
里山の親戚から塩漬けの蕗や筍。
干した椎茸や蕨が沢山届いたので
それらを戻して使うことに。
そんな日の夕食です。
蕗ときざみ揚げの
ピリ辛煮
大量の塩でベッタリ漬けられた
蕗を戻して、
輪切り赤唐辛子や
刻み揚げと一緒に炒め煮に。
あと二ヶ月ほど待てば
生の蕗が届くと思いますが
塩漬けの蕗は
生とは違う美味しさがあります。
花蓮根の磯辺揚げ
蓮根は一応、「花れんこん」に
飾り切りにしてみましたが
天ぷらだとわかりにくいですね。
シャキッシャキッと
蓮根の食感が良いです。
鯵の梅肉和え
細く切った鯵に
梅肉と細切り大葉
おぼろ昆布を混ぜ込んだだけ。
少し大きく
⇊
中にも混ぜ込んだ梅肉ですが
赤くて彩が良いので
天盛りにも。
脂ののり具合も
程良い鯵でしたが
梅肉と大葉で
スッキリ! 美味しい。
豚肉と赤ピーマンの
スタミナ炒め
「どうしてスタミナなの ?」
って思われた方も
いらっしゃるかも…ですが、
それは、
たっぷりの大蒜を入れたから。
少し大きく
⇊
豚肉は私の好きな
「下田さん家の豚肉」。
こだわりの柔らかいお肉です。
赤ピーマンはパプリカと違い
ちょっと歯ごたえがあって
こんな炒め物には
よく合う気がします。
ポチッとお願い致します。
↓↓
いいですね〜 フキ、蕨、筍ーーー魅力的な名前がズラ〜リ❣️
その昔 嫌と言うほど食べた頃はウンザリだったはずなのに 今では恋しく思います。里山に住んでたのに送ってくれる親戚もないので自分で干したり漬けたり💦
だからにゃんにゃんさんが羨ましい限りです。
あ❣️樺太シシヤモ買ってきましたよ(笑)今夜揚げます。
アノカタにはアジ🐟 きっと味付け前にご相伴かな❤️
ほんとうに…、里山に親戚があって良かったとおもうようになったのは最近ですね。
ま、ね、いくら里山に住んでいても、マメな性格じゃないと塩漬けだの干物だのは作れませんから、ありがたいと思います。
ししゃも、どうかなぁ…。せめて、いぶりがっこのタルタルソースに助けを求めてください。
あー、わかっちゃってますよね。はい、鯵をタップリで大喜び♪
本当に、塩漬けには生にない味わいがありますね
味の梅肉和えも美味しそう~
そして豚肉のスタミナ炒め美味しそうです
ニンニクたっぷりが嬉しいです(*´∀`*)
美味しく料理…使いこなせる人になりたい
なかなかなぁ…
鯵・梅肉・大葉…最強のトリオですよね。
梅干しそのままで食べるのは苦手ですが
🍙梅ほぼほぼ選びません(笑)
お料理に使う梅…梅肉は好きなんですよね
スタミナ焼き~なるほどなるほど
下田さん家の豚肉美味しそうです。
パプリカも好きですが…確かに…
赤ピーマンの方がしゃきっと
主張しますね~
里山からの贈り物羨ましいです。
子供のころはそれほど好きでもなかったけれど、山菜料理の良さが分かる年頃。
でも都会ではなかなか手に入らず貴重な食材ですね。
鯵の梅肉和え想像しただけで涎が出てきます(;´∀`)
こんな風に盛りつけるとさらに美味しそう~
「下田さん家の豚肉」スーパーなどでは販売されていないですよね。
肉の厚みもあるのに柔らかいなんて!一度食してみたいです。
今日の東京は暖かいくらいで良いお天気です。
こんなだと、春の山菜も早く収穫できるかも…?
里山に住む親戚からあれこれ届きます。
東京だと旬のものは手に入りませんから、形を変えた塩漬けや干物など、ほんとうにありがたいです。
春色炒飯、確かにレタスの黄緑色が際立って春色っぽいです。カラフルでおいしそう♪
他の方のブログでも、スマホでの確定申告がすんなりできたと書いていらっしゃいましたが、そうなんですね。良いことをお聞きしました♪
この年頃になって、里山に親戚があって良かったってしみじみ思えるようになりました。
またね、この里山に住んでる親戚ってのが、もの凄く料理上手でしかもマメな人柄なんですよね。
ちょっと私は見習えませんけれど、いただいたものは喜んで食べさせていただくことに。
>フキ・蕨・筍~こういう素材を
美味しく料理…使いこなせる人になりたい
あー、残念なことに、私はただ煮るだけしかできません…。だけど、それが美味しくて。
かのこお嬢ちゃんは色白だから、今日みたいなショッキングピンクのお洋服は、最高によくお似合い♪
バランスなんて、そんなそんな、とんでもないですよ。だって、そもそもそんな面倒なこと、考えないですから…。
若い頃、職場の人たちとお蕎麦屋さんに入って、「山菜蕎麦」なんかを注文している人を見れば、よくあんなのを頼むものだなんて思ったりしていましたけれど、最近じゃ美味しそうに見えたりして…。
「下田さん家の豚」は、ブランド名で実際には青梅で下田さんじゃなく山田さんが育てていらっしゃるそうですけれど、これ、成城石井で買っています。
どこの成城石井にもあるかどうかわかりませんが、東京ドーム店には置いてあるんです。って、置いてないときもありますけれど…。
そうそう、A.Yamadaさん宅のベランダは花盛りですね。よく手入れされてて美しいです。とても真似できません…。
今日の予報は晴れ間もありましたが全然顔を出してくれませんでした。
今頃蕗がいただけるなんていいですね😊
後2ヶ月待ち遠しいです蕗の香り好きです♪
赤いピーマン🫑使うとカラフルでたのしいですね👍
今日の東京は良いお天気でしたよ。
あと2か月もすれば、八百屋さんも春の山菜で大賑わいですね。里山から届く生の蕗は太くて柔らかく香りも良いので、我が家でも一年の楽しみです。
まーちんさんのブログを拝見するたびに、そろそろ横浜にも行ってみたいと思いながら…。
元町界隈にはあんなによく行っていたのに…、もう、どれだけ行っていないことやら。
町の中も結構変わっていることと思われます。