資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

スマメの衝撃!

2016年06月30日 | ビジネス・経済

   昨日は、ヒューストンの企業を3社訪問。ヒューストンは、エネルギー産業の首都だ。まずは、PWC社、59階からの眺めはすごい。アメリカにおける電力の自由化の話を聞いたが、どうも自由化はストップしているらしい。自由化を推進している州が17州、サスペンデッドの州が8州、そして自由化をしていない州が残り、と当初のイメージより全然少ない。ガスも自由化対象が66%、実際にスイッチングしているのはそのうち26%と、全体で言うと10%台だ。様々な問題と、ロビー活動のためこのような状況だ。

  PWC

PWC

 もう1社、アメリカの電気・ガス会社を訪問。この企業、スマートメーターの導入で競争が激化しているという。テキサス州では、スマートメーターを活用して、いろいろなエネルギーサービスを実現している。

 例えばこんな風だ。電気料金を前払いし、その分を使う。当然電気料金は割安になる。ところが使い過ぎて、クレジットがなくなると、ショートメールが来て、明日の●●時までに入金がないと電気を止めますとなる。払わないと実際に止まる。そしてオンラインで料金を払うと、15分後には再び使えるようになる。このサービスはプログラム化しており、人間は介在しない。ガスでこの仕組みが可能であろうか、難しい。ガスの場合は保安上人が出かけて開閉することになる。それにこのようなリアルタイムの電気料金のIOT(アイオーティ)の仕組みは,IT企業と組まない限り作れないだろう。

 また、スマートメーターは家電全部を見張る訳ではないが、特殊なセンサーがあれば、簡単に各家電の使用状況がわかる。残念ながらガスのスマートメータ化は進んでいない。ぼやぼやしていると、電気に全部取られてしまうぞ!今回の出張で大きな危機感を持つ。ガス業界、奮闘せよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAジョンソン・スペースセンターを訪問

2016年06月29日 | 執筆・講演・診断

  アメリカ初日は、NASAジョンソンスペースセンター。指令室自体は使われなくなって、フロリダにある。まずが、訓練センターの見学から。ここでは本物と同じように装置を作って訓練する。今日は日曜なので休み。

 色々な訓練が行われる場所、各国の宇宙飛行士が訓練する。日の丸もあった。

 宇宙船外の作業を行う大きなアーム

バンジージャンプのように宇宙を訓練する装置

 続いて、宇宙船の模型や本物に会える屋外と、巨大なロケットが鎮座する博物館のような場所。そしてその中には歴代の宇宙船のパネルがある。

 確か、サターン型とか言ったな

 広い場所に三段ロケットが展示されている

 当然、月面着陸のアポロ11号が人気。

 この当時は、管制室内でもタバコを吸っていたようだ。隔世の感がある。ここが「こちら、ヒューストン」という通信の場所だ。

 そして、スペースセンター・プラザ。ここにも宇宙船などの歴史が展示されている。アポロが持ち帰った月の石があり、自分の指で触れる。

 指は、私の指、月の意思を触っている。

 NASAの見学を終えて、ヒューストンの街へ。本日夕食は特大のステーキ。

 アメリカ人はいつもこんなステーキを食べているんだろうか。

 ヒューストンの市内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内で学科専門の仕上げ

2016年06月28日 | 気象予報士ほか
kinaide 改訂新版 気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破)
クリエーター情報なし
技術評論社

 アメリカ・ダラスに向かう機内で気象予報士の学習。遅れ気味だった、学科専門を取り返す。アンサンブル予報、台風、様々な気象現象、予報の評価、最後の付録と一気に200頁を読み、ノートにポイントを書き出す。

そして、各章の演習問題をやって、最後に正解率を算出。全94問中、77問の正解。正解率は81.9%の出来。まあまだな。90%の正解率を目指したが、そこまでは達していない。直前で間違えたところを復習しよう。テキストを終わって、問題集はトランクの中、暇になる。

   

 12時間のフライト、気象予報士が終わっても、機内は時間が余る。前回の南米の時は、往復の飛行機で、下町ロケットを10回分見て、面白かったが。今回は映画を二本、「エベレスト、神々の山嶺」、エベレストに取りつかれた登山家の物語。もう一本は、「人生の約束」、富山県新湊の曳山祭りが題材になっている。港から見える立山連峰が美しい。 

 座席は、プレミアム・エコノミーと言って、普通のエコノミーより少しだけ幅が広い。脚も前に出せて楽だ。ただ、飛行機が揺れて、パソコンのキーが打ちづらい。また、JALは機内でもWI-FIが使えるが、有料で、クレジット番号などを入れないといけないようなので、ここで止めた。どうしても必要というほどではない。オフラインで風呂号の原稿を打つ。アップはホテルについてから。

  今日は、ダラスに到着して、ヒューストンへ乗り換え。そしてNASAに行くらしい。長い一日になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらく突破気象予報士学科専門~レーダー衛星観測など

2016年06月27日 | 気象予報士ほか

 本日は、高層観測とレーダー観測についての学習。興味のない方は、本日も飛ばしてください。

(1)ラジオゾンデ
 気球が破裂する高度30kmまで、気温、湿度、気圧を測定、放球は観測30分前 30分後に10km上空へ
気温は補正、ただし夜間はしない 0.1℃単位 湿度は%だが、結果は湿数で 気圧現在はGPSで 風速は1m/s単位 風向1°単位 水平に100km離れることも 客観解説の誤差要因 対流圏界面:気温減率が2℃/km以下で、2kmがそれ以下

(2)オゾン観測
 南極圏10月にオゾンホール 太陽の直射日光を利用は精度よし 天頂光は散乱光 月光観測極夜は月の光で ドブソン分光光度計

(3)レーダ―方程式
 分解能1km5分毎に観測 z:反射因子 水/氷=5倍 l:減衰 2乗に比例 r:レーダーからの距離 2乗に反比例 λ:波長 5.6cm 2乗に反比例 τ:パルス幅 大きいほど大だが、精度が悪くなる 空気分子の減衰は考慮、降水粒子は考慮しない 電波の後方散乱断面積は直径の6乗に比例 

(4)エコー
グランドエコー:概ね除去 シークラッター:波しぶき、除去できない エンゼルエコー:晴天エコー、空気密度が不連続 ブライトバンド:環状エコー 気象レーダーで雨雪判別は不可、気温で推定

(5)X-MPレーダー
 波長3cm 観測エリア小さい 垂直波と水平波の偏波の位相比較 境域はずれが大きく感知 理論上甘雪判別は可能だが 安価 強雨域の後方検知できないことも

(6)ドップラーレ―ダー・ウインドプロファイラ
 ドップラ:ー近づく+ 遠ざかる- ウインド:観測10分ごと 300m毎 電波の強度は無関係、周波数の変化 波長20cm レイリー散乱 渡り鳥エコーは除去 落下速度雪1m/s 雨数m/s 境界層は融解層 データが抜ける

(7)気象衛星観測
 静止衛星:赤道上空36,000km 両極60°以上は観測精度悪い 1h毎に全球、30分毎に北半球 極軌道衛星:850km上空 100分で1周 1日2回 マイクロ波散乱計 雲を通過しやすいため、海上風を観測

(8)波長と大気の減率
 可視、3.8μm、水蒸気、赤外1、赤外2大気の窓領域 熱帯低気圧と寒冷渦の衛星画像 渦内雲50%未満は寒冷渦、60%以上は熱帯低気圧 赤外1赤外2の差分で、黄砂、火山灰を解析

気象予報士も学科専門の学習中である。今日は数値予報からナウキャストなど進歩が激しい部分、どんどん変わっていくため、ついていくのが大変だ。気象に興味のない方は、今日も飛ばしてくださいな。

(9)衛星観測
 静止衛星と極軌道衛星は理解済み。4次元変分法もだいぶ学習した。パラメタリゼーションとは単位が小さすぎて数値予報には取り込めないものをパラメータとして取り込むやつだ。①太陽放射、②地球放射、③地表面、山岳の摩擦、④水蒸気の輸送、⑤水蒸気の凝結、蒸発、⑥地表面の状態、⑦地表面からの顕熱、潜熱、運動量の輸送、乱流など、がパラメーターだ。

(10)プリミティブ方程式
 水平方向の運動方程式、同鉛直方向、連続の式、熱力学方程式、水蒸気の保存、状態方程式が該当する。このうち3つはガス主任技術者試験でも出てくるやつだ。静力学モデルでも表現できるのは重力波、できないのは音波、非静力学ではどちらもできる。

(11)ガイダンス
 MOSとカルマン・ニューラルを比較して覚える。MOSは長期のデータがないと不可、急激な変化に対応できないのは、どちらも同じ、ニューラルは、天気、最小湿度、3時間大雨発雷に適用され、それ以外はカルマン

(12)降水ナウ、雷ナウ、竜巻ナウ
 発表は降水が5分毎、他は10分毎、予報時間はどれも1時間、水平分解能は竜巻のみ10km、ほかは1km。

(13)雷・竜巻
 平成スケールは ガストフロント>ダウンバースト>竜巻、瞬間風速は、竜巻>ダウンバースト>ガストフロント 雷発生確度1 的中率(実績×予報÷予報)は1~5%、捕捉率(実績×予報÷実績)は60~70% 確度2になると的中率は下がり、捕捉率は下がる。竜巻注意情報は、突風危険指数が一定以上、瞬間30m/以上を観測、目撃などで

(14)予報用語
 一時:1/4未満、時々:1/4~1/2  初めのうち:初めの1/4~1/3  沿岸:20カイリ 

(15)予報の信頼度
 PがN回以内で少なくとも1回以上当たる確率 1-(1-p)n乗 予報の信頼度A:予報前半の平均と同じ、B:予報後半の平均と同じ、C:予報後半の平均より低い信頼度

(16)天気図
 5400m等高度線 冬は―30℃の目安 5880m当高度線 夏は、サブハイ、太平洋高気圧の圏内

 本日はこんなところ、備忘録として書いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、エネルギー自由化北米調査に出発

2016年06月26日 | ビジネス・経済

 本日より、アメリカはヒューストン、サンフランシスコに、エネルギー自由化の先進国、アメリカの調査に出発します。約1週間の予定です。ヒューストンでは3社の調査と、ついでにNASAにも寄れそうです。サンフランシスコは2社、そして少しは自由時間がありそうです。

 往復の飛行機の中は、時間があるので、学習に絶好の時間です。ちょっと遅れ気味の気象予報士学科専門の追い上げ。それに執筆の準備に取り掛かります。

 今回の出張では自宅を留守にはしませんので、現地からもブログやフェイスブックに書き込みます。お楽しみに。

   右:ヒューストン、左SF

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木施工管理技士2級講座の収録を完了、あとは売り出しを待つ

2016年06月25日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 しばらくやっていた、土木施工管理技士2級の動画講座の収録が完了した。1回2~3時間×7回を要した。今回は、こちらの会社さん。以前からお願いされていたものだ。現在、日本の建設業界は、人手不足だ。そしてこのような研修講師も人手不足だ。しかし一朝一夕には人材は養成できない。従って当分講師不足は続く。ということで、この業界の仕事を積極的にして行こう、と考えている。

  講座の画面トップのコピー、小さく私が映っている

 私のこの講座は、現在のところ、ライフライン技術者に限定している。従って、学習量もフル講座のの2/3程度だ。その分低価格だ。逆に実地試験の経験記述の添削が3回ついている。また模擬試験(学科+実地)がついて、こちらも1回添削をする。これで、27,000円(税別)。この内容で比較すると、たぶん業界最安値だろう。

 7月中旬に開講予定だが、会社の方は、当初は5千円引きにするそうだ。27千円ー5千円=22千円(税別)こりゃお得だね。試験は10月下旬に学科、実地一発の試験だ。試験3か月前でも十分間に合う。ライフライン関係の方、是非お申し込みくださいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機溶剤業務従事者教育インストラクター

2016年06月24日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 

有機溶剤作業主任者テキスト
クリエーター情報なし
中央労働災害防止協会

 労働安全衛生法その他関係規定上、有機溶剤を取扱う業務を行う場合、その作業を指揮監督する者には「有機溶剤作業主任者」が、また、これらを取扱う「有機溶剤業務従事者」には、労働衛生教育(特別教育に準ずる教育)が必要になる。この業務従事者に対して労働衛生教育を行う資格、有機溶剤業務従事者教育インストラクターを取得すべく、研修に申し込んだ。

 この研修は、清瀬にある東京安全衛生教育センターに、2泊3日の泊まり込みの研修である。概論、関係法令、疾病・健康管理、作業管理、保護具、教育方法、中毒の発生事例、事例研究、最後は役割演技と、結構なメニューをこなす。

 夜は、情報交換もある。これはたぶん懇親会だろう。さて取得してどうするか、当然研修講師をするためだ。まあ、詳細は、講師になってからお話ししましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニート、そして若年無業者

2016年06月23日 | 診断士活動(研究会)
男が働かない、いいじゃないか! (講談社+α新書)
クリエーター情報なし
講談社

 月曜日の人財研、現役銀行員N会員の「若年層の就労問題」~若年無業者等の就労支援と社員の定着~であった。パワポ60頁に及ぶ大作だ。若年無業者とは、15~34歳非正規労働力人口のうち、通学、家事を行っていない者、ニートと同義語だそうだ。総務省統計局の用語である。

 15~34歳人口が約2,500万人で、無業者割合が約2%、その数何と50万人、数はここのところ全然減っていない。社会が抱えなければならないその人たちの生涯コストは大変なものになる。また趣味などでは外出するがそれ以外家にいる広義の「ひきこもり」は、こちらも70万人という数だ。

 新卒になると、進学も就職もしない学生は、2015年度で10%もいる。卒業後3年以内に離職する割合は、中卒で7割、高卒で5割、大卒で3割である。これは最近も変わっていない。「シチ・ゴ・サン」だ。

 

 若者の就労支援機関としては、サポートステーション(略称、サポステ)やワンストップサービスセンターなどがあるが、かなかな支援しきれていないようだ。これは一度、就活の世話をするが、また退職したり、無業化したり、フリーター化したりしているのが原因。

 ということで、たまには日本の人材の状況を統計的に眺めてみて、問題点と対策を話し合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらく突破気象予報士学科専門~気象観測

2016年06月22日 | 気象予報士ほか
改訂新版 気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破)
クリエーター情報なし
技術評論社

 学科の学習は、いよいよ専門に入る。学習メモを書き留める。興味のない方は本日は飛ばしてください。

(1)気温観測

・温度計 空気流速5m/s 湿度も同時に観測 通風筒の下端は地上1.2m 

・温度 最高最低気温は、最低:午前0時~9時、最高:9時~18時 構想観測はセンサーに日射が入るため補正 台風通過で海面温度は1~2℃下降

(2)風観測

・風杯型:風の鉛直成分で実際よりやや大 風車型:同影響小 超音波:風速弱い場合乱れ率を観測、強風× 風速計地上10mが望ましい 

・平均風速10分間隔 瞬間風速3秒(0.25×12)平均、最大風速10分間風速の最大 飛行場は2分間平均 風圧は風速の2乗に比例

20m/s暴風 15m/s強風 0.2m/s以下は静穏 S竜巻は日本数回F3を観測 

(4)降水観測

・雨:直径0.5m以上の水滴ならなる降水 あられ5mm未満 雹5mm以上

・雨量計 観測はmm単位 観測精度0.5mm  積雪0cm:地面の半分以上雪あられが覆う 積雪なし:半分未満

(5)気圧の観測

・海抜800m以上 海面更正は行わない 静力学平衡 ΔP=-ρ・g・z  10hpa/h=2.4cm/s

(6)大気現象

・霧 視程1km未満 湿度100% 濃霧 陸上100m以下 海上500m以下 もや 視程1km以上10km未満 75%

 煙霧 10km未満 75% 砂塵嵐 1km未満  ・虹 波長:紫小 赤大 屈折率:紫大 赤小

(7)観測統計

・日平均気温 毎正時24回の平均  ・日平均風速  アメダス:毎10分の平均 気象官署:1日に風程÷86400秒

(8)用語

・3時間毎  未明 明け方 朝 昼前 昼過ぎ 夕方 夜の初め頃 夜遅く

・風の強さ  10-15やや強い  15-20強い 20-30非常に強い  30-猛烈

・雨の表現  10-20やや強い  20-30強い 30-50激しい  50-80非常に激しい 80ー猛烈な

・統計期間 8月1日から7月末 を年統計の期間

(9)その他

・全天日射 太陽から平行線で直接地表面に到達する直達日射量+散乱光

・凍雨 高層雲乱層雲から降り、地表付近の大気層で凍結、層状性の降水となる

・積雪の深さ 自然状態で積もった雪の深さcm単位  降雪の深さ 一定期間に新たに積もった雪の深さ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級土木施工実地講習を開始

2016年06月21日 | 土木施工管理技士資格とその活用
ラクラク突破の1級土木施工管理技士[実地試験]要点チェック2016
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

 日曜日は、ある企業さん向けに、1級土木施工管理技士の実地試験の第1回講習。今回は、前年の反省を踏まえて、写真のテキストを使って、経験記述をたっぷり、専門も時間をかけて学習する。宿題も過去10年分を出すため、これだけキチンとやれば全員合格、という目標を設定した。

 写真のテキストは、私と同じ中小企業診断士で、建設業経営研究会の先輩、清水一都先生が書かれたものだ。経験記述のテクニックが詳細に書かれているため、私の講座で採用した。

 午前は、経験記述の講義、午後は経験記述を実際に書いてみて、添削を行った。さて、これから9月まで今回を含めて5日間、受講者の方、しっかり学習して、全員合格してくださいな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒の嶺

2016年06月20日 | 登山&自然系資格とその活用

 土曜日の好天は、棒の嶺(ぼうのみね)登山。棒の嶺は、奥多摩と奥武蔵の中間点にある。20年近く前に一度登山したことがあるがそれは昔の話。飯能からバスで40分、かなりの山の中だ。この山、5月の連休に登山者が滑落して死亡事故が起きている。このため、今回は一人ではいかず、配偶者と一緒。

 

 バス停を降りてしばらく歩くと、ダム湖が見える。ダム湖の堤を渡って登山道に入る。登山者が多く、迷う心配はない。途中から、渓谷に入る。谷を横切ったり、岩をよじ登ったり、結構疲れる。またそれが面白い。鎖場もある。

 

 渓谷終わり、岩苔石からゴンジリ峠に到着。山頂は混むため、ここで昼食。そして山頂へ。標高差は約720m。奥武蔵の山々が一望だ。登りは休憩、昼食時間を入れて3時間。ネットでは2時間30分、コースタイム通りである。最近はようやくコースタイムの通り登れるようになってきた。

 

  下りはルートを代えて、最後は、温泉へ。登山靴を変えたせいか、脚の調子もいい。ここのところ、先週は日光白根山、その前の週は玉原鹿俣山、その前は筑波山、さらにその前は武甲山と登っていて、体調もすこぶるいい。これからはいよいよ夏山、7月の八ヶ岳、8月の燕岳が目標だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また資格本を出版するぞ!

2016年06月19日 | 執筆・講演・診断

 また資格の本を出版することになった。今度は前回の「ガス」という特定市場ではなく、年代も全世代、従ってマーケットは絞らない。タイトルはまだ未定だが、約200頁、1500円程度。

 内容は、10歳刻みの年代別に資格を10個お奨めする。20代、30代、40代、50代ときて、どの年代にも合わないものをはみ出し資格として10個、さらにこれから有望な資格を10個、合計で60個の資格を登場させ、取得のメリット、試験の概要、取ったあとの活用方法を中心に、1資格2~3ページ執筆する。活用方法は私の経験を中心に描く。

 出版社は、ギャラクシーブックスといって、アマゾンのネット販売で、オンデマンド印刷機で印刷する。在庫レスの出版社だ。店頭は、書店にはおかずに、コンビニに置くという。そんな販売方法があるんだ。コンビニねえ・・

 さてここから読者の方に相談。これから書く60個の資格について、こんふうに、この資格が使えた、活用できた、という情報を募集します。私だけの経験だけでは物足りないと思いますので。内容はメモ程度で戴ければ、私がまとめます。(著作権は私になります)そのうち、このブログで具体的な資格を挙げますので、よろしくお願いします。謝礼は、出版された書籍を献本します。今日は予告ということで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸な中国人

