![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/0f0f3caa70a9ec227558ffad330fcca4.jpg)
浜松町駅から見る街並み
イベントに行くため
夫とともに朝から家を出て
浜松町駅に降りました。
中央は言わずと知れた
東京タワー
その左に見えるのは
六本木ヒルズ
東京タワーの右に見えるのは
今、日本一高いビルの
麻布台ヒルズ 森JPタワー
イベントが終わったのは
お昼をかなり回った時間。
それから、昨年来た時に
貸し切りになっていたお店を
覗いてみたら、
今年はすんなり
入れていただけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/75e358995072793d8b2136f1bd08dae9.jpg)
SUD RESTAURANT
TERAKOYA
港区海岸1丁目
アトレ竹芝 タワー棟 2F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/288134416d9d9104ee1eb351dcdcf98d.jpg)
Bar ルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/42a19134f3e12434176643be5f6a814c.jpg)
予約をしていなかったので
テーブルセッティングの少しの間、
Bar ルームで待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/f9f5c683a922bc45a22cca6633f5f383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/e3937436c8724de05792403b577c382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/600040cf38d3461f98268331c4a29fbb.jpg)
案内していただいたのは
テラス越しに
ロケーションの良い窓際の席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/db2b68c53c994abeacc305e88b25d40f.jpg)
私が坐った席から見える景色は
左側の森が浜離宮。
はるか遠くに東京スカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/ea0421bcd079e2a18aecb6a208a51c0c.jpg)
夫は琥珀色の生ビール
私はシャルドネで
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1484e63f2724049c16da77943345b329.jpg)
アミューズ
武蔵野アワビと蒸し雲丹のパテ
シトロネルの香りで
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/97618aeef45cb7a6068d7acff9010669.jpg)
柔らかいアワビと
雲丹のパテの下には
若芽が敷いてありました。
食べて美味しく
見て美しい一皿で
これから供されるお料理に
期待が湧きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/56d6e7941331895d70d1ade2111e45ef.jpg)
パン二種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/e4875b3a74cb050eb9178d7fdc9af742.jpg)
大島バター
パンも熱々で
美味しかったけれど
明日葉も食べて育ったという
牛の乳から作られた
真っ白なバターが
たまらなく美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/829c0983d28188e1b10987f7c4771c47.jpg)
オードブル
チョウザメスモーク、
帆立貝ムース、
ヤリイカのクリュ、
キャビア添え
岡山県産チョウザメと
帆立貝、ヤリイカ、
魚卵(キャビア・いくら)の燻製に
ビーツのジュレがかけてあり、
底にはタルタルソース
筒のまわりは野菜のソースが。
中の筒を抜けば
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/1db1c80895e5fdf3fbff46e83f2c7c79.jpg)
筒を抜いて中のものを
混ぜていただきます。
説明を聞いているだけだと
なんだか複雑だけど
味は頗る美味。
些か驚いたのは
上にのせられたお菓子。
(前に置かれたとき、
お菓子だなんて思えなくて…)。
アンダープレートの色に合わせて
竹炭を小麦粉に混ぜ込んで
焼いてあるそうですが
甘味は抑えてあり、
パリッと食感も良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/3a0d6940d839ec328d999d57a58343cb.jpg)
メインディッシュ
特選牛のポワレ
牛タンの煮込み
それぞれを少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/3e3bfd217b74c2cd86c590ccd15fc18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b9/f217d4ab08350cd6b2d041bb754fcc80.jpg)
いわて牛のステーキ
牛タンのシチュー
ステーキに添えられた
小さなジェノベーゼの
コロッケが
メチャクチャ可愛いものの
口に入れてみれば…
小さすぎたのか
バジルはちっとも主張せず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/ee9840f5bfcc4f655c9565f9db8273a7.jpg)
デセール・ヴァリエ
季節に合った栗やブドウが
使われたデザートで、
詳しく説明していただきましたが
記憶もおぼろ…。
それぞれを少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f874e1cb75f551a0558a96641c697705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/ce961af4ca8e148518cec1d7809fd244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/6d04a71cca9c01669d6ab0c29d72193b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/3028797748015fbf7f96defa47cdf315.jpg)
美味しかった食事も
珈琲でオシマイ。
浜松町は
劇団四季の劇場もあり
お洒落な町なので
行き交う女性たちの
ファッションを見るのも
楽しかったです。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
そんな、そんな、かこさんも私の年齢になれば何でも怖いものなしですよ。
他のお客様を見ても年齢が高かったです。逆に若い人は入りにくいのかもしれないですね。
ところでブログを拝見して、何がびっくりってネギの太さにびっくりでした。
あれはおいしいでしょうね。
手作りのチャーシューと例によってきれいな黄身の卵、美味しそうでした。
チンゲンサイも作ってらっしゃる方があるんですね。頂き物って書いてあったんでなんてうらやましいことと思ってしまいました。
お忙しい中にもちゃんと手作りで立派な食卓。すごいことです。
まさしく!!
お料理の中で何に驚いたかと言えば、オードブルの上に乗った木の葉のようなもの。これにつきます。
見たとき飾りだと思ったんですけれど、給仕の方がお菓子だとおっしゃったので、何でできてるんですか?なんて聞いてしまいました。型抜きしてあるようですが、ポリパリッとした食感の良いものでした。
実はね、我が家でできたジェノベーゼソースをご近所さんに差し上げたら、自分でも作ってポテサラに混ぜてるっておっしゃったんですよね。
だから私もジェノベーゼを混ぜたポテサラを作ろうと思いながら、しっかり忘れています。
若い頃なら、ちょっと敷居が高く感じるかもしれませんが、歳の功ですね。歳をとるのは悲しいなんて思ったりしますけれど、歳をとれば何でも怖いものなし。
なかなか良いレストランでした。機会があれば、ぜひ!!
A.YAMADAさん、最近の夕食に洋食多いですよね。洋食もいいなぁと思いながら拝見しています。
そういえば、私も浅草橋にはちょっとしたものを買いに行っていましたが、もう何年行っていないかしら。こちらも懐かしく拝見しました。
ミニチュアケーキはいつも半分倒れそうになりながら見入っています。
どこを見ても素敵!
オシャレなお料理にウットリです
たぶん、私がそのお店に入っても
素晴らし過ぎて、お料理が喉を通らないかも?
でも、1度は行って食べたいです( ´ ▽ ` )ノ
と思ったらお菓子でしたか。
お肉が焼いたのと煮込んだの二種は嬉しいですね。
コロッケはジェノベーゼでしたか。
お家のポテサラにソースを混ぜても美味しいかも。
朝から別世界に誘われました。
アミューズのアワビとウニ!
オードブルも想像しただけでも
本当に素敵なレストランですね♡
浜松町からの眺め最高でした。
行きたいレストランリスト入りです。
忘れないようにメモしないと(⌒∇⌒)
今ね、mikaさんへのお返事にも書いたのですけれど、私にとって何が良かったかって、給仕をしてくださった黒服蝶ネクタイのオジサマ(私よりもかなり年下だけど)が凄く凄く良かったです。あ、スタイルもお顔も良かったわ。
非日常的なところに行くと、なんだかねぇ、何日間かふわふわして過ごせるような気がします。って、今度はディナーで行って、一週間ほど浮かれていたいものです。
このお店は、お店の雰囲気もお料理も良かったけれど、なんたって、接客が(たまたまかもしれませんが)中年の男性で、何を訊ねても詳しく答えてくださって、私にとってはそのことが一番だったかも。
もうね、お料理に関しては真似して作ろうなんて気は全くありませんし出来ないことだけど、ほぉらね、blogに書くときに間違えちゃいけないって思うし自分の勉強のために、ついつい訊いちゃうんですよね。
貸し切りが結構あるみたいだから、もしも、行かれることがあれば要注意です。
ところで、お弁当、素晴らしい。ほんと、そそられました。私は鈴波さんのものをいただいたことが無いのです。機会を見つけて是非、買いたいものです。なんたって口の肥えたエバリンさんがお好きとあらば、是非食してみたいものです♪
な、な、ななんですかーーーっ⁉️朝から脱力しそうな献立も吹っ飛ぶゴージャスなコース‥。
アノカタじゃなくとも『オイラだって食べたい』と言いたい(涙)
もう ワイングラス越しのロケーション ただただヨダレとため息が出ます。
ウォーターフロントのロケーションも
落ち着いていい感じだし…主役の
お料理のきれいさにうっとりです。
このクオリティ~芸術作品見てるみたいですね。
最初のアミューズってホント大切。
次への期待~わくわく感もご馳走の一つですね。
久々~プロの技~きれいな仕事を見せて
いただきました。
ありがとうございます
ここは絶対行きたいお店リスト№1です。
浜松町ホントお洒落になりましたよね。
以前は大したお店がなくて…四季劇場に行った時は
汐留まで歩いて汐留で食事してました。
今度浜松町に行く時は…食事メインで行こうっと