資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

エコアクション21の講習会

2011年09月30日 | その他ビジネス系資格とその活用
 中央区の主催するエコアクション21の導入セミナーが開催され、出席した。無料である。最近よく聞くためと、中小企業に適するかどうかを知りたかったためである。会場でS診断士と会う。同じ目的らしい。

 エコアクション21の導入マニュアルが事務局から、また、導入事例が3件導入企業の方から発表があった。エコアクション21は、ISO14001と比較すると、導入費用は安く、システム構築は割りと簡単だ。環境負荷の直接要求があり、環境活動レポートを書かなくてはいけない。これがちょとというところ。また海外では認知度はない。一長一短というところだが、中小企業には比較的向いているのではないか。

 事例は、レジのアウトソーシング会社、建設コンサルタント、自動車販売会社の方の発表である。私の会社もISO14001を入れていたから、内容はよく似ている。実施の組織もそっくりだ。

 帰りに、会場の日本橋公会堂そばの水天宮へ寄った。安産と子供を授かる神様で、私にはあんまり関係なさそうだ。


この一冊で「エコアクション21」環境認証取得業務の効率アップ!新よくわかるエコアクション21―Q&A基本から実務まで
クリエーター情報なし
第一法規株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万本の曼珠沙華

2011年09月29日 | 登山&自然系資格とその活用
 自営になってよかったのは平日に空いているところにいつでも行けることだ。そのメリットを使って日高市の高麗にハイキングに行った。

 まず巾着田、ここは昔から数回ハイキングに来ている。しかし、お彼岸の時期は初めてだ。ここは今の時期、何と百万本の曼珠沙華が咲いている。(写真)日本で最大級と書かれていた。休日は人でごった返すが、平日、しかも朝早いからゆっくりハイキングできる。素晴らしい景色だ。

 次に日和田山へ登り、巾着田を上から見る。300㍍ほどの山だが結構登りがきつい。巾着田から都庁まで見える。遠望が利くとスカイツリーや富士山が見えるそうだ。

 登っていて汗は出るが心臓は調子がいい。心臓で思い出したが、一昨日医院で7月に手術した心臓カテーテルの結果を聴いた。心臓の血管の90%が閉塞していたそうだ。そういえば、手術前最後のハイキングは、スイスマッターホルンだった。ヤマを目の前にして登りたくなって途中まで急坂を登ったところ、心臓が痛くなった。90%も閉塞してたんだから当然である。もうちょっとで心筋梗塞になって「マッターホルンに死す」てなことになっていたかも知れない。どうやら命拾いしたようだ。

 ハイキングの資格? カナダにあるそうだが、日本にはないみたい。そんな資格不要だからね。

改訂版 埼玉県の山 (新・分県登山ガイド 改訂版)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験オンラインアンケート

2011年09月28日 | ガス主任技術者資格とその活用
 ホームページ「ガス主任技術者試験取得の応援ページ」で、日曜の夜から、ガス主任技術者の解答速報を実施している。ついでに、試験のアンケートも作った。このアンケートFC2ブログに付属していて割と簡単に作れる。

 このオンラインアンケート、意外に回答者が少ない。解答速報が載っているため、全体のアクセスは日曜日が441、月曜日が567、火曜日が840、と平日の10倍なんだが、アンケートの方は、アンケート2種類合わせて14票しか入っていない。

 少ないアンケートから見ると、今年の試験は例年より難しく、合格すると思う受験者も少ない、と出ている。しかし、もう少しデータはたまらないとはっきり言えない。もっと沢山投票してくれたらなあ。来年はもっと事前PRをしよう。

さすが!と言わせる FC2ブログ徹底攻略術 第2版
クリエーター情報なし
シーアンドアール研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカクロードより道

2011年09月27日 | 資格学習法・自己啓発
 タイトルは、同じ資格マニアの鈴木秀明さんのブログである。彼の資格挑戦スケジュールはすさまじい。私の比ではない。私は、ハイペースで追い上げられている。年齢的に、いつか、抜かれるな。そして受験する資格は何でものようだ。私のようにビジネス資格に限定されていない。

 実は、なんだか忘れたが何かの試験後に、一度会おう、としたことがある。しかし、東日本大震災でダメになってしまった。わたしもその後忙しく、疎遠になっている。

 こんなブログです。一度ご覧ください。


シカクロード!!!―資格試験の罠!?
クリエーター情報なし
カットシステム
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりのガス主任試験!!

2011年09月26日 | ガス主任技術者資格とその活用
 昨日は30年ぶりにガス主任技術者試験を受験した。以前の会社の関係で、乙種の受験指導の委託を受けているため、問題用紙を早く入手して、解答速報をするのが目的である。今回受験して気がついた点を2つほど。

 まず、午前の学科は2時間の試験だが、1時間で退席可能になる。いつもの試験なら、会場では、私がいつもトップで退席する。しかし、今回は1時間するとドッと退席する。そして、駅の方に向かう人が随分多い。何と!午前で帰るのである。こんな試験は230回以上受験していてほぼ初めてである。いつかバシッと言わないといけない。マジメにやれ!

 もう一つは、この試験、基礎科目は16問中10問、ガス技術は27問中20問が選択で、さらにその上、合格ラインが60%と実に低い。そして、午後の論述は、1問が法令でほぼ毎年決まった問題だ。もう一つは経験記述のようなものだ。日曜の試験も経験ですぐ書けた。これで合格率は20%(乙種)というのだから、受験者はちゃんと学習してないんじゃないか? マジメにやれ!

 そんな思いをした試験でした。なお、専用ホームページ「ガス主任技術者取得支援のページ」は、試験直前の土曜日は平日の10倍の564アクセスを記録した。もう少し前から学習すればいいのにね。

 あと、上記のホームページに、解答速報と、アンケートを実施しています。覗いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実務従事副指導員を拝命

2011年09月25日 | 中小企業診断士資格とその活用
中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ
クリエーター情報なし
同友館

 中小企業診断協会から、連絡があり、「実務従事副指導員」を拝命した。この実務従事指導員とは何か?

 そもそも中小企業診断士は、資格取得後、5年後に資格の更新がある。その更新の条件は、5年間で5回理論研修を受講することと、30日間実務従事に参加することとなっている。30日と言えば、毎年6日間だ。独立診断士は、顧問先の診断実績を提出すればいいんだが、企業内診断士はこの制度「実務従事」を利用する。私も何度もこの実務従事を経験した。土日中心に、中小企業の経営者にインタビューし、分担を決めて、診断報告と提案をする。業種もいろいろで随分実力が付く。

 その際、診断協会のあっせんする実務従事には、指導員が付く。私はその副指導員の資格を今回取得したのである。指導員は3年以上の経験が必要だが、副指導員は、診断士で部会長の推薦があれば申請・取得できる。

 というわけで、大した努力もなく、副指導員資格を取得。これからは、中小企業を見つけて、受講生とともに、実務従事をやらなくちゃ。さっそく、来月あたりからこの仕事がきそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、ガス主任技術者試験

2011年09月24日 | ガス主任技術者資格とその活用
 明日は30年ぶりのガス主任技術者試験である。私は現在、ガス事業者T社の「ガス主任技術者試験」の取得支援をしている。明日の試験の結果速報を別ブログに流すため、問題が早く欲しくて受験する。合わせて、現場の雰囲気を掴んでおきたいのだ。

 幸い30年前は、甲種ガス主任技術者試験に合格していて、乙種は持っていないから、ちょうどいいというものだ。また、今回は、インターネットで受験者に試験感触についてのアンケートをしてみようと思う。

 別ブログ、ガス主任技術者試験取得の応援ページは、昨日も300アクセスを超えるアクセス数にアップして、累計も4か月足らずで10,000アクセスを超えるほど、人気ブログになってきた。


図解入門業界研究 最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよークわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
クリエーター情報なし
秀和システム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士今回も??

2011年09月23日 | 防災関連資格とその活用
 8月末に気象予報士を受験してもう1か月近く経った。受験日に私の再現解答をブログ気象予報士ゼミナールにアップしたところ、普段は20~3件のアクセスのところ、何と1,500件以上のアクセスになった。その後忙しくて模範解答のチェックを忘れていたが、気が付いて気象業務支援センターの解答とチェックしてみた。

 すると、学科一般は13問正解で合格、学科専門が10問で微妙である。気象予報士受験支援会の受験者アンケートによると今回は学科専門が難しく、合格ラインが10問に下がる可能性がある。こうなると、実技の点数が気になる。実技もいつもの通り微妙である。

 10月の合否発表を待つか・・
 

気象予報士教科書 気象予報士 完全攻略ガイド 第2版
クリエーター情報なし
翔泳社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研はパワハラ

2011年09月22日 | 診断士活動(研究会)
 火曜日の人財研のテーマは、パワハラ問題、発表が終わって、ディスカッションを行う。発表は製造業の人事担当のA氏。パワハラの定義、タイプ、影響、課題、裁判例について話された。

 パワハラはセクハラと違って、法令があまり整備されていない。また最高裁まで行った判例がまだない。法的には、社会的相当性から加害者と会社に不法行為責任、使用者責任が問われる。対策は、普段のコミュニケーション、相手への思いやり、叱り方の教育などが出た。

 議論で出てきたのは、パワハラは、異動直後など人間関係ができていない時に発生する、インフラ企業のようなムラ社会のような企業に多い、中小企業では裁判にならない、被害者があきらめてしまう。

 など、昨日は発表と議論がセットのため、参加者にも十分理解・浸透できた。幹事としては、次回もこのスタイルがいい。

現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド
クリエーター情報なし
日経BP社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動観察~ガイアの夜明け

2011年09月21日 | ビジネス・経済
 昨日のテレビ東京でガイアの夜明けで、行動観察の特集を放映していた。行動観察とは、人間の動きを観察して、それをマーケティングに応用しようとするものだ。関西の大手ガス会社の研究所が商品化している。

 番組は、大阪の大規模書店の新書の購入客の動きを分析して、提案し、半信半疑で棚を変更してみたら、売り上げがアップして状況が放映されていた。

 実は、この行動観察、以前勤めていた会社時代に、東京で研究発表会の際に参加したことがある。会場は一杯で、一番後ろしか空いていなかった。発表会が終わって、会場を後にしようとしているとき、テレビにつかまって、取材を受けた。いくつかの質問に肯定的に答えた記憶がある。

 したがって、昨日のテレビにはもしかしたら、あの時の様子が放映されるのではないか、と思って観た。秋原原での発表会の様子は放映されたが、インタビューはなかった。残念。

 でもこの行動観察、中小企業の店舗改善に使えるね。

ヒット商品を生む 観察工学 -これからのSE,開発・企画者へ-
クリエーター情報なし
共立出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産白川郷

2011年09月20日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
ハイビジョンシリーズ 世界遺産 白川郷~心つないだ大屋根ふき [DVD]
クリエーター情報なし
NHKソフトウェア


 日本の誇る世界遺産のひとつ、世界遺産検定にも登場する白川郷に行く。まず、白川郷を一望に見渡せる展望台に行く。(写真)

 ふもとに降りで、一軒の開放されている民家に入る。4階建てだ。たいてい蚕の部屋があるが、ここも3階がそうだった。受付の人に聞くと、今もこの家、家族で住んでいるそうだ。
 
 白川郷の家はお店にしているい家はとにかく、他の普通の家はたいへんだろう、観光客がどんどん入り込んでくる。狭い盆地の道路は観光客でごった返している。私は実家が近いので、昔から白川郷はという地名と合掌つくりの家は聞いたことがあったが、そんなに観光地ではなかったように思う。プライバシーが守られるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三名泉

2011年09月19日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 引き続き下呂温泉のことについて書く。ヤマの中に突然と現れる近代的なビル群、下呂温泉だ。ここの湯は、日本三名泉といって、有馬、草津、下呂は江戸時代から決まっているそうだ。
 有馬と草津には行ったことがあるから、これで全部制覇である。この泉質はペーハー9.5というかなりのアルカリ質だ。そのほかの溶存物質は少ないため、「アルカリ性単純泉」という。確かに入浴した直後から、肌がすべすべする。一日たっても変わらない。
 夕食は、飛騨牛である。どんなのが来るのかと思ったら、バーベキューセットが運ばれて、3センチ角の霜降りの飛騨牛が一人6個。厚いためうまく焼けない。食べきれない。ツアー客の中にはおなかを壊した人もいた。

 この温泉の資格「温泉ソムリエ」といいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅館のサービス

2011年09月18日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
まっぷる飛騨高山 白川郷・下呂温泉’11-12 (まっぷる国内版)
クリエーター情報なし
昭文社


 日本の宿おもてなし検定というのがある。昨年、これを受験して合格した。サービスの向上を目的として、旅館の関係者が受験する資格だ。サービス向上のためには、検定試験も有効のようだ。

 その関連の話題をひとつ。バスツアーで下呂温泉へ行った。温泉旅館に入ると、お茶とお茶菓子が出でるが、、この旅館お菓子がすごい。お菓子が4種類と漬物が2種類、トウガラシ茶とコーヒーセットがついている。何と8種類だ。(写真)
 
 私もいろいろな旅館に泊まったが、こんなすごいサービスはみたことがない。次回も温泉のお話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生島ヒロシさん

2011年09月17日 | 資格学習法・自己啓発
資格力 人生に役立つ有望資格ガイド
クリエーター情報なし
東京書籍

生島ヒロシさんの記事が1週間ほど前、新聞に載っていた。生島さんは気仙沼の出身、妹さん?が震災で亡くなっている。その生島さんが帰郷すると、被災者の方から、「働く場がほしい」と切実な声尾を聴そうだ。したがって今こそ役に立つ公共事業を!!というのが生島さんの主張である。

 全くその通りだ。税金のアップなどしないで、国債でどんどん東北で公共事業をすればいい。日本はギリシアと違って、別に外国に借金があるわけではない。逆に貸しているほどの金持ち国なのだ。これで、デフレを脱却して、インフレになれば、増税をすればいいのだ。

 生島さんは、沢山資格をお持ちだ。日本食育インスタラクター、エコ検定、防災士、FP、福祉住環境コーディネーター、金融知力インスタラクターなどである。私とかなりかぶる。図のような書籍も出版している方だ。私と話が会いそうな気がする。一度お目にかかりたいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスティナビリティCSR検定

2011年09月16日 | その他ビジネス系資格とその活用

 書店で見つけた本、「サスティナビリティCSR検定」公式テキストを購入。CSR検定は聞いたことのある試験だ。

 9月初めの試験なので、もう今回は間に合わない。従って、次回までしばらく時間がある。

 この本の内容は、CSRの基礎知識、世界のCSR、」誠実な組織をつくる、ステークホルダーへの対応、個人の倫理とロハス、などである。

 中身を読み始める。トリプルボトムラインなど、結構ためになる内容だ。次回の試験までにじっくりと読んでみよう。

サステナビリティCSR検定公式テキスト
クリエーター情報なし
中央経済社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする