使えるかがわかる。

 エーエイトが規則の規制値以内ならいいが、規制値を超えると、対策が必要になる。作業時間の短縮や、低振動型工具の採用などだ。写真は、振動に対する防護手袋。

 ということで、一般の作業員の方は、計算するほどまでの知識は必要ないが、作業マニュアルの作成補助や、作業の注意点などを学習する。教育受講は、合計4時間、実技はない。教育時間が不足すると、特別教育にはならないため、収録時間は、ストップウォッチで正確に測定する。

 そして教育受講後、多い質問は、手持ちのこの工具が教育の対象になるかどうかだ。対象となる工具は、沢山あり、中には聞きなれないカタカナの名称の工具も多い。

 特別教育の中では、振動工具は、受講生は比較的少なく、マイナーな教育だが、そのぶん研修講師も少ないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一万本の針、自分は死んで針残す

2024年11月16日 | その他

 ホッチキスの針がなくなった。普通は、近所の文房具店やコンビニなどで買うんだが、面倒だ。ええい、Amazonで注文しておけば、明日当たり自然に手に入る。とネットで注文。ロットがかなり大きそうだが、まあいいや。

 そして、暫く使っていた。ホッチキスの針がなくなって、補充する。ところで、あと幾つあるんだ。買った針を観てみると、小箱1個で1千本、小箱は合計10箱で、合計1万本入ってる。ということは、あと9千9百本か。

 ウ~ム、一生分あるな。よくLEDが自分の寿命より長いとかが話題になるが、そんなもんじゃないな。昔の人は、○○が死んで△△を残す、って格言のようなのがあるが、さしずめ「自分は死んで針残す」だな。これメルカリなんぞ出さない。遺品として相続人に引き続き使って貰いたいね(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする