![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/3ecc43effa30ea141768cabc498a231c.jpg)
西京焼きや煮物など
変わり映えのしない
いつもの総菜が並びました。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/beebc71a30f95b415793fc5b63196044.jpg)
イカ納豆
アオリイカのお刺身と
ひきわり納豆、オクラを
混ぜたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/18498db6735e499ff254664dcd4c51fd.jpg)
ニラ玉
あと一品欲しいときに
よく作っている
ニラと卵の昔からの総菜。
我が家ではごま油で炒め
たれの中に
鶏ガラスープの素も加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/71ace313774efe146bafa3bbb2831a77.jpg)
鮭の西京焼き
オクラのおかか炒め
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/fa0bac03c817754a1686c2d8bf09edb1.jpg)
鮭は我が家で
西京味噌に漬け込んだもの。
オクラはもう国産が無いので
フィリピン産。
ちょっと固いので
少しだけ長く炒めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/ada97646b913e7d3221a3021e0236e46.jpg)
鶏団子と野菜の煮物
具材は、鶏団子
大根、人参、里芋(親芋)
冬菇生椎茸、京人参、三つ葉
梅型京生麩、針酢橘
角度を少し変えて
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/1e76e7f37872031d75f280daf69f33c6.jpg)
冷蔵庫の野菜室に
残っていた
半端なものがほとんどですが
冬の煮物はやさしいですね。
滋味深い野菜たちを
ゆっくりゆっくり
いただきました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
メニューですね
私、こう言う食卓が大好きです
鶏団子と野菜の煮物、最高です
本当にこの時期の野菜の煮物は心身ともに癒される
感じです( ´ ▽ ` )ノ
ホッコリだなんて、やさしく書いていただき嬉しいと言うか、恐縮です。
野菜はかこさんの食卓でも多く使われていますけれど、滋味深くておいしいですよね。
ペペロンチーノ、それこそ野菜がいっぱいで美しいですねぇ。
煮物の豆腐巾着、いつ拝見しても素晴らしいです。おいしいのは見ただけでよくわかります。
さすが蔵王を持つ県だけあって授業にスキー教室があるなんて。
年を得てからスキー教室に行った私にはうらやましいお話です♪
フィリピンのオクラってやっぱり固いですよね。
固すぎてどうにも食べられないのに当たってから敬遠しています。
地産地消で満足出来たら有難いかも。
私はかねてから疑問に感じているんですが…、
どうしてオクラは温室栽培とかってしないんですかね。
何かできない事情でもあるんでしょうね。
どこのスーパーに行っても今どきはフィリピン産。
ちょっと固くてねぇ…。
ま、見た目らしてごっつい。あの国産の柔らかさがなくて…。
ほっこり和むメニューですね。
鶏団子と野菜の煮物笑顔になっちゃう一品ですね。
梅型京生麩が可愛い~💛
オクラって言うと高校の時仲の良かった友達の
お弁当に毎日カットしたオクラが入っていて…
見た目が★型で可愛かったのを思い出しました。
母にオクラ入れて~って頼んだら茹でたのが
そのまま入っていて💦💦💦💦
ニラ玉~エバリンと父がニラ嫌いだったので
ニラ玉家で出て来た事がなかったです。
炒めてもしっかり自分を主張するニラ私は
好きです💛
地味になりがちな献立もにゃんにゃんさんの手にかかるとお洒落な食卓♡
箸置きからにごり酒のグラスまで見ってしまいました
カイ坊ちゃんは今日はにごり酒?(昨日のお刺身に目が釘付けほどじゃないですが)
私のお気に入りの器も大活躍(笑)
それに煮物に配った生麩や三つ葉、針酢橘、名脇役ですね♪ これは真似したい!といつも思っているのに作ったときはすっかり忘れていつもの盛りつけ…今度こそ
今日も勉強になりました(⌒∇⌒)
晴れている間にお散歩行ってきました🚶♂️
お手製の西京付美味しそうですね
鶏団子と野菜の煮物残り物とは思えないご馳走です♪
優しい味が感じられます
お弁当のオクラの件、ちょっと吹き出しそうになっちゃいました…。だけど、これまでのお話からmikaさんのお母様はお料理上手なようだから許せるけど、ウチの母みたいに料理下手がそれだったら、救えないわ。
そっかぁ、エバリン父親組はニラが苦手だったんだ…。そりゃ、家族の半分が、ましてや所帯主が嫌いなものは出て来ないわねぇ。
いつもの総菜は目新しくないけど、野菜が滋味深い気がして、良かったです。
お姫様、ピンクのロンパース、確かにパジャマっぽいけど、小さな子供っぽくて、なんだか可愛い♪
私の食卓って、自分でもわかっているんですけど…、お洒落じゃなくて、ただ単に派手なんですよね。
にごり酒のグラスはバカラですが、これって本当はロックかなんか飲むのにいいんでしょうけれど日本酒を飲むのに気に入っていて。
そうそう、昨日のカイのお刺身目線は露骨でしたねぇ。
私は、A.Yamadaさん、とてもきれい好きでセンスが良いってわかっちゃってます。洋食なんか器も素敵だし、凄くおいしそうですよ。
で、たまたま今朝拝見して「あー、なるほど!」って勉強させていただいたのが、腰塚さんのコンビーフにわさび。さすがにコンビーフにワサビは思いつかなかったです。
これ、いいです。真似しちゃうかも…♪
お天気良いですね。
私は、最近じゃなくかなり前からですけど、冷蔵庫にあるのに忘れて、また買ったりすることが多くなって困ります。
だから、同じものを連日食べるようなことになったりしてます。
若い頃は煮物なんか見向きもしませんでしたが、この歳になれば、滋味深さもわかってきて、よく作るようになりました。