![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/c1ea4aa5fe814d2d221222eef87b9050.jpg)
和心中華酒家
ぐうぐうマンモス
( 新宿区新小川町5 )
お昼に夫から
「今夜マンモスさんに行かないか」
と、電話が。
あー、急に
中華が食べたくなったんだよね。
いきなりだったけど、
私も驚くことなく
「あー、いいわねぇ」。
そんなことで、夕方、
職場を出たと連絡があってから
頃合いを見計らって
マンモスさんに向かいましたが、
風が冷たい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/fad5033ea03fcf962ce86ca97f1aea76.jpg)
焼き餃子
いつも
夫が一番に頼むものですが
先に着いた私が
頼んでおきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/fe527b8fae71336d7fa86b5a7da32191.jpg)
茄子のバター醤油炒め
バター醤油味の熱々茄子が
水菜やレタスの上に置かれ
更に玉葱の炒めたものが
茄子の上に散らしてあります。
このお店は中華だけじゃなく
酒の肴になる
サイドメニューも多いですが
この茄子料理は頗る美味しい。
この一品は、
家庭料理に近い感じもあり
勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/c9ae83ca9c174878a7b98c84c3822090.jpg)
蒸し鶏の葱ナッツ油
蒸し鶏の下には
刻まれた野菜がこんもり。
そんな野菜を
油を纏った蒸し鶏で包み
口に入れますが
ナッツの食感も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/2f2fcce05b522c52444b49da2cd14271.jpg)
ピザ風チーズ春巻き
ケチャップソース
熱々春巻きの中には
バジルが絡まったチーズが
ほど良く詰まって。
お箸で割って持ち上げれば
ツーーーッと、
チーズが糸を引いて…
おいしいねぇ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/c25a50f5fd5ceccbf7ecfa7033fe80a1.jpg)
赤ホッピー
ホッピーは、東京赤坂で
製造販売が開始された
元祖ビアテイスト清涼飲料水です。
そのまま飲めば
アルコール度数約0.8%で
プリン体0、低糖質、
低カロリーですが
焼酎と合わせて飲むのが一般的。
ホッピーには種類があり、
一番王道の「白ホッピー」、
中身が黒に近い色の「黒ホッピー」
たいていのお店に置かれているのは
この二種類ですが、
「マンモス」さんには
写真のような 珍しい
「赤ホッピー」が置いてあります。
中身が赤いわけじゃなく
王冠が赤いのですが
麦芽使用率100%で
ホッピーの中で
一番ビールに近い味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/7e37da8ef171d23078b1bb36662164ba.jpg)
酢 豚
「酢豚」って、
クックドゥなんかに助けられて
家庭でも割と作られていると
思いますが
町中華のお店で食べる酢豚は
さすがに
一味違う美味しさ。
〆は
迷うことなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/3478d187aac20fba922198b73b9467ca.jpg)
塩ラーメン
少し前からこれが食べたくて。
夫とシェアしましたが
「あー、塩味だよね」なんて…、
当たり前のことを言いながら
美味しくいただきました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
にゃんにゃんさんにして 〆のラーメンって珍しくないですか?
餃子はともかく どうも中華が得意ではないのですが なのでクックドゥさんにはお世話になっております💦
ここのおつまみーーー良いですね〜^ ^
ナスのバター醤油 コレいただきます♪
バナナマンが 『だいたいのものはバター醤油で美味くなる』って言ってましたが ナスは思いつきませんでした。
行きつけのお店があるって良いですよね。外食時のにゃんにゃんさんにも助けてもらってます♪
私ね、ラーメンって好きでいつも食べたいのですが、お昼に一杯は多いんですよね。
それに、町中のラーメン屋さんはたいていどこも若者が行列していて、私はどうにも場違い。
町中華のお店はだれかとシェアしながらでもラーメンが食べられて良いです。
そうそう、ちわさんが大人になられたころはもう当たり前に「クックドゥ」ってあったと思いますが、「クックドゥ」が発売されたときは、お店でしか食べられないと思っていた中華が自宅で簡単に作って食べられるって、刺激的というか嬉しかったです。
たしかに、「バター醤油」って、洋食でも和食でもなんでも美味しい。
真似できるものがあれば、ちわさん、どうぞどうぞ♪
日曜日は撮影会が入っているのですが☔️の予報残念🫤
このお店は入った事ないですがどれも美味しそうですね♪
昨夜は我が家も餃子🥟を作りました。
ナス🍆作れそうですねピザふうチーズ春巻き食べてみたいです👍
撮影会はお天気には特に影響がありますよね。
予報が外れて崩れなければ良いのですが…。
たまには中華も良いです。
私はもともと油っこいものが好きなせいもありますけど…ね。
茄子、本当に美味しくて、私も真似したいと思いました。
あ、チーズも好きなので、これもすごくおいしかったです♪
では、気を付けてお出かけくださいますように♪
三種類もあるって初めて知りました。
焼酎も糖質が低いので身体に良さそうですね。
今日は茄子、蒸し鶏、ピザ春巻きといつもと違うメニュー、〆の塩ラーメンも珍しい。
どれも美味しそうで流石のチョイスです。
にゃんにゃんさんのブログ拝見したんですが…
お腹がグーグーなっちゃったので…
断念しました(笑)
無事に終わりましたが…今日は朝から
疲れちゃって…もう家に帰りたい~(笑)
定番の間違いのない餃子からスタート
茄子のバター醤油炒めコレ🍚にのせても
美味しそう。
蒸し鶏の葱ナッツ油~ナッツ油で淡泊な蒸し鶏も
パンチが利いた一品に変身ですね。
春巻きに…酢豚~やっぱり中華屋さんのって
家でつくのとは違うんですよね。
私もにゃんにゃんさん〆ラーメンって珍しいな
って思いました。
あ~朝ご飯食べられなかったし…こんなの見たら
絶対今日のお昼は町中華直行です🍜
私も詳しくないのですが、なんでもホッピーは5種類あるんだとか…、不確かですけれど。
誰でもそうじゃないかと思うのですが、お店によって同じものばかりを注文する傾向にあります。
なので、この度はなるべく同じじゃないように気を付けてみました。
どれも美味しくて。これらをまたいただきたいと思ってしまいました。
人間ドックって、どうしてあんなに疲れるんでしょうね。本当に終わるとクタクタ。
それと、私なんか一年に一回ですけれど、その一年がアッと言う間に来るんですよね。楽しくないことって、すぐ来る!!
家で中華をこれだけ作ろうと思っても、そりゃ無理ってものです。このお店はカウンター席から厨房の中って、よく見えるんですけど、「なんなの、あの速さ」って思うくらいプロってチャッチャッと本当に手早い。見てるだけで感心してしまいます。
私は毎晩お布団の中で電子書籍を読むのが習慣になっていますけれど(もう年齢的に紙の本は重くてダメになっちゃいました…)、やっぱり同じ作家さんのって続けて読んじゃいますよね。
で、小川さんの作品、読んだことがありません。
今、シリーズ物なので、これが終わったら挑戦してみたいです♪