2016年06月18日 | 地理・歴史系資格とその活用
悠久の大地と歴史がダメにした、とても不幸な中国人
クリエーター情報なし
宝島社

 中国百科検定という検定がある。毎年秋に試験があるようだが、HPの情報が最新に更新されていなくて、よくわからない。公式テキストもちょっと高い。そんな中で中国本を探していたら、面白そうな本があったため購入した。置いてあったのは、嫌韓本・嫌中本のコーナーである。赤い表紙が多いコーナーだ。

 筆者は中国人で、日本に在住して長い。この本を読んだ感想は、正直、中国は大変だ。私は日本に生まれてきてよかったと思う。何が大変かを解説する。まずは、「黄河」、昔は中国人の9割が黄河流域に住んでいた。歴史でよく出て来る中原(ちゅうげん)だ。ところがこの黄河、洪水で流れが大きく変わる。そして住んでいた家や何もかも流されてしまう。何もなくなる。これがしょっちゅうだ。これは大変、日本人と根本的に異なる。

 そして「殺し合い」の歴史、元や清など異民族の侵略、これがすごい、年中、国内や国境で殺し合いをしている。もちろん国外への侵略もする。文化が破壊されれ、人間の心が荒む。これだけ殺し合いすれば、日本人とはだいぶ心が違うと思う。

 さらに「漢文」、昔、漢文を習っとき、こんなに少ない文字数で、よく全部表現できるな、と思ったことがある。やっぱり、漢文は解釈がいろいろ出てきて、中国人も、なかなか分からないのだと言う。それは為政者が庶民に教養を付けさせないためだそうだ。記録が正確に伝わって、知恵が働くようになって、反乱されたら困る、というものだそうだ。

 そして、「孔子」、孔子は身分制度を肯定している。このため、思想の自由が出てこない。他にも沢山中国の大変さが出て来る。もう書くのが嫌になるほどだ。この本、一度読んでみたくださいな。中国の国際政治の原動力が分かるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画講座、模擬試験&直前対策を収録

2016年06月17日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨日は、ガス主任技術者試験の動画講座の収録、2016年度試験対策の最終収録であった。甲種・乙種の模擬試験と直前対策。直前対策は、法令・基礎理論の難しい箇所、論述科目の出題予想などを撮った。

   収録スタジオで

 模擬試験は、問題と解答用紙をダウンロードして、解答してから動画講座の解答解説を見て戴く。解答解説は、甲種約80分、乙種65分だ。そして直前対策も、講義と演習問題がついている。こちらも約60分のVTRに仕上がった。直前対策だから、そんなに慌ててやる必要はない。7月の中旬くらいにアップする予定だ。

 この直前対策、今年は、動画講座の受講者は無料サービスだ。来年から価格に上乗せする予定だ。今年の合格をお奨めしますよ。

 それから、動画講座を受講していない方向けに、通信販売を開始する。申し込みがあれば、データを添付ファイルで送り、解答を採点し、またデータで返却する。地方の受験生向けに、今年から実施する新商品、新サービスだ。幾らにしようかな。価格は未定。こちらも7月からスタートする。

 それに8月はシード教育協会さんが、乙種向けに講習会を開催する予定だ。私はその講師、8月6、13、20の各土曜日3日間だ。ガス主任技術者試験もいよいよ佳境に差し掛かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりで学べる問題集学科一般を終了

2016年06月16日 | 気象予報士ほか
'15-'16年版 ひとりで学べる! 気象予報士試験 完全攻略問題集
クリエーター情報なし
ナツメ社

 らくらく突破学科一般のテキストを終えて、ひとりで学べる問題集に挑戦。ほとんどが過去問題だ。全部で107問、正解は82問で、正解率は76.6%。目標の90%には及ばなかった。試験直前に間違えたところをもう一度学習する必要がある。

 分野別では、メソスケールの章が2問正解/8問で、一番悪い。、メソスケールは問題事体がテキストに書かれていないため、難しいものが多い。逆に調子がいいのが、気候変動と地球環境、それに気象法規だ。こちらはほぼ満点。

 さて、次は、学科専門に入る。再びらくらく突破のテキストを読み込み、ノートにまとめる。この作業は6月ほぼ1か月間かける。そして7月はひとりで学べる問題集を学習する。スケジュールはまあほぼ順調かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする