Reflections

時のかけらたち

お味噌ができた ・・・ Miso is finished

2019-10-22 23:59:59 | dish
一昨日、昨日と続けてヨガスタジオに行きました。自分の体を大切にしてあげることは必要なことですね。
毎日よく頑張ってくれています。時々整体を兼ねた骨盤リセット(ペルヴィス)も選ぶのですが、これが体を
整えてくれて、運動ではないのですが、内部を調整してくれます。筋膜マッサージもいいです。すっきりするので
たまには取り入れたくなります。自分に合った健康法を家の近くですることができるので、ラッキーです。
友人の中にはカーブスに行っている人も多いですね。

あと日常生活で大切なことは食事とウォーキングです。イタリア語とベルカントで少し頭と心を使って、
最近手を使っていないのだけれど、今月からフェアアイル編み物が始まります。

10月の初めのころにお味噌が熟成したので完成品としました。後は記録用に撮っていた食事の写真を久しぶりにアップ。
もうちょっときれいに撮るといいのだけれど雑さが現れていますね。



10月6日

お味噌を完成として、冷蔵庫に移しました。
久原本家 茅乃舎キットの説明で、夏なので、熟成期間は1ヶ月でいいと、メールでもそろそろと連絡が来ていましたが、
1か月半くらいにしようとあけて見ることもしないでいました。妹の所で一緒に作ったのは半年くらい寝かせます。




ほうろうの入れ物のふたを開けて、重しをどけて、ビニール袋を開けてみました。
カビは空気に触れたのかほんの1カ所くらいに少し点のようについていました。表面の方が塩分が強いと
説明に書いてありました。確かに。それでもあまり混ぜないで冷蔵庫用に小分けしてみました。





作ったお味噌で味噌汁を作ると、やさしい味です。




豚汁もいいよね。




最近作った料理、久しぶりにアップ。


1718

ネットで見つけた春雨のエスニックサラダ。昔作った焼肉のたれが残っていたので、少し使って、鶏ひき肉と青菜と
レモン汁とで和えました。


1829

生キクラゲで作る坦々蕎麦。我が家の定番になりました。
自家製ラー油もおいしいです。生姜や長葱、長葱、玉ねぎ、にんにく、ベーコンをごま油で炒めて
パプリカ、すりつぶした実山椒、すり胡麻、はちみつ、醤油を混ぜます。


1798

涼しくなってくると肉じゃがでも作ってみたくなります。


1839

レトルトや冷凍も置いてあるのですが、自分で作ったハンバーグはやっぱりおいしい。玉ねぎの半分はからいりして
水分を飛ばしてから混ぜます。


1997

お煮しめも久しぶりです。生協の野菜ボックスに入っていたごぼうを使わなくてはと。


2118

野菜が少しずつ残っているのでてんぷらにしました。少しだけ揚げてもこんなにたくさんに。
れんこんとごぼうがおいしかったです。いつもならにんじんもするのだけれど・・


2121

ほうれん草だけの簡単白和え


2186

カリフローレ 一瞬茹でてサラダに。


2209

夕飯にはカリフローレを三枚肉で巻いて焼きました。甘いバルサミコソースをかけて。


2217

鰆は春だけでなく寒くなってからもおいしいとか。寒鰆。久しぶりに照焼。

秋になってくると急に和食めいてきました。普通にオムレツとかも作っているのですが。
とにかく野菜をダメにしないで使うのに追われます。生協からくる野菜ボックスには積極的に買わない
野菜も入っていて、それもなかなかいいことなのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする