![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/6c6add16ebab434fd376141d111eaff6.jpg)
串揚げとワイン『六覺燈』
GINZA ROKUKAKU TEI
(中央区銀座6丁目 交詢ビル)
「眼鏡屋に行くから、
たまには銀座で
美味しいものを食べないか」
と、夫に言われ
あ~、銀座で一杯飲みながら
何か食べるのも良いなぁ…。
そんなことで、夫と一緒に
銀座の眼鏡屋さんに行き
そのあとは、すずらん通り
交詢ビルの中にある
「大人の串揚げとワインのお店」
『六覺燈』さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/3fc4e18c92a60b6e6f6f65c0fff0ded5.jpg)
コースは
シャンパン (COLIET)で
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/4fe0161d06a18eaf9b0025672a74d9f4.jpg)
つけダレなどは、
レモン 沖縄の塩と山椒塩
ソース、ごまだれ、
出汁醤油、練辛子
揚げていただいた串の持ち代が
合うたれに向けて置かれます。
口頭でも説明があるものの
どのたれで食べればよいのかが
一瞬にわかるのは迷いがなくて
良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/54405b613d2b9f70d5daa26ea0353aa8.jpg)
生野菜
写真の撮り方が下手なのと、
盛り付け方の加減で
見にくいですが、
とにかく野菜がカラフル。
中でも、
生で食べるように作られたという
高知産の「極えのき」は
日本で唯一という珍しいものですが
ヘンなえぐみもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/7a79b39fb3c9f25974f1a0ea20ff2b3e.jpg)
車海老
(鹿児島産)
串揚げは中が見えませんから、
絵面が良くなくて
写真を見ても楽しくありませんが
その点、
海老はわかりやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/1bf81892255732eccd3b35c8e203e7df.jpg)
シャンパンに続き、
フランスのシャルドネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/4eb34537dfbbe71a66a99368189e57d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/9b7b78195a4c950a0d725d35760e102c.jpg)
和牛フィレ肉
帆立貝柱
どちらも柔らかくて
口当たりが良いです。
帆立は酒蒸しの下処理済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/65cbb2642f843d5e2f1154ac8d68c836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/d6ce3436a2303d38b5aef06c0ca2da9e.jpg)
えんどう豆のコロッケ
えんどう豆と
バターや生クリームなどが
一時間かけて
じっくり練り込んであるとか
鶏ささみの大葉巻き とんぶり
とんぶりの食感がとても良くて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/9f0936ffd973efe20b14240e69b197e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/dbe95452daa515607f52a63c7a0133c3.jpg)
胡瓜とパプリカのピクルス
このお店は箸を使いませんが
箸休め的なものですね
茗荷の豚肉巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/c23ea001164dce42b4fbce28df91b54f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/c9d51d4f479dd9671ff03ff08a940f1b.jpg)
たこ (佐島産)
ヤングコーン(バター醤油)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/4291569a16a01a8d4685c09749f1d741.jpg)
パン(胚芽と胡桃)
スモークバター
(どちらも自家製)
パンも美味しかったけれど
「スモークバターが美味しい」と、
夫が2度も言ったものだから
お店の方が丁寧に
レシピを教えてくださいました。
なんでも…
二種類の牛乳からバターを作り
燻製シートで
スモーク臭を付け
塩で味をつけて
どうたらこうたら…。
いくら美味しいからって
自分で作ろうなんて気は
まったく…起こりませんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/08b0fd793e5773824348dff4aedca734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/991ff24e66a7b043acad784d20d3d4ed.jpg)
熟成豚のロース肉
サーモン タルタル
(玉葱やディルなど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/e33ad2ad54ac8079ccffd1ec433ab3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/7025d9c20d605685ac1848b136aedc1b.jpg)
豆 腐
衣をつける前のをパッと見て
(左の写真)、
「ゴルゴンゾーラですか?」
なんて訊いてしまいました…。
詳しい説明がありましたが
うる覚え…
豆腐の中には薬味に近い野菜と
ごま油が混ぜ込んであるとか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/531c7d3ad4289489045ee9c304db4415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/4e837caffc7898feb55b5a0f84172eae.jpg)
蒟蒻の中に鶏ささみ
玉蒟蒻と言えば
山形を思い出しますが
鹿児島の蒟蒻だそうです。
その蒟蒻の中に鶏ささみ肉が
入れてありました。
鰻白焼き
山椒塩を振ります。
鰻に粉山椒は相性が良いですが
串揚げに山椒塩は良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/4fa260919867c3cb92f9993f8abf88f5.jpg)
デザート
抹茶アイス
エスプレッソ
美味しかった
串揚げとワインも
デザートでオシマイ。
お店の方とお話している最中、
銀座店のほかに
麻布十番と神楽坂にも
お店があることがわかりました。
我が家の地元にこんな
串揚げ屋さんがあるなんて
知りませんでした。
出してくださるものは
同じだそうですから、
今度は歩いて
行ってみたいものです。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
>たまには銀座で美味しいものを食べないか?
…それ 私も言われたい~~!しかも銀座って👀 昔風に言えば憧れのザギン(笑)ですよ?
エビももちろん美味しそうで美しい仕上がりですが ササミのとんぶりのせ?これがアイデアです。とんぶりをどう使うか素人には考えも及ばない。プチプチと相まって淡白なササミも楽しい味わいになりそう♪エンドウ豆のコロッケも可愛らしくて…。
やっぱりプロ お店にはかなわないですね^^;。
そうそう 名古屋JR高島屋でフランス展をやっていてピカールも入ってますが 品数が…少ないです💦
私も言われてみたいです‥💦
生で食べれるエノキ、初めて!
食べてみたいけど、無いですね
どれ一つ見ても凄く美味しそうで上品な感じ
美味しいの間違いなしですね♪
わぁ〜久々の銀座デート❤️ステキ‼️
交詢ビル美味しいお店が入ってますよね。
知ってるましたが行った事なくて‼️
これは近々行かないとな(笑)
中目黒も探せばいいお店あるんでしょうが
やっぱり銀座が好きです❤️
串揚げどれもおしゃれですね。
とても綺麗だし本当上品‼️
スモークバター🧈聞いても自分では
作らない…作れないな(笑)
前に教えていただいた串揚げ屋さんも
美味しかったですがココも👍
私はやっぱり銀座店かな‼️
にゃんにゃんさんは歩いていける所に…
思い立ったらすぐに行けますね😊
もうね、私の世代は銀座っていうだけで構えます。
だけど、凄いですよ外国人が。って、Tシャツ短パン姿の中国人の方たちが有名ブランド店にあふれていて、特に三越なんかに行けば、中国人観光客で混みあって、あー、これが今の銀座なんだよねって思わざるを得ません。
ピカール。えっ、ピカールってなんだったけ? 一瞬そう思いましたが、そうそうフランスですよね。
話がよそ道に外れますが…、ピカールに行くと、時々、若くてシュッとして格好いいフランス男性がレジにいらっしゃることがあるんです。これ、凄く苦手ですよ。聞きたいことがあっても聞きにくいし言いたいことがあっても勿論言いにくい…。
あ、串揚げのことじゃなくてスミマセン。
我々主婦は、どんな材料にも串打ちしてフライにすれば「串揚げ」ですけれど、さすがに専門店になれば工夫が凄いです。真似はできないものの凄く勉強になりました。
あー、鰹は二人と一匹、家族全員が好きです。分厚い切り方が良いですねぇ。
こてっちゃんは美味しいって友達から聞きましたが、まだ食べていません。私も挑戦してみなくちゃです。
サムジャン、食べ方がわかりませんでしたが、なるほど。米茄子とは思い付きが凄いです♪
「交詢ビル」って、昔から知ってはいましたが、凄くグレードが高いですね。
それに、全館が店舗だってことは知らなかったです。しかも、どれも高級店。ブティックには中国人観光客の方たちがいらしてました。
まぁねぇ、中目と銀座は全く趣の違う街ですよね。
このお店、串揚げとワインのお店となっていますが、驚くことにワインリストがなく、お店の方が好みを聞いて料理に合うものを出してくださいます。でも…、値段がわからないのって怖いっていうか、不安です。
私はお菓子のことがよくわかりません。だからmikaさんのブログを拝見してとても勉強になります。
今日も一つ覚えました。「胡麻のチュイール」。こんなのをチュイールって言うんですね。なるほど…♪
mikaさんの咳は残念だけど、お姫様のあれは治って良かったですね。
串揚げ屋さんなのにパンでちょっと驚きです
パン粉繋がり?
ご自宅の近くにあると分かったのも収穫でしたね
私も途中でパンが出てきたのには些か驚きましたけれど、ま、ねぇ、串揚げと言えば大阪が発祥ですし、このお店の本店も大阪のようですから、なんでもありってところでしょうか。
ひよこぐみさんが書いてくださったように、どのたれで食べればいいのかってことが一目でわかるのは凄いと思いました。
今度、何かの機会に近くのお店に行ってもいいかなって思っています。